おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

河津桜

2008-02-19 | Weblog


2月の 花巡りハイキングは 
修善寺の梅林と 河津桜を鑑賞する ゆるゆるハイキングでした

修善寺の梅は まだチラホラ・・・といった感じでした
修善寺の辺りは 先日の雪が まだ残っていました



河津桜は 3~4分咲きといった感じでした
メジロが 花の蜜を吸いに来ていました

ウィークデーでしたが ものすごい人出でした
大型バスが たくさん停まっていました

あと おびただしい店の行列には 圧倒されました
6年くらい前に 行った時の2倍くらいに増えていました

桜の数より 店の数が多いのかしら~? と思うほどでした
きれいなお花を 皆が見にくるのは当然なのですが・・・・・
人と店の多さは…ちょっとね…と言うなら 行かなきゃいいのですが…




駐車場の近くの道路脇にあった ソラマメの花
もうこんなに大きく育っていました  
伊豆は暖かいのでしょうね?
コメント (6)

チョコレート風味の地ビール

2008-02-18 | Weblog


『サンクトガーレン・インペリアルチョコレートスタウト』という長い名前のビール
チョコレート風味のビールで バレンタインデーに売れたらしいです

バレンタインデーが済んでから 娘に頼まれて 買いに行きましたが
大型店には もうありませんでした  工場に問い合わせてみたら
市内の小売店を紹介してくれたので 買ってきました

私は お酒は あまり興味がないのですが 美味しいんですって
美味しくても、小さな瓶で 630円は高いですよネ
娘も 酒飲みではなかったと思うのですが・・・?


減量メニュー


体重が大変なことになっています 
 
増えているのは分かっていたので 体重計に乗らず 現実から目をそらしていました

一昨日の同窓会の時 4年前は ゆるゆるだった パーティードレスが
ギリギリのセーフだったので ヤバイ! と思いました

しかも 無遠慮な同級生の“おじさん”が 「太ったな」と言ったんです!

おそるおそる 体重計にのってみると・・・・・20年前の最高体重に近い!
フ~ン! やっぱり このままでは駄目です  何とかしなくては・・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


それで今夜のおかずは 豚しゃぶしゃぶ肉(モモ肉) と芽キャベツ
あとは 切干大根の煮物    油脂類を少なくしたメニューです

小梅ほどの 小さな芽キャベツしか採れないのですが 少しは役に立ちます
マヨネーズや オリーブオイルを使わず 自作のトマトソースをかけました  
 
コメント (10)

軟弱ホウレン草

2008-02-17 | 野菜
11月28日種蒔のホウレン草  完全防寒シフトで 20cmを越えてきました
同月15日種蒔のものより 日当たりが良い場所で 大きくなりましたが 軟弱です



サラダで食べても 全く問題のない やわらかいホウレン草です

でも もう少し がっちりした 濃い緑色のホウレン草になってほしいので
こまめにビニルトンネルを 開けたり閉めたりします

風は冷たいけれど 陽射しは かなり強くなってきています

(マルチの中の土の温度は 21℃でした)




ひよこ豆の甘煮


昨日茹でておいた「ひよこ豆」を 今日は甘煮にしました
豆300gで グラニュー糖100gと塩少々 にしておきました

蒸しケーキにする前に お茶うけとして食べてしまいそう
可愛い形のひよこ豆・・・煮てもやっぱり可愛い~!
コメント (4)

菜の花

2008-02-16 | 野菜


菜の花の蕾が ようやく収穫できました
と言っても たったの4本です

どうも生長が良くありませんでした 
植えた場所が アブラナ科の連作が 
ひどい場所だったのかもしれません

3人で少しずつですが 春の香りを楽しめました
あとは 脇芽の生長を 期待しますが…どうでしょうか?


プチヴェールとアイコと生椎茸の蕎麦パスタ


JAに行ったら プチヴェールを売っていたので 昼はパスタにしました
先日キハチで食べたパスタに プチヴェールが入っていて美味しかったんです

和歌山産のアイコが買ってあったので それも加え 生椎茸もたっぷりでヘルシー!
パスタは安曇野土産の 蕎麦パスタ   賞味期限が切れていたけれど大丈夫でした


伏 見 甘 長


今日JAへ行ったのは 『伏見甘長』の種が欲しかったから
これは 知り合いのMさんが絶賛なさる 優れもの

ピーマン・シシトウ・葉トウガラシを兼ね備えた 万能選手
今年は 私もぜひ 作りたいと思っていました

ピーマン類は 2月中旬が 撒き時だそうです  今日 これから蒔きます
これはもう室内には 置きません

衣装ケースを 簡易温室に見立て 屋外 南側の濡れ縁に置きます


『九条太ネギ』は3月に蒔きます   古い種は発芽が良くないとうかがい
新しい種を買ってきましたが  この種の袋 見慣れない袋です~~?







コメント (8)

北海道産 インカのめざめ

2008-02-15 | 野菜


生活クラブで注文した『インカのめざめ』です  
種芋ではなく 食べるために買ったのです

500gで231円です  イモは小さくて12個でした
一つだけ 切ってみました  濃い黄色です


以前の私の記事⇒ローマイヤのローストポテト

生活クラブでは 男爵は3kgで520円でした
インカのめざめを3kg買ったとすれば 1,386円になる計算です

インカのめざめが かなり高価だと分かります
種イモが高いのも もっともですね




「インカのめざめ」を オリーブオイルで焼きました
最初に電子レンジを5分くらいかけてから 
200度のオーブンで20分くらい焼きました

バジルの葉が オリーブオイルに浸けてあったので それを使いました



ひよこ豆 (ガルバンゾー)

tsubasaさんの記事にあった 「蒸しケーキ」を作ろうと
ひよこ豆を買ってきました  前々から興味のあった豆です

ホントに ひよこみたいで かわいい形の豆です
日本では栽培されていないと聞いたことがあります

私が買ったのは カナダ産でした  300gで225円でした
今夜 水に浸けておき 明日 甘煮にします

茹でたひよこ豆は サラダに入れてもよいそうです
スープに入れてもよいのかしら?

コメント (12)

マルチ & 不織布・ビニル ダブル掛けの中を点検

2008-02-14 | 野菜
今日は暖かな 良い天気になりましたので 畑に出ました
不織布&ビニルのダブルトンネルになっている葉物類を 点検しました



1穴2株のマルチ栽培になっている 12月20日種蒔の水菜は
15cm程になって 少し窮屈そうなので 一部間引いてやりました

写真は7株程です  お昼のサラダにしたら 大皿山盛りでした
1皿1,000円払っても惜しくないほど 美味しかったです~!!




1穴1本に間引いた 11月15日種蒔のホウレン草も15~20cm程
不織布&ビニルのトンネルを外して 直射日光に当ててやりました

ホウレン草(16株)は 今夜のおかず 2人分になりそうです
寒い寒いと言いながらも 陽が照れば かなり春めいた気配です




これもダブル掛けをはずした コカブ(スワン)  12月10日種蒔
白い部分も かなり大きくなってきましたが まだ1穴2株です
ひょっとしたら 上手くいくかもしれません  ワクワク・・・!




同じくマルチ・不織布・ビニルトンネルの 完全防寒スタイルで
2月2日に種蒔した 「赤サラダからし菜」 発芽していました




2月1日種蒔の 「サラダホウレン草」 も発芽していました
こんなにも寒いのに 屋外でも発芽するんですね!  ビックリ!

マルチの部分の 地温は 16℃ でした
このくらいの地温があれば 十日間前後で 発芽するんですね

コメント (4)

サンチュ発芽

2008-02-13 | 野菜


発芽が遅れていた サンチュも 一昨日発芽していました
連休中は 人が多くて 暖かい居間から 追い出されていました

発芽が遅れた原因は 種を深く入れ過ぎた事かもしれません
いったん発芽すれば 温度管理も そんなに気を遣いません

畑の準備をしたいのですが 畑が凍っていて できません
もう少し暖かくなってくれると 有り難いのですが・・・
コメント (4)

初めての チーズ・モンドール

2008-02-12 | おいしい物
tsubasaさんの記事にあった モンドールというチーズが 成城石井にありました
チーズの事は 全然分からない私なので 食べられるかどうか 分かりません

試しに買って 食べられなかったら とっても勿体ない 高価なチーズです
買おうか 買うまいか 店に行くたびに 手にとっては 3回くらい迷いました



昨日は 娘が来ていたので 食べられなかったら 娘に食べてもらえばよいと
一大決心をして 買いました     大丈夫~!  食べられました~!

小型のフランスパンの中に モンドールを入れて 
アルミホイルで包み オーブントースターで焼きました 

ねっとり トロ~リで 美味しかったです


バニラアイスにメープルシロップ


minminさんの記事に バニラアイスにメープルシロップ が美味しいとありました
それはきっと美味しいだろうな~! とひそかに思いつめていました

メープルシロップだけは買ったものの なかなか実現の機会がなかったのですが
息子達が来た時 「ちょっとバニラアイス買ってきてくれる?」と頼みました

大きいカップのハーゲンダッツを 2つも買ってきてくれました
早速 メープルシロップをかけて食べてみました  ウ~~~ン!!

しかし バニラアイスだけで食べた息子も 「美味~~~!」でした
メープルシロップをかけるなら ハーゲンダッツでは勿体ないかも~?
というのが 私の感想   

イヤ~ 一人の時はアイスクリームは買いませんよ(ホント)


コメント (2)

鳥の害 ・ 最後の白菜

2008-02-11 | Weblog

紅菜苔(コウサイタイ)の葉が 鳥に突っつかれていました
そろそろ蕾が伸びてきて 食べ頃も近いか~? 

と 楽しみにしていたのに… ショックです
仕方ないので ネットをかぶせました



此方はだいぶ前から 鳥に突っつかれていた 茎ブロッコリーの葉
ほぼ 食いつくされそうです  ひどいありさまです

今更 遅いのですが ついにネットを載せました
今年の鳥害は かなり激しいです  ウ~ン…



畑に一株残っていた 最後の白菜  かなり大きいくて 重いです
今日は息子娘夫婦が揃うので 採ってきました

ここまでは 凍え死んだヨトウムシが1匹出てきただけですが…
これより内側は どうでしょうかね~?   ちょっと心配です…
コメント (5)

今日の御馳走

2008-02-11 | Weblog
   三連休で息子夫婦が来てくれました
   ふだん年寄りばかりで寂しいので
   来てくれるとうれしいです

   今日の御馳走は またパエリアです
   自家製の 小さな芽キャベツと
   ブロッコリーの側花蕾を利用しました



   デザートは 大皿いっぱい!

   頂き物の蜜柑類と “あまおう”

   とっても豪華な 1皿です


コメント (10)