気の向くままに、旅の様子を載せていきます。
【移転先】Hatenaブログ
左サイドバーのブックマークよりご覧ください
https://nomimisa.hatenablog.com/
四万十町に立地する観光物産センター「ゆういんぐ四万十」 ここでいただいたおにぎりの美味しかったこと。大きさはコンビニおにぎりの倍ぐらいあったでしょうか。しかも1ヶ100円。目の前でお好みの具を挟んで四万十のお母さんが握ってくれます。大半の方がこのおにぎりが今日のお昼ご飯になったでしょう。
それにしても隣り合わせに市と町いずれも「四万十」どんな歴史を引きずっているのか知りませんが、一緒になって「大四万十市」になればいいのに、市にも町にもそれなりのプライドがあるんでしょうね。
高知市を通り越して安芸市にやってきました。安芸といえば阪神タイガースのキャンプ地として知っているだけでした。立派なお家の屋根に掲げられている時計。時計よりもこのお家、もと地主さんのお宅とか、いやいや見事なものです。住宅共々でしょうか平成8年に国の登録有形文化財になったそうだ。
時計の隣には「鯉のぼり」でした。作者の弘田龍太郎がこの地の出身だそうです。出身といえば大河ドラマ「龍馬伝」で香川照之が演じた岩崎弥太郎もこの地に生を受けた方。見学はしませんでしたが生家が保存され、彼の銅像も市内の公園に建つという。 武市半平太、中岡慎太郎など幕末の歴史には欠かせない偉人のお話がいっぱいです。