goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の彼方此方へ行きたい

気ままな旅の様子を綴っていきます

気の向くままに、旅の様子を載せていきます。

【移転先】Hatenaブログ  左サイドバーのブックマークよりご覧ください  https://nomimisa.hatenablog.com/

出雲大社その2(2015縦断no24)

2015-11-17 | 日本

 

 縁結びの神様か、いや、いただいた大社のパンフには「縁結びだけではない、大国主大神を祀る出雲大社は、医療と看護の神様でした」としています。とはいっても柱は「縁結び」世界中の若人が、いやいや年配の方も併せて、幸せな縁で結ばれるようお願いしようか。

 神社を一回りして正面に帰ってきました。来た時通らなかった参道を歩いて帰ります。 

 神馬と神牛。どちらの神もお顔をなぜなぜされてピカピカ輝いているのでした。安産が叶う神馬と学力アップ間違い無しという神牛。御利益があれば誰でも触れたくなるでしょう。 

 大国主大神がいらした。その手前に因幡の「黒兎」なぜ白ウサギではないのだろう。

 きれいな松並木が続いています。かっては並木の真ん中は神職の人や皇族のかただけが歩けたのだといいます。今は誰が歩いても叱られません。 

 

 こちらの木製の鳥居が大社への参道に続く正面入口。 

 全日本大学選抜駅伝「出雲駅伝」のスタートがこの鳥居の前。まっすぐ延びている道路を駆け下っていくそうです。 

 自転車で日本一周中のお兄さんとの出会いがありました。何日かけて走るのと聞いてみたら答えは「分かりません」でした。これから松江まで行きますと元気いっぱい。じじの激励でも少しは元気薬になったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする