あ、林芙美子館
に行く道、ちょっといい感じだったな。 ちょろちょろ小川が流れててコスモスとかいろいろ咲いてて
、りんご
やキウイの栽培がしてあって。 キウイって葡萄みたいに蔓にぶら下がってできるんですね!(←土に埋まってるとでも思ったんか?)
見終わったら
で、駅まで送ってもらい、駅裏の足湯
でほっこりのんびり電車を1時間近く(笑)待ちました
たっぷり寛いで、
で小布施へ移動
あっ、この
、ちょっと変わってて、運転席が2階で、乗客にはどーんと正面パノラマが広がって、いい眺めだったなぁ。 霞む山
の連なりにうっとりして、いいところで写真撮るのわすれたけど、、←いつもや
ちっとも綺麗じゃない写真でも後でアップしとこかな・・
さて、優雅な気分で小布施に着きました
。どこを巡ろう? っていっても、小布施の街はスニーカーサイズ
とのことで、ほとんど見て回れそうなので、順番に。
まず街中心のお土産屋さんをちらちら見て(有名な酒、「吉乃川」とか「真澄」いっぱい)、小さい美術館の池でめだかちゃんを発見
し、中島千波館
に着きました。
中島千波(男性)。初めてきいたような名前だけど、桜の絵
で有名らしい。展示では、切り絵っぽく、くっきりした線の花の絵が多かったけど、売ってる絵葉書は、幻想ポップ?って感じの動物
と花の絵のが売ってて、50円だったから買っときました。
そしてお昼になり、勧誘されたお蕎麦屋に。 これがけっこうおもしろかった。
http://homepage2.nifty.com/obg/obuse/ [[手打百芸おぶせ]]
たぶん、こちらでしか食べられないお蕎麦、「発芽そば切り」っていうのがありました。
そばの実を発芽させて、どこぞの師匠があみだした打ち法で、作ってるんだって。
ぷつぷつしたもち米を食べているような食感で
、甘くて、おいしいよ
メニューより
~新芽の誕生によって、もともと含まれている優れた成分の増加、そしてブロックされていて使えなかった成分や、新しい成分が生じるという。 すばらしい健康食です~
他にも、
更科ーー 一部分(実の芯の部分)しか採れない真っ白いところ
韃靼蕎麦(にがそば)ーー 血管の健康に良いルチンが普通種の100倍
挽きぐるみーー 甘皮をとったそばの実を摺り臼で挽いた「そば粉」で打った蕎麦
田舎ーー 甘皮まで入ってる黒いそば粉で打った蕎麦
巨峰ーー 巨峰を練り込んだ蕎麦
と、いっぱいあって、蕎麦が好きな私たちには楽しかった&おいしかったでーす


ちなみに私たちは「発芽そば切り」と「三種盛り(挽きぐるみ・田舎・巨峰)を注文したけど、やっぱり発芽そば切りが一番おもしろかった。巨峰もやっぱり、ほんのり巨峰の味がしたな♪
ブックマーク追加
【夜にポテチ】 近ファン秘蔵、あっこさんのブログです♪



見終わったら



たっぷり寛いで、






さて、優雅な気分で小布施に着きました


まず街中心のお土産屋さんをちらちら見て(有名な酒、「吉乃川」とか「真澄」いっぱい)、小さい美術館の池でめだかちゃんを発見


中島千波(男性)。初めてきいたような名前だけど、桜の絵


そしてお昼になり、勧誘されたお蕎麦屋に。 これがけっこうおもしろかった。
http://homepage2.nifty.com/obg/obuse/ [[手打百芸おぶせ]]
たぶん、こちらでしか食べられないお蕎麦、「発芽そば切り」っていうのがありました。
そばの実を発芽させて、どこぞの師匠があみだした打ち法で、作ってるんだって。
ぷつぷつしたもち米を食べているような食感で


メニューより

~新芽の誕生によって、もともと含まれている優れた成分の増加、そしてブロックされていて使えなかった成分や、新しい成分が生じるという。 すばらしい健康食です~
他にも、
更科ーー 一部分(実の芯の部分)しか採れない真っ白いところ
韃靼蕎麦(にがそば)ーー 血管の健康に良いルチンが普通種の100倍
挽きぐるみーー 甘皮をとったそばの実を摺り臼で挽いた「そば粉」で打った蕎麦
田舎ーー 甘皮まで入ってる黒いそば粉で打った蕎麦
巨峰ーー 巨峰を練り込んだ蕎麦
と、いっぱいあって、蕎麦が好きな私たちには楽しかった&おいしかったでーす



ちなみに私たちは「発芽そば切り」と「三種盛り(挽きぐるみ・田舎・巨峰)を注文したけど、やっぱり発芽そば切りが一番おもしろかった。巨峰もやっぱり、ほんのり巨峰の味がしたな♪


【夜にポテチ】 近ファン秘蔵、あっこさんのブログです♪