今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

梅干し→祈りながらの

2022-06-08 19:26:00 | 6月の事
↓去年書きました 梅干しの話しです

梅干し作り、楽しいけれど おすすめしない理由を書いてます
梅干し→来年は、、、 - 今は、このやり方で

梅干し→来年は、、、 - 今は、このやり方で

なんとか梅干し漬けました↓火曜に買ってまだ青いから追熟中木曜の午後にでもと、思ったけどまだ青いなぁーて、、余裕でいたら昨日の体調不良で、もう、梅は黄色いのにーしか...

goo blog

 
で、去年の時点で「来年は、、やめようかな?」と書いてますが

やはり今年も漬けてみます

↓今日買ってきました

なんとなく、両親が元気ないのと 姉夫婦が引っ越す予定だったりと

みんなの無事を祈って 漬けてみることにしました

祈りながらのだけじゃなく、楽しんでも、忘れずに

梅が上手く漬からなくても 悪いことは起きない

悪いことが起きても 梅のせいじゃない

そして、上手く漬からなかったら 悪い事を梅ちゃんが吸い取ってくれたんだ

だから ありがとうって思おう!

実は去年漬けた梅は 上手くいきませんでした

では、悪いことが起きたか? というと

確かに 主人の姉の嫁ぎ先のお母様が亡くなりましたが

大往生でした

だから 梅ちゃんのせいじゃないし

もしかして 他に悪いことが起きそうだったのを 引き受けてくれたのかもしれません

なんか白いプツプツができてしまい

ネットで調べたら塩の結晶ともありましたが

過去に漬けてこんなことなかったから、残念だったけどさよならしたのでした

さよならの時に お清めで 塩をパラリと

梅干しに、、さらに 塩

でも、ありがとう

友達が前に お皿を割っちゃった時は

「本当は家族に何かある所を お皿が代わりになってくれたんだよ」と、

その友達のお母さんが言ってたと

それを聞いてから なるほど 物を大事にしてても壊れてしまう時は

気持ちがあせってたり 浮かれすぎてたりと

注意が足りない時なんだなと

物が代わりに引き受けてくれた

ちと、人間の都合のいい解釈でもあるけども

あまりに残念がっていたり 落ち込んでる姿を見るよりは

「引き受けてくれたんだよ、次からはもっと気をつけてあげて、そしてありがとうと さよならするんだよ」と

子供(割ってしまった人)のためを思った 言い伝えなのかなと

納得しました

梅、祈りながら漬けてみます!!

上手く漬かりますように 皆んなの健康を祈ってます!!

頑張ってみます

結局、ずっと続けてて今年やめたことで 家族に何かあったら、、と不安な私なのでした

でも、ほんと 梅のいい匂いに なんだか元気になってきました!

楽しいこと 少し 忘れてたから 気持ちが明るくなってきました 楽しく

自分が楽しんで


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




この記事についてブログを書く
« 10品目の→魚、卵、油、乳製品... | トップ | 梅干し→漬けました〜 »
最新の画像もっと見る