札幌西区手輪の会

昼★第1~3木曜10~12時/夜☆毎週木曜19時~20時45分
札幌市身体障害者福祉センター※部屋入口のボードで要確認

11月30日 夜の部例会

2017年11月30日 20時18分49秒 | 例会

今日は手話やジェスチャーを使って手話劇を行いました

つのグループに分かれて

「三匹の子豚」「シンデレラ」「白雪姫」

このつの物語を手話で表現をして楽しみました。

 

各グループでの練習の際には

「正しい表現は?」や「表情に注意しよう!」

「風を表現するにはどうしたらいいかな!?」など

それぞれ伝えるための工夫を話し合いながら取り組んでいました

 

練習後は他グループの前で発表です。

各グループで独特な表現や踊りを取り入れるなどして

多くの工夫が見られ参加している人たちの笑顔が終始絶えませんでした

 

いつも以上に笑い声が響くとても明るい雰囲気の例会となりました。

 

手話劇を通して改めて手話表現を覚えたり、

表情の大切さに気づいたり、などの伝えるための工夫を学べたと思います。

 

今後も楽しくみんなで交流して学んでいきたいですね 

                                       もん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の予定

2017年11月23日 20時22分12秒 | 予定

   12月の予定 

 

   昼の部 

  7日 老人クラブと交流会

      3階和室にて老人クラブと交流をします。

      おしゃべりをしたり、トランプをする予定です。

 14日 前半 札幌の地名

      後半 初級 初級講習会の復習

         中級 DVDで読み取り練習

 21日 専門部会議



   夜の部 

  7日 理論学習

      薬剤師による薬の話

 14日 前半 私って、だあれ??

      後半 初級 フリートーク ろう者の一日

         中級 イメージした絵を表現する

 21日 専門部会議

 28日 お休み


あっという間に1年が過ぎていきますね。

またひとつ歳をとる~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 昼の部 ほほえみカフェ

2017年11月16日 16時24分47秒 | その他

こんにちは~、も☆です


本日、昼の部は専門部会議をしました

12月、来年とどんな学習をしたいか話し合いましたよ。

日々もっと手話でおしゃべり出来るようになりたいと強く思っても、

どんな学習をすれば上達するのか・・・なかなか難しいですね。

手話表現や読み取りをする時に自分がどんな事で躓くのか、

ろうあ者とどんなお話がしたいのかを、

日頃から意識すると学習に活かせるかも知れません

また決して手話単語の学習だけにならないよう、

ろうあ者の生の手話を学び、なぜその様な表現になるのか

ろうあ者の背景も含めて学習が出来ると良いですね


さて本日は見学者さんが1名。

手話経験のある方で、とてもきれいな手話表現をされる方でした。

会議に集中しなくてはとわかっていながら、

も☆はいろいろとお話したくてソワソワしちゃいました

猛プッシュの甲斐もあり、さっそく入会いただいたので

これからたくさんお話出来ると嬉しいですね

そして札聴協 西区支部で長く活動されている

ろうあ者も遊びに来てくださいました。

本当は会議の内容がまだ残っていたんですが・・・

こんな機会はめったにないとさっさと切り上げ、

中級メンバーと一緒におしゃべりをしました。

大きくゆったりとした豊かな表現が魅力的な方でした

是非また遊びに来てくださーい。


初級はムメ☆さんが関係組織や行事などの勉強会をしてくれました。

私たち手話サークルはいろいろな組織と関りながら活動や運動しています。

関係組織を理解し、行事などに参加することで更に視野が広がり、

手話だけでなくろうあ者との関わりに役立つことと思います。

ムメ☆さん、ありがとうでーす


さてさて昼の部では例会終了後、いつもは札幌市身体障害者福祉センター内にある

ほほえみ食堂でおしゃべりをしながらランチをしています。

例会後のおしゃべりは学習とはまた違い、上達の場でもあります。

本日はムメ☆さんの呼びかけがあって、

少し足を延ばしてほほえみカフェに行くことにしました。

ほほえみカフェにはちょっとしたギャラリーがあって、

絵手紙や写真などが定期的に展示されています。

今回はいつも例会に来てくださる

ろうあ者のHさんの写真が展示されるとあって

みんなで見に行くことにしました


車数台でほほえみカフェに到着すると既にアンジーさんの姿が!

Hさんを囲み、9名でランチをしながらおしゃべりしました。

も☆は煮込みハンバーグ定食を注文。

680円の安さなのに、

サラダや小鉢、食後の紅茶もいただいて大満足でした

(食材、盛り付けもオシャレでした。写真ないけど・・・。)

も☆は満腹のため断念しましたが、

シフォンケーキなどデザートを追加している方も

お友達が菓子工房ほほえみで働く姿も見学させてもらい、

自分へのお土産にラスクなどを購入して大満足のも☆でした。


ちょっとしたお出かけが出来るのも昼の部の良いところですね。

またみんなで行きたいな。


                       も☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 9日 夜の部例会

2017年11月10日 20時17分31秒 | 例会

本日の例会、前半は『同音異義語を表現3』

ん?なんか『2』の時のブログもはらぺこりーなだったような気が・・・

 

おっと失礼!それはさておき、本日の担当の願いで、『同音異義語3』を開催。

早速、『1』、『2』の復習から。

はてさて、あれぇ?どんな単語を学習したっけ???

もはや、記憶が・・・

進行役の遅☆汗さんも困っちゃうね

 

「私、参加していました!」と新会員のさん。

今年の初級講習会修了生です。

そんな初々しい方の助けも借りて進みます

復習の後は、本日の同音異義語。

銀髪少女帯さんが、ピックアップしてくれた同音異義語を学習。

なかなか難しい。

最後の「所払い」は、皆さん普段使いませんね。

ろうのさんもわからない。

要するに「クビ」ですと、遅☆汗さん。

同音異義語は、意味を捉えて表現すると良いというアドバイス、

いただきました

 

後半は、初級グループは『講習会復習⑦』

マロさん、お願いしま~す♪

 

後半、初級グループは見学に来た3名の初級受講生を交え進みました

内容は受講生に合わせ、学んだ手話を使って自己紹介。

まず、受講生からスタートしました。

覚えたばかりの手話で頑張る姿が印象的でした

 

久しぶりに参加してくれたろうの小学生、

Kちゃんには先生になってもらい

ゆっくりとした手話表現をお願いしました。

途中、ちゃん とろうのさんの会話になり・・・

私たちはテニスの試合を見ている状態・・・

やっぱりろう者同士の手話は速い!!!

 

必死で通訳しましたが、伝わったでしょうか

 

マロさん、ありがとうございます

 

中級以上のグループ、後半は『DVDの読取り』です。

・・・DVD始まりましたが、

最初の話し手のお名前の読取りから、

「わからない」という声・・・。

もちろん、はらぺこりーなも例外なく???

ろう者の年齢、育った環境、

癖などによっても表現の仕方が違います。

学習会などに参加する度、たくさんのろう者とふれあい、

お話することの大切さを痛感します

そして、読取り、声に出してみる。

なかなかできない。

 

DVDを短く区切って、

参加者何人かに読取って声に出してもらい、確認します。

通訳者が表現するとこうなります。

コジロさんの出番です。

聞き慣れた表現、言葉になっていて、さすが!!

 

遅☆汗さんに指名され、読取りに挑戦したはらぺこりーな。

「青年部」と「結婚した」しか読取れず、

「?」がいっぱい。

先は長いのだ

でも、今よりもっと楽しくおしゃべりするために頑張る

なので、ろうの皆さん、例会に来てくださいね。

お待ちしております♪

 

今日の例会終了前、10分間は『サイレント』の時間。

手話に集中し、手を動かす。

聴こえないことを理解する時間を設けてくれました

 

参加された皆さん、いかがでしたか? 

このブログをご覧の皆さんも一緒にやりましょう!

ぜひ見学に来てくださいね~

いつもはてながいっぱいのはらぺこりーなでした。


                    はらぺこりーな    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 9日 昼の部理論学習

2017年11月09日 20時15分38秒 | 理論学習

寒くなって参りましたが、

「北風に負けず今年も残り僅か皆勤を目指していこう」と

鼻息を荒くしているクレアおばさんがブログを担当いたします



さて、今回は理論学習でろうのHさんに

「聴覚障害者とは」というテーマで講演して頂きました

聴覚のほとんど、あるいは全てが奪われてしまった方の

置かれている環境や生活上の苦悩、

そして手話の歴史等を丁寧にお話しくださいました



聴覚に障害があると

一次障害:

日常生活の中で自然的に言語の獲得が出来ない。

(言葉の意味がわからない)


二次障害:

家族、職場、地域、医療、学校(担任教師、父母同士)の場で

コミュニケーションが困難。

知識や情報(災害時における緊急情報)の獲得が遅れてしまう。

レビやラジオ、音楽や映画を楽しむことが出来ない。

電話対応ができない。


三次障害:

社会的な不利益を被る。

具体的には、教育や就職や結婚、社会参加の機会の制約を受ける。


聞こえないという事は四方八方わからないことばかりなのですね

また、手話には地域や、年齢、育った環境で色々あって

決して一つではなく奥が深いということも、

ろうの方と交流する上で大切だと教えて頂きました。

 

この日は、他にろうの方(女性)が2名参加くださり、


今となっては笑話のような子育て中のエピソードなどもお話いただき、

司会の白雪姫さんの軽快なトークと差し入れの美味しいちんすこうもあって

とても楽しい時間でした

 


今回の講演のように、自分の状況を多くの人の前でお話することは

とても勇気のいることだと思います。

なかなか自分からろうの方に話しかけられない私ですが、

今度お会いしたら講演のお礼を是非伝えたいと思います。

ありがとうございました


                          クレア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする