goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこらい堂  「おやじマニアの日常」

NEKOのブログです。最近は更新が滞りがちですが気長にお付き合いくださいませ

おやじマニアの日曜日~震災後9日目

2011-03-20 22:12:03 | 日々雑感
文部科学省のHPに、日本各地の放射線量のデータが載るようになった。

3月15日(火)からのデータだが、見てビックリ!

3月15日の地元の放射能値は17時の段階で1.039ミリシーベル!!

普段は0.03くらいだそうだから、約300倍だ。

いろいろな掲示板を覗いてみると
「埼玉、死んでるし」とか
「埼玉ヤバし!すぐ避難しろ!!」
などと囃し立てている。

翌日には0.2くらいにまで下がってきていたので、まあ様子見だろう。

てゆうか、すでに5日前の話だし対処のしようがない。
土曜日に、ドカンときたやつが
漂って回って来たのであろう。

そんな具合だと、埼玉だけなく関東の他県やら
水やら農作物やらの影響が心配だな・・・・。

なんて思ってたら、ニュースでやってる。

福島、茨城産の一部葉物野菜から、放射能検出ですって・・・。

明るいニュースと言えば・・・・
昨日から東武線の日比谷線直通電車が、一部運転を再開したらしい。

これで少しは朝のラッシュが緩和されるか?
少し期待。


お休みなのでマンガを描いてもいいとこなのだが、
気分でないのと、震災で原稿が一部やられちゃったので
気が乗らない。

まったく筆が進まず・・・。

PS生きてます!NEKO~震災後8日目

2011-03-19 09:09:17 | 日々雑感
震災より一週間。

都内でお仕事をしているNEKOは
11日当日は帰宅難民になったり、

それ以降も計画停電やら、
物資・ガソリン不足やら、
鉄道縮退運転による地獄のラッシュやら、
業務の緊急対応状態やらで

ボロボロになってますが

震災地で実際に罹災された方に比べれば

「こんなん、屁でもないわい!」

と、まあ、何とかやってます。


こんな状態なんで

漫画の執筆や
趣味のお出かけやらは
まったく出来ません。

富岡で開催されている「恒河沙in富岡」も
まともに鉄道が動いていないので
断念です。


はやく普通の日々が訪れますように・・・。

おやじマニアの一週間経過~震災後7日目

2011-03-18 23:51:07 | 日々雑感
今日も始発で出勤。
今週は4日稼動だったのだが、もう疲れ切っている。


福島原発では放水が続いているようだ。

昼食は乾き物に飽きたので
目を皿のようにして探し回ると、つまみ用の
ゲソやら竹輪を発見!

買って食す。旨し!
缶コーヒーにゲソはよく合う、・・・はずがなかろう!

今日は計画停電が9:20~13:00と18:20~22:00の2回。

このところ毎日計画停電なんで、電化製品のタイマーは
狂いっぱなし。

修正してもどうせすぐ駄目なんで、放ってある。


家に帰ると真っ暗かと思いきや
電気が点いている。

午前中のみで、夜の部は回避らしい。

駅前なんかは、店の照明が落ちて薄暗い感じなのだが
何軒かあるパチンコ屋だけが、煌煌と灯りを点けている。

派手に流れるCRエヴァンゲリオンの曲が浮いている。
まあ、あちらも商売だから仕方ないのかもしれませんが
なんとも不釣合いな感じです。

明日はお休みだ。
嵐のような一週間だったなぁ。

花粉症は相変わらずだし。


おやじマニアの大規模停電~震災後6日目

2011-03-17 23:19:40 | 日々雑感
花粉症はあいかわらず調子悪い。
今年は気管支に来たみたいで、咳がひどい!


今日の計画停電は、12:20~16:00。

今日も始発で出勤。
眠い。体がきつい。

出勤率はやはり50%くらい。
もう、こうなってくると福島原発から目が離せない。

福島原発ファンクラブでもなんでもないのだが
仕事中も、自分のケータイでニュースをチラ見。

高圧放水車は、水が届かずということで落胆。

自衛隊ヘリコプターからの放水は実施したようだ。

昼食も相変わらず乾き物。
はやく弁当なり、少なくともパンを食べたいものだ。


昼過ぎ、経産相の談話が発表される。

「夕方から夜にかけて電力供給が不安定になる虞があり、
 予期せぬ大規模停電が発生する虞れがあり」

とのこと。

すわ、帰宅難民の再現か?

とっとと4時頃に早退する。

今日は北千住駅の大混雑は、開始前にスルーした感じ。


家に帰ってから、ヘリコプター放水作戦をTVで見る

あまり掛かっていない気もするが、まあこんなものか。
でもぜんぜん水が足りない感じだなあ。

家人に計画停電の様子を聞く。

計画停電中は特に何も出来ないので、
午後はずっとお昼寝だったとのこと。

おやじマニアの計画停電~震災後5日目

2011-03-16 23:16:10 | 日々雑感
花粉症がダメだ!
さすがは昨年比数倍の飛散量とやらだが
今はそれどころではない。

でもツライのはツライのだ!!


今日は始発電車に乗って通勤。
始発で、普段の7時レベルの込み具合と同じなので
もうあきらめる。

会社で仕事。

相変わらず出勤率は50%くらい。


福島原発は、4号機原子炉建屋も爆発だそうな。

終末感がただよってくる。

もうはっきり言って気になって仕事どころではない。

明日警視庁機動隊が保有する高圧放水車で
3号機を冷却するそうな。

3号機がそんなにヤバイのか?

昼食はやはり弁当・パンが入手できず
カロリーメイトで腹を満たす。

午後、家人から電話がかかってくる。

13:50~17:30の計画停電、突入だそうだ。
突然、ばっさりと電気が消えたとか・・・。

原発が気になって、定時でそそくさと退勤。

すると、乗換駅の北千住駅で大混雑につかまった。
入場制限構内で、待つ事1時間。

乗ったら乗ったでエビゾリ大混雑。

何なんだ?このつらい日々は??

おやじマニアのエビゾリ~震災後4日目

2011-03-15 23:13:22 | 日々雑感
辛うじて東武線が平日の30-40%以下の割合で
電車が運行されるとのことなので
出社。

なれど駅は地獄の混雑。

ようやく乗れた電車の中でも、エビゾリ!整体地獄状態。
1日で懲りる。

こんなこと毎日やってたら体がもたない。

明日は始発で行かねば。


会社に着くも、まず昼の食事の心配をしなければいけない。

会社の周りのコンビニは
パン、ラーメン、弁当の類全滅。

仕方が無いので、柿の種、プリッツといった
乾き物を昼食とする。

職場の出勤率は50%くらい。
余震も相変わらずだし、原発も気になるし
鉄道の運行状況も心配と、

ほとんど気もそぞろ。

帰りは帰りで、乗り換え駅の北千住が、
見たことの無いくらいの混雑状況。

入場制限ですと。

自宅の最寄り駅で降りる。
駅から家までの道は、隣の市とのちょうど境界線。

お隣はちょうど計画停電の最中らしく、見事に真っ暗。

街灯すら消えて、本当に暗い。
月明かりを頼りに自転車を漕ぐが、危険だ。
無論自転車のライトは壊れていて点かない。

幹線道路の信号機も消えて、渡るに渡れない。

いろいろとぶつかりながら家にたどりつく。


こんな日々が続くかと思うとぞっとする。

おやじマニアの自宅待機~震災後3日目

2011-03-14 23:08:43 | 日々雑感
今日から仕事だ。

普段の日常に戻れるか・・・。


計画停電初日なので早めに起床。

TVで交通情報を見ると、案の定東武線、武蔵野線全滅で
陸の孤島、決定。終了。

まったく動けず、仕事は自宅待機となる。
日常には戻れなかった。


TVではかの福島原発で早朝、今度は2号機で爆発音がしたとか。
建屋が何とかなった、という話ではないので
余計に気持ちが悪い。

原子炉本体に、何か起こったのか。

早く誰か、何とかしてほしい。


自宅待機なれど、周辺状況検分という名目で
買出しに行く。

目当ては懐中電灯、乾電池、ロウソク、チャッカマン
ガスコンロ、あと非常用食料。

ガソリンスタンドがどこも開いておらず
車のガソリンメータは空に近いので
自転車で近所のホームセンターへ行く。

考えることは皆同じなのか、数軒廻ったホームセンター
いずれも全く在庫なし。

家に戻って、家人と作戦会議。
スポーツ用品店のアウトドアコーナーなら、ひょっとして
ということで約10キロ離れたアル○ンに
自転車を飛ばす。

計画停電とやらが2時過ぎからなので、急がなければ。

果たして、電池はなかったものの
チャッカマンと懐中電灯(頭につける高価なやつ)は発見。

帰宅。

途中、コンビニに寄るも牛乳、パン、カップラーメン、カップスープの
類は全滅。
いや正確には「超激辛 韓国唐辛子ラーメン」なるものは
売れ残っていたが、さすがにこれは・・・・。

僅かに残っていたツナ缶1個を買って帰る。

一体どうなることやら・・・。

夜は白飯とツナ缶か?

14時くらいからやるとされていた計画停電は結局実施されず。

悄然として夕方TVを見ると状況が更に悪化。

なんか3号機原子炉建屋も大爆発とのこと。
いよいよまずいんでないかい?

余震も頻繁に起こる。

自宅にいたのになんだか非常に疲れた!

ストレスのせいか、花粉症も大悪化!
目薬、点鼻薬が手放せない。

おやじマニアの買い出し~震災後2日目

2011-03-13 23:57:22 | 日々雑感
やはり夜中に何回も余震と防災警報。

「大地震が来ます。避難してください。」と
言われても、すでに避難する気力が全くなく、ふて寝。

睡眠不足のまま起床。


当面必要な物資を色々と考える。

とりあえず、自動車のガソリンがほぼエンプティなので
ガソリンスタンドに行く。

なんとガソリン在庫切れで
再入荷未定とのこと。

なんでも物流が滅茶苦茶なのと、市原の製油所火災で
再流通の見込みが立たないそうだ。


お出かけの足、喪失が決定!


仕方ないのでTV観ながらフテ寝しようかとも思ったが、
近所の大型スーパーから春のバーゲンの案内が来ていたのを
思い出し、行ってみることに。


着くと、やけにすいている。
なんでも衣料品・家具コーナーのある2F、3Fが地震で大損壊とやらで
バーゲンは中止。

1Fの食品エリアのみの営業。

されど牛乳、パンの類、
または日持ちのするカップめん、缶詰の類が軒並みない。

まるで略奪の後のスーパーのようになっている。

呆然としてしまい、何を買っていいかわからない。

災害備蓄用にと、
電池を山ほど売っている。

「ま、電池はいっか」と
スルーしたのを、後で山ほど後悔することになる。

夜、TVを見ると明日から計画停電とやらをやるそうだ。

なんですとぉ?

電車は動くのか?

停電中の照明は?暖房は?

昼間山ほど売っていた乾電池を
買わなかったことが悔やまれる。

ところで原発は大丈夫なんだろうか?

おやじマニアの自宅復旧~震災後1日目

2011-03-12 23:51:52 | 日々雑感
大地震のせいで、帰宅難民となったが
何とか深夜2時過ぎに帰宅。

布団に入るも、目が冴えて眠れない。
夜中に何回も市の防災警報が鳴る。

独特のチャイム音の後
「大地震が来ます。避難してください。」との
アナウンス。

そのあとに震度3~5の揺れ。

避難したほうがいいのだろうか・・・?

これが夜中に何回もやられるので
おちおち寝ていられない。

早々に布団から抜け出し
ニュースを見る。

東北がとんでもないことになっていて
愕然。


もっとTVを見たいが、地震のせいで悲惨な状況となっている
家の中を復旧。

書きかけの原稿が結構ダメージを受けていて
ショック!

力が抜ける。




半日がかりで、とりあえず整理完了。

それ以後ずっと、TVにかじりつく。

昼過ぎ、さすがにほとんど寝ていなかったので
眠くなる。
すこしウトウトする。

日中も余震多数。
落ち着かない。

原発が心配。
と思ってたら、なんと1号機原子炉建屋が大爆発。

何だか大変なことになって来た感じがする。

花粉症も悪化。
つらい。

おやじマニアの帰宅困難 震災当日

2011-03-11 23:45:33 | 日々雑感
だんだん花粉の飛びが酷くなってきたこの日。
花粉どころの話ではない災厄が起こるとは
予想だにしていなかった・・・。



午後14時46分

15時から会議なので準備をしていると、地震。
「そういえば、2日ほど前にもあったな」と思って
軽く考えていると、結構強い。

ビルがガッコンガッコン言って、天井のハメ板が落ちてくる。

「これはまずいかも!」

あわてて机の下に潜り込む。

揺れが収まる。
今のは大きかったねぇ・・・などと談笑する。

会議に向かう。


午後15時15分

会議をやっていると、また地震。
鉄骨が軋む音がし、壁にひび割れが入り、
白い粉が吹き出す。

「ただごとじゃない!」

高層階なので長時間の横揺れで
まともに立っていられない。

窓から外を見ると、隣のビルもコンニャクみたいに揺れている。

館内放送が入る。

エレベータは停止して、防火シャッターが下りる。



午後16時から20時くらいまで

ようやくただならぬ状況が伝わり始める。
震源地は東北、マグニチュードが7だか8だか
錯綜している。

会議はすべてキャンセル。


広範囲の停電と通信の輻輳で、まったく情報がはいってこない。
電話も不通。

家に電話してみても、まったく繋がらない。


こんなときに役に立ったのがメールとツイッター。
インターネットでなんとか情報確認が進む。

「なんだか、とんでもなくヤバイことになっているんじゃないか?」

と思っていると、仲間の一人が声を上げる。

「お台場が燃えている!」




だんだん陽が落ちて暗くなってくるとさらに恐ろしいことが・・・。

千葉の海岸の方が真っ赤になっていて、時折火柱が上がる。

「まるで『日本沈没』の一シーンじゃないか!」

小生は、事態の深刻さに言葉をなくした。

日没。
夜の闇に包まれる。

だんだん不安になってくる。

都内の鉄道は完全に沈黙。
家に帰る手段がない。

職場から家まで、距離は40キロ弱。
歩いたら10時間以上かかるだろう・・・。

小生の自宅は埼玉は春日部に近い某所。


都内から埼玉方面に帰宅する場合、大体が南北に走る電車の
お世話になる。

JRと東武線がそれである。

西武新宿線というのもあるが、それは同じ埼玉でも西の所沢方面。

朝霞、浦和、与野、大宮、越谷、春日部方面等に帰宅する場合JRと東武線が
生命線なのである。

午後18時時点では、鉄道は全停止。
どう考えても、帰れない。

会社からは、現状では事務所に宿泊すべしとのお達しが出ていて
なんでも枝野官房長官は、帰宅は控えるべしと
会見を行ったとか・・・。

「民主の言う事だから、逆をやった方がいい!」
などと乱暴な事を言うメンバーもいる。

そのうち、都営バスは動いているという情報が入る。
徒歩やバスで帰宅可能な人は、帰宅を始める。

都心に住んでいる人はうらやましい。


そのうち、20時時点で都営地下鉄が動き出した、との情報が入る。

一部の人は更に動き出す。

更には21時過ぎ、銀座線が動き出したとの情報も・・・。
「銀座線で上野まで行き、その後日比谷線が動けば、北千住まで行ける。
 そのうち東武線が動くだろうし、
 最悪、北千住まで行ってしまえば、あとは25キロ位・・・・。
 歩けないこともない。」

と、考える。

家が同じ方面の方々もどうも同じ考えで動き出している。

「決めた!帰るぞ!」
と動き出したのが21時30分。

この見通しと決断が甘かった事を思い知るのは、その数時間後であった。

カバンに配給された水と乾パン、あとお菓子の類、スポーツドリンクと
お茶などを入れて出発。
結構、重い。

23階から1階まで、階段で下りる。
この時点で、すでに足がガクガクになる。

銀座線の駅に到着。

駅もさほど混んでいない。電車もまあ、通常並みの混み具合だ。

「これは、楽勝か?」
とタカをくくる。

上野駅に到着。
ここで日比谷線に乗り換えだ。

日比谷線で北千住まで行ける。
北千住は小生にとって中間点・バラン星みたいなもの。
そこから先は東武線に乗って、マゼラン星雲こと埼玉県に行けるのだ。


改札を出て驚く。
会社帰りのサラリーマンらしき人を中心に
通路にへたり込んでいる人の山。

携帯でさかんに連絡をとろうとしたり
飲み物を飲んでいたり
すでにあきらめて寝そべっている人もいる。

JRが動かないため、帰る手段がない人の群れだ。
JRは早々に「本日は運転再開なし!」と宣言している。

コミケの午後2時頃の東館中央通路の状況より酷い。


「帰宅難民」
まさにこの用語がぴったりくる。


焦燥にかられ、日比谷線の改札に向かう。

日比谷線は動いていない。
動く目途はついておらず、よしんば北千住まで行ったとしても
東武線は路線に深刻な障害が出ているため
本日の復旧は無理かもしれない、との由。

どうしようか・・・。
上野から歩き始めると30キロ超になり、かなり厳しい。

「千代田線は、代々木上原と綾瀬間で
 折り返し運転を始めたという情報があります」
という駅員さんの情報を信じ、千代田線へと向かうことに。

千代田線でルートは違うがバラン星、もとい北千住まで行ける。


「確か千代田線の湯島駅か根津駅が
 上野から1、2キロくらいのところにある筈」

地図表示を頼りに湯島駅へと向かう。
地上には、同じ考えなのかトボトボと歩くサラリーマンで溢れている。

湯島駅到着。
改札を先頭に、凄い行列。

千代田線は動き出してはいるものの、すさまじい混雑で
ホームへの入場規制をしているとのこと。

仕方がないので列の最後尾に並ぶ。

30分くらい待った23時頃、家人から携帯に連絡が入る。

湯島で並んでいる旨を伝えると、
「都営線は動いてるみたいだから
 都営大江戸線で春日まで行って、後楽園で南北線に乗り換えたら?
 南北線は埼玉高速鉄道乗り入れが再開しているみたいだし、
 それで浦和美園まで行けるよ。」
との提案が。

<ナレーション>
浦和美園駅、埼玉スタジアムの玄関口として作られた駅。
越谷と浦和の中間点に位置する。

埼玉スタジアムに行くのは便利だが、越谷、浦和への鉄道の接続はなく
埼玉県民からすると陸の孤島みたいなもので
普段はほとんど使わない、

小マゼラン雲みたいなもの。
<ナレーション終わり>

浦和美園か・・・。そこからだと家まで10キロもないだろうし
大マゼランと小マゼランはお隣同志だし・・・(馬鹿)。

大江戸線の新御徒町駅まで、地図を頼りに歩く。
大江戸線の駅も混んでいたが、千代田線ほどではない。

大江戸線の電車は鬼混みだ。
なんとか乗りこみ、ボロボロになって
春日で降りる。

ここらへんは、東京ドームのあたりで
はっきり言って、銀河系を脱出したところを
また太陽系内に戻ってきてしまったような感じ。

時間は23時30分。

くたびれてきてしまっているし、もう方向もわからない。
歩いて帰る気力は失せてしまっている。

乗り継ぎ駅の南北線後楽園駅へと向かう。

凄い混雑だ。

加えて、白金高輪台~浦和美園の折り返しで運行のこの路線、
現時点では東埼玉方面に行ける唯一稼働している路線であるため
ハンパじゃない混雑状況。

途中、六本木、永田町、四ツ谷、市ヶ谷、飯田橋と
混雑駅を経由してくるため、後楽園に着く頃には充填率200%の状況で来る。

なもので、「この駅で降りた人の数しか乗れない」状況。
一本につき、2-3人か?

「降ります!降ります!」と絶叫する人。
友連れで降ろされてたまるかと踏ん張る人
我先に乗り込もうとする人で、阿鼻叫喚の状況。

ホームドアがある、二重ドアの状況が更に混乱に拍車をかける。

乗車は遅々として進まず、ホームは更に混雑を増してくる。
時は既に24時を回っている。

「もう終電の時間だ!今度乗らなかったら、もう帰れないぞ!」

ホームがざわつく。
混乱の度合いが増す。
非常にまずい状態だ。

その空気を察したのか、放送が入る

「えー、都営線と埼玉高速鉄道は終夜運転をすることになりましたので
 ご心配いりません。お客様は全員乗車できますので、落ち着いて行動してください」

「都営、えらい!」
「さすがだ!」
「それに引き換え、JRのへたれよ!」

と声が飛ぶ。

それから更に1時間後、ようやく小生も乗車が出来る。

地獄の混雑と、肩に食い込む鞄のヒモを我慢しながら
ほうほうの体で、浦和美園につく。

小マゼラン星雲とはいえ、埼玉県だ。

時間はすでに、午前2時をまわっている。
ここまでの所要時間、約5時間。

家まではあともう少し。
10キロ弱か?

これまでは、北へ北へとの道行きであったが
これからは東に向かえばいい筈。



深夜なのに、幹線道路は車で溢れかえっているので
足元は明るいようだ。