goo blog サービス終了のお知らせ 

だから、ここに来た!

いらっしゃいませ! 英国旅行記の他、映画や音楽、テレビドラマ、演劇のレビューを中心にお贈りしております!

岡村靖幸『Me-imi 』ツアー

2004-10-17 | music
グッズのリストバンド。かわいい☆
○10月16日(土)○
岡村靖幸「Me-imi」ツアー・追加公演@東京NKホールに行ってきました。
この数週間、毎日寝ても冷めても岡村靖幸に溺れていたのは、何を隠そうこの日のため。
生・靖幸を見るためなのです。
だがしかし! 席がアリーナ席だったんですが、意外なことに
「男性が多い」!
私、てっきり女性の方が多いと思ってたんですけど、周りはほとんど男。
それでノリもいいのでよく踊る、従って女性の標準身長くらいの私は、
ほとんど岡村さんの姿を拝むことが出来ないのでした…。ガッカリ。

だけどコンサート自体はとっても素晴らしかったですよ。
岡村靖幸が天才と言われる所以を垣間見れた気がします。
(本当の意味で垣間見るのに必死でしたが…)

新譜『Me-imi』の低音の効いた音のファンキーなかっこよさと言ったら、
なんとも筆舌し難いですが、
かつての名曲(「だいすき」「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」などなどなど)
の美しさも最高! 幸福を感じられる曲ばかり。そう、幸せ全快です!
生の「イケナイコトカイ」には痺れました!! 男性の歌うラブソング、ナンバー1にしよう。
勝手に心に決めました。
そして恒例のピアノ弾き語り。NKホール(ディズニーリゾートの近所)バージョン。
♪一緒にディズニーシーに行こうよ~、僕まだ行ったことないんだけどぉ~
ワイワイ楽しむんじゃなくてしっとり過ごせるって評判だぜ~♪

的なことを(すいません、うろ覚えで。)サラリと弾き語って、しかもカッコイイ。
♪どこから来たのゥウォ~、帰る手段がないなら一緒に帰ろうよ~、
モノレール(ディズニーリゾートラインのこと)か車で、
お金がないなら徒歩で。侘しいけど君となら平気さぁ~♪とか。

(↑これもうろ覚えです。字面で見るとへらぁ、っとしてますが、実際はソウルフルな歌声ですよ。情熱感じるんですよ!)
それにjazzyな「君が代」!
jazzy?どういうこと??って感じですが、
♪きみがぁよぉわァァァ~ウォゥウォ~♪
なんてこの歌を熱っぽく色っぽく唄える人は他にはいないでしょう。
結局、岡村靖幸のパフォーマンスを十二分に味わうことは出来ませんでしたが、
それでも時々見える、昔より重めな体(失礼)で渋くダンスを決め、情熱を込めて唄う岡村靖幸は、最高にキュートでした。
このトキメキを胸に、今日売店で購入した『純愛カウンセリング』を読んだりして、また日常生活へと戻っていきたいと思います。哀。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONARSOUND TOKYO 04 2日目

2004-10-11 | music
200410110337.jpg
とうとう行ってきた! 最先端音楽&アートの祭典「sonar」の東京版!
@恵比寿ガーデンホール&ルーム。
結局、音楽しか聴けませんでしたが、これで8000円は安い! マジで!

今回見たのは順番に
qodibop
→Fonica
→Opiate
→Schneider TM
→Yoshihiro Hanno×AOKI Takamasa
→SKETCH SHOW + Ryuichi Sakamoto=Human Audio Sponge
でした。行く前から考えていましたよ、ちゃんと。

「キューオーディーアイビーオーピー」(こう呼ばないといけないらしい)は、
以前audio formaというイベントで見て好きになってこれで二回目。
拠点北海道だからなかなか来れないんだろうな。
ギター&ベース&ドラムの3ピースバンドでありながら、
エレクトロニクスをふんだんに使った幻想的な演奏で、
グングン引きこまれてしまいます。オススメ。

「Fonica」は男女二人組で、名前のもつ柔らかさ?の通り、
音も海の底、はたまた川のセセラギに身を流しているような感覚になります。
心地良くって、いつの間にか眠りの海に引きずりこまれそうなくらいの安らぎ。
実際、見てる人はどんどん目を閉じていった(笑)。

そして「Opiate」です。生で見られて感激。
大好きなんです。
ビョークのアルバムに参加したりもしていますよね。
知的な青年って感じでした☆
彼も名義がたくさんある人ですが、「system」名義が一番好きです。
無駄がなく、シャープでありながら骨太感がある彼の音は、
誰の耳にも自然になじむんじゃないでしょうか。

「シュナイダーTM」
この人のことをひそかに「ドイツの幸宏さん」と思っていたのですが、間違ってました。
すみませんでした、幸宏さん(笑)。あんなにヤンチャな人だったんだー。
キャスター付のイスに座って、滑りながら歌ってましたわ。陽気でした。
CDで聞く分にはおとなしそうだったんですが、生で聴くとかなり激しかったので意外。
耳痛いくらい。
で、生で聴いて今までよりも好きになりました。

「Y.Hanno+AOKI Takamasa」
始めに青木さんが出てきて3曲ほど、
そのあと半野さんが出てきて
生楽器(Sサックス、ウッドベース、コーラス)とコラボレーションしてました。
ヴォーカルをフューチャーした曲を二つやっていて面白かったですが、
今までの流れからちょっと浮いてしまったのが寂しかったです。
これは別の話ですが、青木さんっていつもノリノリで、見てて面白いです(笑)。

さあ、そして「Human Audio Sponge」
正直、Sketch Showに教授が加わっただけだし、
今更感動することはないだろうと高を括っていたのですが、
感動しちゃった!!
だって、教授も自分で言ってたみたいですが、
三人集まるとなんだかオーラが違うんでびっくりしちゃいます。
それこそ三人でデカイ兵器を操縦しているんじゃないかと思える…。
スケショーのお二人はいつもの期待を裏切りませんが、
今回特に教授の演奏に惹かれました。
(「supreme secret」「wonderful to me」あたり。)
「WAR&PEACE」が日本語バージョンだったらよかったのに…
さすがにやるわけにはいかなかったんでしょうか。
アンコールは「ekot」と「pure jam」でした!
HASを見ている間、人にもまれて呼吸困難になるところでした。辛かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCOOP ON SOMEBODY LIVE Recording

2004-10-04 | music
200410040118.jpg
友達が抽選に当たって、一緒に行ってきました! 場所はティアラ江東。
バンドのコーラスとしてファンも参加するという試みで、
始めはハモる音を覚えるのが難しくて、
(コーラスのお姉さんさえ間違えるほどですから)
こんなんでレコーディング出来るのかしら?という感じでしたが、
最後には暖まった体にメロディも染みつき、すごく気持ち良くコーラス出来て、
リーダー・KO-ICHIRO先生の指導の元、無事完了!!

いやぁ、コーラスどうこうの前にすごくいい曲でしたよ!
心温まるクリスマスソング。気持ちはすっかり12月に跳んだ!
ホントいい曲で、リーダーにありがとう☆とひとこと言いたかった!

あ!最後は出ていくときにヴォーカルのTAKEから手渡しでTHANKSカードを貰いました!
感激ぃー!! 素敵な人でしたわー。
友達が「握手してくださいぃぃー!」といったら「ごめんなー出来へんねーん!」
と申し訳なさそうに、だが爽やか笑顔で返されて、
ショックで10Mくらい飛んでいきました(笑)。
私もかなりの緊張で、まるで賞状を貰うかのような受け取り方をしてしまいました。
こんなはっぴぃな事あった後じゃ、もうしばらくいいことないかも…と、
10M先から戻ってきた友達とため息をつきましたとさ。

CDは12月1日発売。ちなみに参加者の名前はクレジットされるそうですが、
友達が字を間違えたので、私の真実の名前は載りません!(笑)
それも、結構いい思い出になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きです、スチャダラパー。

2004-07-17 | music
「9sense」Tシャツ。今年はXSにしました
スチャダラパーin渋谷クワトロ。
モミクチャにされるようなライブに行くのは久々でしたー。

ステージの上での彼らは神々しくて、
だけどMCは、アニの安達裕実談義、結婚ノロケ?話、
ボーズの時事ネタ、ドッペルゲンガー話!などなど、
いつもの学生の部室ノリで嬉しくなっちゃうのでした。
黙々とターンテーブルに向うシンコもかっこよかったし、
ロボ宙の声も、楽しそうな表情も素敵だったー! 
アニは渋く控えめ、
ボーズは観客をぐんぐん乗せていく存在感のあるライミングに決めポーズ└(≧。≦;)、
かっこええー!
10何年経とうと、私は好きです、スチャダラパー!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする