ADD?先生の発達障害児 教育応援サイト

ADD?傾向のある塾教師がADHDやアスペルガー症候群の子にどうかかわり教えたらいいのか模索していくブログです。

幼稚園でひとりで遊ぶ姿を見るのが辛い 5

2008-12-17 09:49:18 | 社会性
広汎性発達障害など、自閉症の範疇にある障害によって
お友だちと遊べないのと、
LDなどによって、
2次的にお友だちと遊べないのとでは、
どのような違いがあるのでしょう?

あまりいい例とは言えないのですが、
食欲を感じたり、食べ物をかんだり、消化したりする力が弱くて
食べない子と、

食欲もあるし、食べ物をかめるし、消化する力もある…
でも、手の力が弱くて他人の力を借りなくては食べ物を口にうまく運べない…
そのせいで食べるという経験が減る
そのせいで自分は食べれないと思い込んだり、食べることに消極的になる

という子のちがいに似ていると思います。

また、理解する力が弱い、覚えられない、考える力が弱い…
だから勉強ができない子と

理解する力もあるし、覚えられるし、考える力もある…
しかし、さまざまな音から今自分にとって大切な音を拾う力が弱かったり、
察するのに時間がかかる。だから、集団に向かって、すばやく次々指示を出されると、聞くというインプット段階でつまずくため、
勉強ができなくなる…という子

のちがいと似ていると思います。
学校では、しばしばこの二つの異なるハンディーを持つ子が
同じ扱いを受けています。

広汎性発達障害のある子は、社会性の発達がゆっくりで、
認知のゆがみから細部だけしかとらえていなかったり、一方通行の関係を好んだりします。ですから、
無理に集団に入れようとせずに、ひとり遊びをそっと
見守ってあげたり、
同年代の子と遊ばせようと思い込まず、
その子がいっしょに遊んでいて心地よいと感じる少し年上の子や少し年下の子と
遊ばせてあげる方がよい場合があります。

しかし☆ちゃんのように、
認知の面できちんと発達している場合、
同年代の子の輪にうまく入れていない状況は、
本人の心を深く傷つけていたり、
自分に何か悪い部分があって遊んでもらえないのかもしれない…という
誤った考えを抱かせるかもしれません。

周囲の大人が、☆ちゃんの弱い部分を補ってあげて、
集団のなかで自然に楽しく過せるように
フォローしてあげる必要を強く感じました。

親御さん、幼稚園の先生、学校の先生が
相談しながら☆ちゃんのお友達との関係を1ステップずつ良いものに
変えていく努力がいると思うのです。

具体的な方法に関しては、少しして記事にまとめたいと思っています。



web拍手を送る


最新の画像もっと見る