goo blog サービス終了のお知らせ 

NOBのおでかけだより

気ままな旅ライフとちょっとおでかけグルメレポート

久々のライブ

2008年11月30日 | ライブ・コンサート
       
        とても古い映画でサタデーナイトフィーバー
        という映画がありますが、
        昨日の夜はまさにそれでした。

        久々に会ったバンド仲間に
        新しいメンバー2人(ドラム、キーボード)を加え、
        久々のサンボーンナンバーを数曲演りました。

        <演奏した曲>
        Chicago Song
        Run for Cover
        Snakes
        Wine Light
        (この曲のみグローバー・ワシントンJr)

        私の愛器Mark6君はマイクのりが特によくて、
        フレージングはちょっとなあ、という感じでしたが、
        音そのものはサンボーンにちょっと近づけた感じ。
        それだけで嬉しくって、フィーバーしてしまい・・・
       
        

ギターの友達もやる気満々で全エフェクターを持参。
私達の演奏が終わった後に別のグループの人とロックに走りました。
それが凄いノリで私とベーシストはびっくり・・・

ジョニービーグッドをボーカルさんが歌うとオーバードライブ全開!

演奏が終わってからみんなでジャックダニエルをがんがん飲んでしまい・・・
今朝、私もかみさんも若干の二日酔い気味で・・・反省・・・
でも、久々にストレス発散できて、楽しくて・・・やっぱり音楽はいいです・・・




久々のライブ

2008年09月14日 | ライブ・コンサート
     
          昨日は久々のライブでした。
          今回は女性ボーカルのバックで1曲だけ
          ピアノを弾くことになっていました。
        
          曲はDiana Krallも歌っているCry Me a Riverです。

          午前中はDiana KrallのCDをかけながら
          練習しましたが、あまり好まないF♯系やC♯系、
          更にB△7などが入っていて結構難儀。
          ボーカルバックなので大幅なアレンジはせずに
          地味に行くことにしました。

          リハーサルではボーカルのサポートがまだまだでしたが、
          本番ではなんとかサポートできたようです。
          ボーカルがとても上手なので楽しかった・・・
          ピアノはKAWAI。結構好きです。
          YAMAHAよりも音がまろやかに感じます。      
            
          後半はジャズナンバーを何曲か吹いた後、
          セッションナンバーを数曲やりました。
          スティービーワンダーのIsn’t She Lovely
          は皆さんとあわせたことが一度もないのに、ばっちり。
          コード進行がシンプルで難しくないというのもありましたが、
          やはり曲がいいんでしょう。すぐにのれました。

          終わった後はお疲れ様の2杯、3杯・・・4杯・・・
   
          


サザンのライブとお買い物と飲み

2008年08月25日 | ライブ・コンサート
    
かみさんは大のサザンファン、なのにファンクラブをやめたばっかりに、
チケットがゲットできず・・・頼みの綱の一般発売でもゲットできず・・・
一生懸命「WOWOWに入るんだ・・・」と言い聞かせている毎日・・・

サザンのライブは最後かもしれないと聞いていたので、ゲットしようと決心。
お友達のネットワークでなんとかゲットすることができました。

かみさんにチケットを渡したら大喜び。

サザンのライブ最終日は、買い物も兼ねて早めに出かけました。
お昼前にお腹が空いてしまい、伊勢佐木町の来々軒 本店へ。
モールの裏路地にひっそりとたたずむ本店の味噌おろちょんは抜群なんです。
小雨の降る肌寒い日にピッタリ。私は2倍、かみさんは4倍。
辛さは最高で20倍までだそうです。
   


つくり方を見ていたのですが、卸しニンニクを加えてもやしを炒め、
そこにスープを注ぎ、味噌や恐らく自家製ラード、調味料、辛味調味料などを
入れていました。
スープは凄いコクで、麺はシコシコ、チャーシューがまた美味しいんです。

 

お腹を満たしたところでみなとみらいでお買い物。
私は新しいバックを、かみさんは洋服をゲット。
雨が少し小降りになったのでちょっとぶらぶら・・・万国橋を通って・・・
写真はサザンのラヴ・アフェアが主題歌のスウィートシーズンのロケ地の一つ。



サザンのライブの前にかみさんと盛り上がろうということで、伊勢佐木町で一杯。
適当に歩いてて見つけた「ふく龍」という台湾料理屋に決定。
餃子とビールで乾杯。餃子がとっても美味しくて二人ともご機嫌。
不思議なのが、お店の名前は「ふく龍」なのに、お皿には「お多福」・・・???

  

レバニラも美味しくて嬉しくなってしまいました。
エビ焼きそばを食べたときに「おお!」と思いました。
初めて見るエビの処理です。
片栗粉をまぶしたエビが唐揚げのようになっていました。これが香ばしくて抜群。

  

シンプルな玉ねぎと卵だけのチャーハンをしめにいただきました。
これがまたコクがあって、よく焼かれた卵の香ばしさも加わって抜群。

そして、市営地下鉄で新横浜へ。
日産スタジアムに続く凄い数の人に圧倒されてしまいます。
ジャズやフュージョンのミュージシャンのライブはいくら多くても2000~3000人。
日産スタジアムは7万人くらい入ると聞いてたまげてしまいます。

サザンの曲は好きですが、ファンではない私にはかみさんのノリについていけません。
でも、真夏の果実がはじまったときは妙にジーンときてしまいました。
それにしても30年も続いているバンド・・・凄いなあと思います。

 

ライブ・イン・Kamakura

2007年03月27日 | ライブ・コンサート
 
鎌倉のバーRUM主催のライブパーティーに出演。

      曲目
       1.Chicago song
      2.Snakes
      3.Winelight
      4.Run for Cover


 

新メンバーのJunが加わってのリハスタート。いいノリ。



みんなリハから調子良かった。特にベースのSatoshiが素晴らしい音。
マーカスの音!? と思ってしまうくらい文句の無い最高の音。

 

KenjiのSnakesでのソロはしびれるくらいの出来。
Toruがたたき出すリズムがみんなを乗せてくれる。
気づいたら私もノリにのってプレイ。前回よりかなりいい出来かも。

 

キーボーディストJunのプレイはトリッキーでパンチがきいている。

 

終わってからみんなと話したら、凄く楽しめたとのこと。私も同じ。
ノリにのってみんなのプレイと自分のプレイを楽しむことができた。
前に座り込んだお客さん、その周りで立っていたお客さん、みんなが
一生懸命聴いてくれ、反応してくれた。ジャズ・フュージョンでは珍しいこと。
本当に充実した日でした。仲間達に感謝。音楽やっててほんとによかった・・・

ガムランライブ イン 吉祥寺(アムリタ食堂、焼き鳥みすず、CAVE)

2007年02月05日 | ライブ・コンサート
 
今日はバンドTATEISHIのドラマーのTORU
アムリタ食堂でインドネシアの打楽器ガムランを使ったライブに出演。
TORUの担当は、鉄筋のような打楽器を木槌のようなもので叩くガンサという楽器。
ウロツテノヤ子というガムランバンドと競演しているクンタンの名手、作曲家、ウガル、
トロンボンの演奏家でもあるデワ・アリットさんとその仲間達によるライブ。

かみさんは吉祥寺でお買い物中に、気になるお店を見つけたらしい。
ということで、ライブ前に行こうということに・・・
それが東急裏、なかみち通りにある、焼き鳥のみすず
かみさん、私に気を遣ったかな? なんでイタリアンとかじゃないの?
かみさん曰く、「今日は焼き鳥が食べたかったんだぁ~」

 

    <Aセット>
    ビール(大)、煮込み、焼きトン&鶏(5本)で1650円!
    <Bセット>
    サワー類(小生含)、煮込み、焼き鶏(5本)で1450円!

    

この味なのです! これ食べたかった焼き加減、味! かみさんのオヤジ的な勘の良さに感動!

   

ここのホッピーが何故か激旨! シングルとダブルがある。つくねが来た!!!

 

吉祥寺のかえるやさんCAVEでちょこっとお買い物。
かみさんはカエルのマグ、私はピンバッチ。
スーパーボールはかみさんから私へのプレゼント。
で、できれば隅田川沿いのビルの窓から落としてみたい・・・
 
 

アムリタ食堂に到着!
ワインドリンク付とのことで、パイナップル入りのビールを注文。結構美味しい!

  

これがガンサ

 

木槌のようなもので叩いて音を出す楽器。

 

  

演奏が始まった! なんて癒されるんだろう・・・



TORUと、デワ・アリットさん。TORUの耳にランの花が・・・お茶目だ。

お疲れ様でした! 最高でした! かみさんが習いたいとのたまっております。

 



今年最後のライブ イン 鎌倉(その2)

2006年12月22日 | ライブ・コンサート
 
      リハーサルを待つドラマー。今日はオマーみたいに叩いてくれよ~。
 
       

リハーサルが始まった。みんな調子よさそうだ。



ドラマーのノリもいつになく良い。



必死になって探してやっと見つけた中古のAKAIのキーボード。鍵盤のタッチは抜群。
ギタリストのエフェクター群。今回はペダルのワウも加わってる。

  

ベーシストも調子が良さそう。カスタムメイドの名機。勿論、シャドウスキー内蔵。



リハーサルの後にスイーツを・・・Cafe Romano(0467-24-7058)でお茶。
モンブランはクリームにちゃんと栗を使っていてかなり美味しかった。

 

      お客さんの入りが凄い。立ち見が当然状態。2曲目から乗ってくれてる。
      Run for Coverは今までの自分の演奏で一番の出来だったかも。

      

ライブが終わった後は東中野の大盛軒で「鉄板麺(鉄板焼き+ラーメン+ライス)」
安くて美味しくてみんな大満足。来年はライブの回数をもう少し増やしたいな。

 

今年最後のライブ イン 鎌倉(その1)

2006年12月21日 | ライブ・コンサート
 
今年最後のライブは鎌倉。ベーシストを新宿で拾って鎌倉へ。あっという間に到着。

 

リハーサル開始まであまり時間が無い。とにかく11時で開いてるお店へ。
それがこのお店。Maison de 雪乃下(0467-61-2270)でカレー。

  

私はポークカレーをオーダー。盛り付けがなかなかいい。カレー味もなかなか。
普通のポークカレーと違う! 厚切りのポークソテーが・・・

 

会場の準備が始まってる。うちのバンドのドラマーがセッティング中。

  



  鳩サブレのお土産
  買って行こうかな・・・

  今日の曲目は・・・

  Snakes 
  It's You 
  Benny 
  Run for Cover 
  Chicago Song 


  難解な曲ばかり・・・
  頑張らねば・・・



久々のブルーノート東京(Candy Dulfer)

2006年10月28日 | ライブ・コンサート
 
かみさんとまい泉で待ち合わせしてそそくさととんかつを食べる。
最後にここで食べたのはもう随分前のこと。あの頃が懐かしいな・・・



そそくさととんかつを食べてBLUE NOTE東京へ急ぐ。
今日はファンキーなフレーズを吹く女性サックス奏者のCandy Dulfer
初めてライブに行ったのは6年くらい前だったかな・・・



席についてハーパー12年をロックでもらう。美味しい。かみさんはターキー。
久しぶりなのでどんなプレイをしてくれるかなあとワクワク・・・
ソフトビーフジャーキーが去年と比べてケチくさくなってるのがショック・・・



1曲目から盛り上がりが凄い。数曲目から昔のGeorge Bensonのように
マイクを握って離さなくなる・・・この人もやっぱり歌を歌いたいのかな???
曲は以前よりもファンクやラップの路線で、フュージョンバンドのように、
曲を聴かせるというよりは、クラブのような感じで楽しませるといったライブ。
肝心のサックスのプレイは前半は控えめ。口が疲れないようにするためかなあ・・・
マッピを浅めにくわえて出す小さい音をマイクで拾ってPAで調整している感じ。

最後はドラムとサックスだけのプレイ。これは凄かった。パワフル。
全身でおもいっきりサックスを吹いている。テクニックも凄い。感動した。
映画「スイングガールズ」をきっかけにサックスを始める女性が増えたそうだ。
その影響かは分からないが、以前のときと客層が大分変わっていて、
若い女の子達の姿がかなり目に付いた。
キャンディー様は大拍手の中をゆうゆうと引き上げていった。