goo blog サービス終了のお知らせ 

キツツキのドラミング

思い付くまま, 気が付くまま・・

住めば都といかぬようで・・

2011-06-20 19:55:39 | Weblog

花菖蒲、アジサイが見頃ではと思い、雨模様の月曜日なのでまァ人出は少ないだろうと軽く考えて鎌倉に出掛けた。江ノ電鎌倉駅で仲間と偶然出会い聞いたところ先日長谷寺に行ったんだがアジサイがまだ開花していなかったので再度今日行くという、遅かったので拝観券購入に30分も並んで懲りたので今日は早めだから人も待ち時間も少ないだろうとえらく楽観的だった。『キツツキ』は極楽寺、成就院の順に拝観したが平日故子供はいないものの老若男女が狭い通路をすれ違うのがやっと、花の前で例の記念写真撮るのがやたら多いからストップする。花の前よりゴリラの檻の前でスナップすれば相当お粗末なご面相でも見劣りはすまい。皆さん己の顔はじかに見ることは絶対出来ぬ鏡で見るか写真を見るかだ、そこで己のご尊顔を贔屓目でいい所だけ見るからワタシ満更でもないわ、で花の前に行けばニッコリ指でピースサイン撮る方も惚れているから『アバタもエクボ』でウツクシク見えるのだろう、シャッター押すのに時間が掛る。人様のことなど構うものか世界は二人の為にだ、めでたしメデタシ。御霊神社の手前江ノ電の線路の両脇にアジサイが咲いている、その中を電車が通過するのを撮ろうとカメラが押しかける、昨年アホウが線路に入って電車を止めちゃったのでシーズンにはガードマンが警戒している、今日もいた。ご苦労なお話である。次の長谷寺は門前が人でごった返していたのでパスした。震災後は人出が減ったようだが最近は前に戻ったようだ。鎌倉の奥さんの嘆きを江ノ電のホームで聞いた、前は観光シーズンがあったんですがここ数年は季節などありません、一年中観光客で賑わっていますが困ることもあります、近くの狭い道に車を無断で置いていなくなる、前は近くのオジサンが注意していたがその方が亡くなりましたので困っています。小売店の廃業が相次ぎ不便になりました。また鎌倉は観光客にはいいんでしょうが住民は物価も高く住み難いですよ、と嘆いていた。写真は長谷寺の門前の賑わい、拝観券売り場の行列、下はケーブルテレビが取材中一人で撮っている。NHKなら最低5人掛りだろう。