野坂屋旅館の玄関にお雛様がお目見えしました。
我が家の娘が生まれた時に家内の実家の両親からお祝いでいただいたお雛様です。
20数年になります。
3月3日までお客様をお出迎えさせていただきます。
野坂屋旅館の玄関にお雛様がお目見えしました。
我が家の娘が生まれた時に家内の実家の両親からお祝いでいただいたお雛様です。
20数年になります。
3月3日までお客様をお出迎えさせていただきます。
昨日芦北町での醤油のシェア率90数%の岩永醤油屋さんの会長から「梅が満開だよ。」と教えていただきました。
去年の熊日新聞に掲載された後、来年撮らせてくださいとお願いしていたもので。
最初の画像は岩永醤油の4代目社長岩永幸三氏です。
梅の木だけ撮って、お店の写真を撮らなかったので、夕方撮りに行った時に、たまたま居合わせて撮らせていただきました。
自宅の玄関の花が朝の陽射しで穏やかな表情をしていました。
また、その影がとても印象的に感じたので撮りました。
パーティー料理のお客様に棒棒鶏をお出しするのに、若鶏を5羽ボイルしました。
お隣のお宅の寒緋桜が咲き始めました。
ちょうど白梅との間に佐敷城跡が見えます。
寒緋桜が咲くとなお一層春の訪れを感じさせてくれます。
昨日の朝ちょっとだけ虹が出ました。
野坂屋旅館の駐車場からの撮影なので、電線が邪魔ですがお許しください。
本当は2本出ていたのですが、1本しか出ていませんね。
昨日は熊本日日新聞の記事に誘われて、御輿来海岸撮影に行ってきました。
今回は2度目でした。
11月は雲が多すぎて全然焼けなかったのですが、今回は60点くらいでしょうか。
祭日ということもあって、凄い人数の方が撮影にいらしてました。
ドローンまで出動。
大判カメラも。
時間が前後しますが、先日の折詰配達の時に、お届けしたお宅のすぐ下に小川沿いに1本の梅の木が。
お届けの帰りになんだか呼ばれているような気がして、車を停めて近づくと可愛い花が数厘咲いていました。
もちろんチャンスは逃がしません。