野坂屋旅館の金明孟宗竹にも竹の子が出て来ました。
温かくなると伸びるのが早くなって、日に日に高くなってきます。
今日の逸品は馬刺しです。
お客様の御注文で、お出ししました。
特上馬刺しです。
一昨日からお泊りのお客様はドイツからお越しです。
野坂屋旅館の前は、霧島にご宿泊だったそうで、ご予定を尋ねるとハイキングが目的だとの事。
昨日は、佐敷城跡に上られて、佐敷川沿いを歩かれたそうで、桜の花が綺麗だったと言われてました。
今日は御立岬公園をお勧めしました。
ベビーカーもドイツ製?って、ベンツやBMWを連想するようなカッコよさがあります。
昨日の朝の景色ですが、今年はまだまだ桜の花が残っています。
仕入の途中で、見つけた鯉のぼりと蓮華草、あと桜も少し。
良く書きますが、肥薩おれんじ鉄道が好きです。
乗るのも、撮るのも。
子供の頃から、乗る事への憧れや、楽しみ、中学で寮に入ってからの、帰省の楽しみ。
また休み明けに学校の寮へ帰る時の寂しさや、悲しさ。
また線路が繋がっている事での、旅行への憧れ。
地元にはなくてはならない交通手段だと思います。
いろいろ大変でしょうが、頑張って欲しいです。
桜は好きな花です。
その好きな花の中でもここの桜は海の桜に次いで好きな桜です。
ここの画像をアップすると撮りに来られる方が増えそうなので、今まではアップしませんでした。
でも、今回アップする事にしました。
「佐敷城跡と花岡の1本桜」
芦北町花岡のある真言宗のお寺、廣徳寺ぼお不動様です。
毎年撮らせていただいています。
桜の花の枝が、火焔のようになっているので、命名しました。
萩からお越しのお客様。
下関から大分、宮崎、鹿児島と自転車で周って来られて、今日は熊本から新幹線で、お帰りになられるそうです。
来月は、2週間ドイツをオートバイでツーリングされるとの事。
お気を付けて、楽しい旅になさってください。
ご利用いただきありがとうございました。