札幌西区手輪の会

昼★第1~3木曜10~12時/夜☆毎週木曜19時~20時45分
札幌市身体障害者福祉センター※部屋入口のボードで要確認

6月16日 夜の部例会

2022年06月26日 22時34分48秒 | 例会

今日の夜の部の参加者は、

ろう者3名、会員6名でした

 

テーマは

「あゆむ新聞の単語」です。

まず、学習担当のSさんから

「あゆむ新聞」の

 “あゆむ” の

由来を知ってますか? 

の質問に、

えっ、そう言えば~、

なぜだろう

“ろう者と聴者が共に歩んでいこう”、

という発想から “あゆむ” かな

 

この質問に対する回答のため、

当サークルの歴史に触れることになりました

昔は札幌手輪の会というひとつのサークルがあり、

各区のサークルは“班”という形でした

西区は“あゆむ班” だったそうです!

昭和61年に各区のサークルは独立して、

手輪” の付く

「札幌西区手輪の会」となりました

M氏が分かり易く解説してくれました。

ありがとうございました

ところで、

“あゆむ” の

発想は前述で良かったよう。

 

後半は、

内容の濃ぉい前半終了後、

あゆむ新聞で掲載されている単語の

手話表現を確認しました

例を挙げると、

・会長→会に親指または小指(女性)を立てて、

もう片方の手の甲に乗せる。

・副会長→会長に副を付けます。

ここで問題発生です。

 

片方の親指を立てたグーの下に、

もう片方の親指を立てたグーを添えるわけですが、

添え方によっては全然違う意味になります。

添える親指の位置によって

「坐薬」になるのです。

細心の注意を払って

親指を添えるようくれぐれもご注意を

 

怖いですねぇ

でも笑ってしまいました。

ちなみに副は「おかず」の表現にもなります。

あゆむ新聞は、

会員のほかに西支部の役員にデータ配信しており、

支部では紙ベースとなると

印刷等の手数もあることから

希望者に配信しているらしい。

そこで、

“印刷”のキーワードから、

“ガリ版刷り”の話になりました。

どんなものかを説明してくれて、

ある一定以上の年齢の人には

「分かる分かる」とうなずく人もいれば、

「えっ、何ですか???」という年代の人もいます。

おもしろいですね

最後に、

あゆむ新聞に掲載されている文章を2つのグループに分かれて、

どのように手話表現するかを話し合い、

代表(会員)が披露

その後に同じ内容をろう者が表現してくれたのを見て、

表情が伴っていて何倍にも伝わったようで、

やっぱり表情は大事だなぁと実感した

夢バナナでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 夜の部例会

2022年06月26日 22時17分17秒 | 例会

今日の学習内容は

「複数の意味を持つ手話」

担当は大ベテランのWさん

 

 

内容を考えていたら

ドンドンはまったらしく

紙にびっしり

単語が書いてありました

まずは簡単な単語から。

 

月、月曜日。学校、勉強。

ギリス、英語等々

言われるとあ~ぁと

思うのですがなかなか出て来ない

徐々に難しくなり・・

ひとつは分かるが

他が分からない単語がたくさん

 

教えてもらいましたが、

最近覚えられないのよね 

 

Wさんは通訳としても

活動しているので

経験談や失敗談も

聞くことが出来ました

張り切って来てくれたようで、

チョッピリ寂しい人数に

ガッカリしていました

早くもとのにぎわいにならないかな~

 

by マロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 昼の部例会

2022年06月26日 21時55分18秒 | 例会

今日の参加者は、

会員4名、ろう者1名と

いつもより参加人数が少なく、

こじんまりとした例会になりました

でも大歓迎の見学者1名

来てくださいました

嬉しいですね。

楽しんでくれたでしょうか。

 

さて、今日の前半のテーマは

「年間行事」です。

1月から12月までの

各月におけるイベントや

記念日等を思いつくままに

列挙したあと、

手話単語の確認をしました

 

1月:お正月、成人式、おせち料理

2月:バレンタインデー

3月:お雛様、ぼた餅

4月:入学式、エイプリルフール

5月:G・W、里帰り、鯉のぼり

6月:北海道神宮祭

7月:七夕

8月:夏休み、キャンプ、

  バーベキュー、お盆

9月:敬老の日、おはぎ

10月:ハロウィーン

11月:文化の日

12月:クリスマス

    年末、大晦日

・「お正月」は、

辞典には両手人差し指を左右から引寄せ、

上下に置く。

その際は右手が上、

左手が下。

「七夕」も同様。

でも「月日」を表す時は、

右利きの場合、

左手が上で、

その下部に右手ですね。

手の位置が上下逆なのね。

へぇ~、違うんだぁ。(今更ですが)

 

・「ぼた餅」と「おはぎ」は、

 名称は違うけど手話は同じ

・「ハロウィーン」はカボチャ。

・「鯉のぼり」は左手でポール、

  右手で魚(面白いですね)

・「エイプリルフール」は?  

 などなど

 

後半は、

フリートークです。

テーマは、

前半の年間行事で出た単語から、

その思い出やエピソード等を披露しました

内容は次のとおり。

・成人式には振袖を着て

記念写真を撮ったのだけれど、

その写真は緊張し

化粧慣れしていない表情が

何とも恥ずかしいもので、

押入れにしまい込んだままになっている

 

・札幌に転居して来て、

5月の連休にお花見に行った際、

桜と梅が一緒に咲いていることに驚いた

・毎年飾ることがなくなった

お雛様をどうしようか悩む。

・お正月は結婚した

子供夫婦が帰省してくるが、

その世話でゆっくりすることが

出来ず毎年痩せてしまう

・北海道神宮祭の出店での出来事や、

サーカス、ヘビ女、お化け屋敷、

オートバイの曲乗り。

・ろう学校の入学式の様子。

現在は就学年齢が決まってけど、

当時は小学1年生として

6歳、7歳の子供たちのなかに

20歳を超えた若者が

入学することがあった

・若い時に季節外れの寒い中、

職場の仲間とバーベキューを

するために十五島公園に行って楽しんだ

・小学校の入学式を終えた

3日後に転校になり、

転入先の学校でも

入学式に出席することになり

2回体験した

 

いろいろあって面白いですね

 

夢バナナでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 夜の部例会

2022年06月26日 21時40分53秒 | 例会

過ごしやすい季節になりましたね

今日もみんなでワイワイ手話を学びましたよ

お仕事後などで、

途中から駆け付けて来てくれる方も続々です

本日はサークル員9名、ろう者4名でした

 

前半テーマは

「両手の形が同じ手話表現」です。

久々のサークル参加のため

事前に予習してきましたとAさん。

素晴らしいです

Mさんの司会のもと、

みんなでどんな単語が出たかと言うと、

形、岡山、茨城、豊か、いただく、男性、女性、

人々、社会、すすきの、谷、オーストリア…、

色々出ますね

どうしてその表現になったのか

由来なども教えてもらいました。

なるほど〜!

余談ですが、

岡山の由来を説明する時にMさんが、

灯台の絵をサラサラっと描いてくれましたが、

上手なんです‼︎うらやましいです

 

後半は、「報告会練習」です

いつも例会の最後に、

各部や支部からの情報をお伝えする

大切な報告会!!!

今日は実際に前に出て通訳する

報告会擬似体験をしながら、

手話表現やポイントを学びました

ろう者の皆さんから見て

分かりやすかったか、

どうすれば良くなるのか

アドバイスをもらったり、

自分だったらどう表すかを

1人1人やって見せていただいたりし、

とても勉強になりました

日時の表現やオホーツクや

公益社団法人などの表現、

視線の方向なども確認しました

見やすく分かりやすくを

しっかり意識し

頑張りたいと思います

 

おしゃべりは好きなのに、

人前に出る事が苦手で

報告会などはいつも

緊張でドキドキ、

バクバク。

私はメンタルも強くしなければ…。

今日も笑いあり、

学びあり、

あっと言う間の時間でした

以上、豆大福でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 昼の部例会

2022年06月17日 19時11分19秒 | 例会

6月になりました

一年の半分が過ぎようとしています!

年々、日の経つのがはやく感じるようになりました。

気のせいでしょうか

 

さて、今日の昼の部例会の参加者は

7名+見学の方1名の合計8名でした

前半は、手話の8つのポイントの一つ、

「同時表現」を学習しました。

 

「祖父は本を見ながら将棋をさして楽しんでいる。」

「お父さんから二千円をもらったので、

ぼくは妹と千円ずつ分けた。」

などなど・・・

私はいつも、

日本語の単語にこだわってしまい、

無駄に説明が多くなってしまうのですが、

このポイントを知ることで、

とてもシンプルに表現できるんですね

なんて素敵

 

後半はこの表現方法を使って、

おしゃべりしました

Mさんの旦那様は読書をしながらテレビを観るのだそうです。

すっごい器用だなぁーと感心していたら、

なんと、Yさんの旦那様は……

3つのラジオを同時に聴くのだそうですよっ!

同時表現を使うために、

作り話をした訳ではないですよ!

実話のようです

もはや、聖徳太子ですねっ

 

そして、今日は昼の部に…

一名新しい仲間が加わりました

コロナが落ち着いて、

少しずつ会員が増えていくのが

とても嬉しく思います

 

ひろりん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする