札幌西区手輪の会

昼★第1~3木曜10~12時/夜☆毎週木曜19時~20時45分
札幌市身体障害者福祉センター※部屋入口のボードで要確認

11月の予定

2023年10月31日 16時03分22秒 | 予定

  11月の予定   

昼の部

11月2日 前半 スポーツに関する単語part2

      後半 間違えやすい表現・ろう運動をクイズで学ぶ

11月9日 理論学習・遠隔手話通訳と電話リレーサービス

11月16日 広報部会議

 

夜の部 

11月2日 前半 反対語の学習

      後半 反対語を使って会話

11月9日 交流会

11月16日 慣用句の学習

11月23日 お休み

11月30日 専門部会議

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日 夜の部例会

2023年10月31日 15時09分55秒 | 例会

こんばんは、はらぺこりーなです!
本日の例会、前半はサークルのポスター作製
後半は「絵を見て表してみよう!!」です。

ポスターとは、4年振りに開催される

「札幌ろうあ者文化祭典」に掲示し、サークルのことを紹介します。

企画部のAさんの進行で、どんな感じが良いか皆で話し合い、

大体の構図などを決めました。


用紙を購入したりして、来週、具体的な作業を進めていきます。

さて、後半は、、
1人が、担当のMさんが見せてくれた絵を表現します。
それを見て、座っている皆が、配られた紙に絵を描きます。


同じ表現を見ても実際に絵にしてみると違いがあります。

はらぺこりーなが表現した絵は、真ん中に噴水があり、

その噴水にとても特徴があるものでした。
しかし、全体を表現しようと焦ったせいか、

噴水の特徴の表現を忘れ、全体像も曖昧で伝わっていませんでした。
担当のMさんが、特徴のあるものから表現していくと良いとアドバイスしてくれました。

最後にサークル員のNさんが、表現してくれた絵はとても分かりやすく、

表現を見て書いた皆さん上手に描けていました。

が、なんとNさんの表現、左右逆だったのです。


見た絵を表現するのも、表現を見て描くのも、

とても難しいと感じましたが、楽しい例会でした。


次は、一緒に描いてみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日 昼の部例会

2023年10月31日 14時48分29秒 | 例会

今日の例会は

前半 ・防災グッズについて

・防災関連単語

後半 ・防災委員会の取り組みについて

・どんな防災グッズを自宅に準備しているか、

1人1人発表しました。

太陽光パネルの充電器、飲み水、トイレ用の水、缶詰、レトルト食品、

非常用トイレ、モバイルバッテリー、懐中電灯、電池など、

みなさんそれぞれ準備されていました。

非常用持ち出し袋に入れておくと便利なものの紹介では、ラップが印象的でした。

ラップは、ダンボールにかけるだけでお皿にもなる。

手が汚れていても手にラップを巻けば食品を触れる、

おにぎりも作れるなど、使い道が幅広く、

ぜひすぐに自宅の避難グッズに入れたいなと思いました。

1人1人、自分の家の備えを見直し、いつか、ではなく、すぐに!

必要なものを備えたいですね、と話し合いました。

防災単語の学習では、新しい手話表現、ろう者に伝わりやすい表現など、

ろうのHさんにも教えていただきながら、皆で学びました。

後半は、西区支部、当サークル、サークル北斗星による

防災対策委員会」の活動について学びました。

非常時に、各避難所にろう者は誰がいるのか、

サークル員は誰がいるのかを、あらかじめ登録してもらい、

地図におとしていくという計画をされているそうで、

素晴らしい取り組みだと感じました。

ぜひ非常時には、自分も協力できれば、と思いました。

また、東京都新宿区の非常時のろう者への対応についても、お話をしていただきました。

サークル員の協力以外にも、手話通訳者をきちんと指定避難所に配置する体制ができていて、

行政による情報保障がすばらしいと思いました。

 

避難所で使える、「耳が聞こえません」

「手話ができます」表示のバンダナは、ぜひ私も一枚欲しいな、と思いました。

 

久しぶりにサークルに参加した今日は、たくさんの学びがあり、とても楽しい時間でした。 

 

ふかふか大福

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の予定

2023年10月10日 10時29分44秒 | 予定

  10月の予定  

【昼の部】

10月5日

前半:電話通訳

後半:『最近あったこと』スピーチ

10月12日

前半:検定試験受験者の経験談

後半:検定試験対策の学習

10月19日 企画部会議

10月26日 交流会

【夜の部】

10月5日

前半:外国の国名の表現

後半:『旅行の思い出』フリートーク

10月12日

理論学習 「ハローワーク協力員の仕事と課題」

10月19日

前半:口形「パピプペポ」の活用と表現

後半:通訳してみよう(読み取り学習)ろう者数人によるスピーチ

10月26日 専門部会議 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日 夜の部例会

2023年10月10日 10時29分12秒 | 例会

今日の学習の前半は都道府県の単語です。

すごいです 

学習を担当したMさんがホワイトボードに日本地図を描いてくれました 

私は県の場所がわからないので、助かりました。

47都道府県を皆で手話表現しました。

静岡は富士山の形、秋田はフキ、福岡は帯、山形はサクランボなど、

それぞれの県の有名なものや漢字で表現されています。

Mさんから「山形のサクランボをもらった」を手話で表現してみましょう!

表現すると「サクランボ、サクランボもらった」になってしまいます。

これはどう表現したらよいのか難しいです。

そこで・・・ここは参加者だけの秘密

Mさんがわかりやすい表現をしてくれました。

とても勉強になりました。

学習の後半は出身地と特産品の紹介です。

初めの人から隣の人に「出身地と有名な食べ物は何ですか?」と順番に尋ねました。

音更町は豆、お菓子、豚丼

岩手県はわんこそば

芽室町は豆、お菓子、十勝で有名なお菓子屋さんは六花亭と柳月です。

千葉県は落花生。ゆでた落花生もあるそうです。

北海道で節分に落花生をまくのを見てびっくりしたそうです。

蘭越町はお米。

釧路市はサンマ。「サンマも高くなったね」と話も盛り上がりました。

青森はリンゴと水あめ。

中標津は標津羊羹と牛乳。

ちなみに私の出身地は五勝手屋羊羹が有名です。

羊羹を食べるしぐさをしたら、ろう者のHさんがわかってくれました。

食べ物の話は盛り上がりますね。お腹もすきました。

 

今日も楽しい例会でした。 

カメコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする