札幌西区手輪の会

昼★第1~3木曜10~12時/夜☆毎週木曜19時~20時45分
札幌市身体障害者福祉センター※部屋入口のボードで要確認

10月26日 昼の部

2017年11月07日 17時58分07秒 | 交流会

本日は交流会。

昼の部では、初級講習会修了生をお誘いして開く交流会は初めてです。

3名の受講生が来てくれました。

 

ハロウィンの帽子をかぶった司会担当の天使から開会のご挨拶。

天使からはクッキーの差し入れもありました(小樽の有名メーカー。美味しかった!)

クレアさんからはリンゴの差し入れ。

テーブルの上も華やかです。

 

ふたつのグループに分かれて、

お菓子をつまみながら自己紹介やおしゃべり。

受講生と話をしている入会して

まだ1年位のサークル員達が、頼もしく見えて感動しました。

 

おしゃべりの途中でグループ対抗伝言ゲームを開始。

テーマは「わたしは誰?」

人の名前、動物の名前、家電の名前~他にも色々です。

カードに書かれている物を身振りだけで表現します。

最後の人まで上手く伝わるでしょうか・・・?

「お琴」→順調に伝わっています。

お琴の経験者もいるようで上手です!

あらら・・・最後の答えは「マージャン」になってしまいました。

「手品師」→シルクハットからハトを出す表現をしていますが上手く伝わりません!

真ん中にいた白雪姫は答えがわかったようで、もっと分かりやすくしようと

体をノコギリで切断するマジックの表現を追加。逆に混乱しています(笑)

トランプのマジックもさらに追加!もっと混乱しています(笑)

結局、答えは「ババ抜き」になってしまいました。

ゲームのあとは席替えをして、おしゃべり・・・おしゃべり・・・おしゃべり。

楽しくて、あっという間に片づけの時間になってしまいました。

 

 

最後に・・・。

ムメは、サークルに入って広報部で活動してきました。

したがって、交流会のゲームの準備は初めてです(サークル経験が長いのにお恥ずかしい)

「受講生にも、ろう者にも~そして老若男女みんなが楽しめる伝言ゲーム」を

何日も考えました。

アドバイスもあり文字だけではなく、イラストも使ってみました。

でもイラストが詳しすぎるとイメージが作られてしまい

想像力を働かせる妨げになります。

どのイラストを使うか?色々と探しました。

また、自分で身振りの表現をするとどうなるか?

ひとつひとつ考えながらお題を決めました。

今回は、交流会や学習の準備に皆さんが

苦労されていた事に感謝しつつ、

学習担当は自分自身の勉強になることに改めて気づかされました。

 

ムメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日 夜の部

2017年11月07日 17時48分56秒 | 例会

10月12日は初級講習受講生を交えての会でした。

約35人名近くの出席で紐を引いて

長さを競ったり手話を使わないで

身振りで表現し言葉にしてのゲームで

小さなお子様も参加して下さいまして

楽しいひと時を過ごす事出来ました。  

 銀髪少女帯  

 

  

今日の例会夜の部は、初級講習会受講生をお誘いしての交流会でした。

受講生5名とそのお子さん3名の参加がありました。

 

受講生には3つのテーブルに別れて座ってもらい、

好きな飲み物とお菓子で、最初は歓談。

私とテーブルが一緒の受講生は、

同じテーブルのろう者とお子さん同士が

仲の良い同級生だったという、すごい偶然!

しかも、そのことを頑張って

手話と身振りで話されて、通じていましたよ。

スゴイ


 

そのあと、ゲームを2つ。

1つ目は、大きな袋から10㎝くらいの

何本も出ている紐の中から、

1人1本ずつ5人が引っぱります。

あっ、短いという人。

まだ抜けないと長~い人。

各テーブルで5本をつなぎ合わせて、長さを競いました。

縛り方関係なく、1位・2位・3位は、明らかな勝敗でした。

子供の欲のないパワーって素晴らしい。

圧倒的な1位でした。

 

2つ目は、手話禁止のジェスチャーゲーム。

受講生から指名されて始まりました。

問題は、ゲーム担当のアンジーさんの独断で、

段々と難易度が上がっていくし、

表現時間もアンジーさんが決めるというものでした。

形の有るものから、形の無いもの、

最後の方には、△△している××などの文章になっていました。

そんな難問に対して、みんな照れることなく頑張っていたし、

答えるメンバーも一生懸命考えて当てていました。

こんなに楽しいジェスチャーゲームは

初めてと思えるものでした。たぶん他の人も・・・

そして、ゲームではあったけれど、

ジェスチャーの最後の指さしがあると

何を表現したいのかがはっきりすることや

形を表すのも良いけれど

自分がその物になって動くことも大切と

表現方法についての基本の学習も

忘れられてはいませんでした。

さすが健聴講師。

 

たぶん受講生も楽しかったハズ

先ずは、4回の見学に来てもらえるといいなぁ~

待ってま~す。

  なな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする