goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の彼方此方へ行きたい

気ままな旅の様子を綴っていきます

ダナンの町で(2019ベトナムno5)

2019-02-09 | アジア

 

 まず教会だ。このお化粧の色をパステルピンクというそうだ。 フランス統治時代1923年にダナンに建てられた唯一の教会だという。

 よく見えませんが、塔の先端、十字架に鶏が飾られていることから「鶏教会」といって親しまれているそうです。 

 

 

 敷地の中のこの木に果実がついていた。次の写真がそれ。ガイド氏に聞くとドリアンに似てるけど「ヤク」だという。香りはよいと教えられた。ベトナム果物11選ってのを調べてみたけど出てこない。ここでは亜流の果物のようだ。

 

 時計は12時になろうとしている。この国ではお弁当を持っての出勤習慣がないという。こうして皆が外食するらしい。 

 ハン川に架かる「ドラゴン橋」ここも名所のひとつ。私たちは通りませんでしたが、この橋の分離帯のところに、この竜のうねりがあるのです。ギネスブックに「世界最長の鋼鉄製ドラゴン」として登録されているとか。 

 週末や祝日の夜には、ライトアップされたこのドラゴンが炎を噴き出すといいます。炎のショーが終わったら勢いよく水をブゥーで、非難しなかったお客さんビッショなんですって。ドナンにお泊りの方は「どうぞ観賞を」とガイドさん。 

 どこかの国にある「マーライオン」にちなんでか、こちらは「マードラゴン」水を吐くのかどうかは知りません。後ろにはクルーズ船らしき姿が。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダナンに向かう(2019ベトナム... | トップ | 世界遺産の地に向かう(2019ベ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。