ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

巨匠たちの演奏~ルービンシュタイン~

2009-09-28 | ピアノ
 まず、アルトゥール・ルービンシュタイン の貴重な映像。
  晩年のショパン演奏風景♪
  やはりルービンファン・近藤嘉宏さんと表現のタイプは似ていますね。
  

  Chopin - Heroic Polonaise Op. 53 - Arthur Rubinstein 英雄ポロネーズ♪ ルービン氏の声が最初に。

  Chopin - Grand Polonaise Brillante Op.22 (Arthur Rubinstein) 華麗なる大ポロネーズ♪ 映像は、楽譜のスライドです♪
  すんごいテクニックですが・・ちょっと軽々と速く弾きすぎで、私は近藤さんの方が好きだな。
  


 Chopin: piano concerto 2   Rubinstein  1楽章前半 ショパン:ピアノ協奏曲2番
  若きアンドレ・プレヴィンとの共演。75年、ロンドン交響楽団。

  1楽章後半
  
   2楽章 何せ、すばらしいです。 

   3楽章 老練とみずみずしさと・・ 

  3楽章後半 老いて尚、みずみずしいってすばらしいですね。
   88歳くらいですよ・・この時! 
  

  こんな曲でも甘すぎず、特有の威厳があり、統制・構築が感じられる。
  でもじっくりと温かくて、細かい連符も、他の構成音も、隅々までが極めて自然であり際立って美しく・・・ルービン氏の味はやはり至高です
  真に”歌っている”とは、こういうことを言うのだと思います。



  Chopin ballade no 4 opus 52 Rubinstein バラード4番♪ ネコ型、練習中断中。
  これも、近藤さんの方が好き。 ↑もちろんすんばらしいのですが・・。
  ショパンのバラード4番って、しっくり気に入った演奏がほとんどない。
  もう少し「じっくり、揺れ無く」の方が好きなのに、みんな流麗に弾くんだにゃ。。。
  じっくり、でもくどくなく、聴かせどころを聴かせるという点で、近藤さんの演奏がいちばんかな。これは、どの曲でも共通していることです。

  Zimerman plays Chopin Ballade No. 4 - Part 2 ツィメルマンも・・でも、美しいです。 後半です。むずいです・・

 

   Arthur Rubinstein plays Rachmaninov (vaimusic.com) ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲(オケと)♪
   後半超絶技巧。かっこいい。



  最後に、ベートーヴェンソナタ「ワルトシュタイン」♪

  1楽章 ネコ型練習中。 
  
  2楽章

  3楽章。 
  全楽章大好きです。ぜひ全部弾きたいですね♪
  世紀の名演、ベトベン協奏曲第5番「皇帝」に通じる、やはり比類のない高貴さを感じる演奏です。

  それにしても、F1みたいな曲ですわね♪
  もしスピードが足りないという方は、グルダさんのをどうぞ。
  私には速すぎますが(笑)
  関連動画で付いてきます。


川辺にカマキリさん

2009-09-24 | 外出・外食
 もいました。
 体長15センチくらいで、すごくでかくて、悠々と、ネコの様なしぐさで、舐めた手で顔を洗ったりして、全く逃げません。
 こんな堂々としたカマキリも、そんなしぐさも、初めて見ました!
 ぶきみなお顔で舌なめずりしてたけど・・・恐ろしいことをなさるメスかしら・・・?

 
 岩魚まるかじりと栗ソフト一口と、栗入り赤飯を食べ、帰りにかわいいコスモスの畑を通って帰りました。 行きしなには栗の木もあったのですわ。のどかじゃ。

 あ、駅近くの手作りカフェで、バターや砂糖などを使ってないというクッキーとケーキも少しづつ食べてしまった。 バターじゃなかったら、油は何、と尋ねることもなく。・・まぁ大丈夫でした。

 帰りは、連れだけカレー屋さんでカレー食べてもらって、私は先に帰った。

 

曼珠沙華

2009-09-24 | 外出・外食
 埼玉県日高市・高麗(こま)の里 曼珠沙華(まんじゅしゃげ。又は彼岸花)公園
 に昨日行ってきました。
 以前は西武線沿線に住んでいたので懐かしい、黄色い電車に久々に乗って。


 別に近ファン仲間さんの真似したわけではないです(笑) 7年ぶりでした。
 そのときは、よく被写体にされたものだったわ。まだかわいかったから。(態度が)
 同じ場所でも、今回などは人物写真の枚数激減ですがね。

 
 田舎町で、高麗駅から公園に行くまでの道端では、ちょっとめずらしい野菜や食品なども売ってました。何か買えばよかったかな。

 はよすぎて暑かった・・・おかげで、川に入って遊べるくらいでしたが、だったし、もうオトナなので今回は見送りました。
 ま、ご挨拶として石の上は渡っておいたけど。

 石渡りポイントは、赤い橋の下のところにもありましたね。そこでウォーミングアップしました。(ただの公園なので別に必要はありません)
 ちょっと飛び越えるだけなのに、やめて遠回りする人がけっこういるのねと思いきや、ご年配の方など、わざわざ靴下を脱いで、こけるとたいへんだわね~と人にしがみつきながら濡れて渡ってる人もいらっしゃいました。橋もあるのに。入りたいのね、きっと

 
 川では、飼い主に何回も川渡り修行をさせられているもいました。嫌がりながらも頑張ってて笑えました。 それと・・・

 

ドラクエ6 DS版発売 + FF、クロノ、ディグダグ

2009-09-21 | 器楽・オーケストラ (ピアノソロ以外)
  DQ6 / カルベローナ
 
 ゲーム音楽ばかりですいませんな。6コめ記事かな。
 ↑「精霊の冠」という曲です。

 ドラクエ、もういちどやるなら6がいいかなー。 DS版の発売日決まったみたいですね。
 夢の世界と現実の世界のでき事の関連性をちゃんと覚えて行き来し、話を進ませる。
 夢の世界とか時間の移動とかいう設定好き。(だから、下にクロノトリガーもあるよ)
 今どっちにいるんだっけ?と、ときどきこんがらがってくるんだな♪
 6はメモはもちろん、地図も自分で描かないと分かりづらかったような・・



 dragon quest Ⅴheaven   ennennennさん  Ⅴですが、前回Ⅳの天空城に続いて・・


木漏れ日の中で(DQⅥ) ヴァイオリン×3+ピアノ

 ↑もえますわ・・ ヴァイオリン弾ける人ってカッコイイですねぇ~

 
  Dragon Quest VI OST - Inviting Village 6の

  Dragon Quest VI OST - Dungeons ぶきみなところを

 Dragon Quest VI OST - Frightening Dungeon あらわす曲を

Dragon Quest VI OST - At the Palace えらんでみました。



 ドラゴンクエスト6 『さすらいのテーマ-Through the Fields-』   再登場の kgakiraさんのピアノで、テリーのテーマ。


 FF2 『反乱軍のテーマ』 FFも。なんともなつかしい。

 FF3 『水の巫女エリア』 kgakiraさん いかにもFFですな。

 FF4 『黒い甲胄ゴルベーザ』 kgakiraさん バッハではありませぬ。

 ドラクエと比べると、やはり全体的に退廃的なイメージ。 ま、画も話も音楽もなにもかもリアルに近い感じだからかな。文明も発達してるしね。



 Final Fantasy 3 : ファイナルファンタジー3「村」 
・・ なぜか前触れなくディグダグで遊びだす!
 arix001さんのピアノ
 たいへん貴重な再現音じゃ! すごい耳コピだね~♪

 たいへんなんだよね、ディグダグ(←穴掘ってホースで空気注入するやつね。)も。
 哀しいかな、実際では人間、すばやさはそう上がっていくもんではない(笑) ツィンビーとかも、上達しなかったしなぁ。
 決まった動きを指に覚えこませて弾くピアノはともかく、やはり私は生まれつき、脳の処理速度がトロいんだなぁ。。
 
 マリオの練習 arix001さん 言わずと知れた、あれです。
  ・・マリオだけはそこそこうめかったんだ。
  ・・・いくらでも止まれるからね。


  ドラゴンクエスト5 海のテーマ arix001さん かなり本格的。



 ・・・すぎやまこういち氏、作曲家としてはすばらしいですが、、、
  その政治的発言にまで影響される人が少なくて済みますように・・・
 
 多様な意見を見てから(たとえば赤旗のページでレッツ検索。)ご判断くださいね、そこの若いお人。。。
 


 クロノトリガーより 「時の回廊」  時空のたびをする、伝説の神ゲー(1995年)。もう一度やりたいな。老後にでも・・

 光田康典氏の音楽もかなり好きです。無機質感、悲壮感、不気味さ、神秘、せつなさ、勇ましさ、ちょいおちゃめ、、、このゲームにマッチしすぎ。
 すごい人はみんな、世界観を表すのがうまいですね。
 
 
      「やすらぎの日々」
       
       「黒の夢」

       「マノリア修道院」 


 きのう、クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人氏が亡くなったことが判明してしまいました・・・小学生の時から親しんできました。世界何十カ国でも親しまれてるとのこと、そこまでとは驚きました。そういう意味でも、個人的にも、寂しいしとても残念・・・・・←ボディブローくらったわけではないです。 

米沢3 ~上杉伯爵邸~

2009-09-17 | 外出・外食
 バスで米沢に帰り、帰りの新幹線まで何も予定がないので、レンタサイクルを借りて、街をツーリング。

 織物・みやげもの屋さんの戦国乙女?みたいな店員さんにお茶と直江様功績話(稲作が広範囲でできるように水を引いたとか、その掘り(←掘ったから手へんらしい)を身を隠しながらの進軍に使ったとか、このあたりの戦国のお祭りは盛大だとか)をごちそうになり、

 上杉神社隣の春日神社を拝見し(上杉家累代の崇敬社として庇護され、会津若松、米沢と領地が変わる毎に遷宮していました)、

 そのまた隣に上杉伯爵邸(国の登録有形文化財) というのを見つけたので、ここで郷土懐石料理をいただきました。

 うこぎごはん、お麩の蒲焼、菊の花びら入りおひたし、塩なんとか寿司、さといもと牛肉の煮物、蕎麦味噌、胡桃寒天など

 美味い。こういうの大スキ
 ここは建物がステキでお庭もゆったり優雅で良い。お値段もリーズナブルで。
 
  

 お土産♪ 笹野一刀彫りの鷹、 高畠酒造ワイン(ラフランス)、山ぶどう延し菓子 米沢平山吟醸の彦兵衛みそ、からからせんべい(中におまけ入り)、職場用の米が上についた菓子、など。 旅館で食べた胡桃ゆべしも美味かったにゃ。(久々のお菓子だったしにゃ。)

ドラクエⅣシンフォニー 

2009-09-15 | 器楽・オーケストラ (ピアノソロ以外)
  Symphonic Suite Dragon Quest IV - 09.The Unknown Castle
 ~Performed by The London Philharmonic Orchestra~
 ロンドンフィルの演奏、指揮は作曲者・すぎやまこういち(椙山浩一)氏で、 
 Ⅳ~導かれし者たち~ 天空城の曲ですわ♪ 素晴らしいヴァイオリンだと、これまた一段とうつくしぃ~

 音楽は、うつくしぃ~です・・・ドビュッシーと同じく?(・・哀)

 ↓↓も、同シリーズです。
 イギリス人?たら、コスプレと大掛かりなセットで、映画にまでしてくれちゃってます。世界で人気なんですね。
 日本3大ドラの1つ!(ドラえもん∩((=゜∀゜=))∩、ドラゴンボール、ドラゴンクエスト。・・って、他にドラ思いつかんけど)。

 そして、すばらしきロンドンフィルの方々が、大真面目に演奏するドラクエ。
 ちょっと面白いのと感激とで、何度も鑑賞したくなる♪ 


  Dragon Quest IV - 02.Menuet(城)

  IV - 03.Comrades(間奏曲と勇者の仲間たち)

  IV - 04.In a Town (街でのひととき・カジノ・コロシアム)
 カジノで、すぎやま氏バーンスタインみたいです(踊ってる)

  IV - 05.Homeland~Wagon Wheel's March(勇者の故郷・馬車のマーチ)

  06(洞窟と塔)は省略。
   好きな曲なんだけど、なぜだか完全1度下がってて・・・
   なんか緊迫感なし。雰囲気変えてみたかったのかなぁ。
   興味ある方は聴いてみて。これらの関連動画で出ますので。

  ちなみに、03の2曲目「勇者はひとり行く」と、3曲目アリーナも完全1度、「ジプシーの旅」は長3度下がってますね・・・
  ま、06みたいに雰囲気違いすぎて気持ち悪くないからいいけど。
  他にも、覚えてないだけで変わってるのがあるかも。誰か気付いたら教えてくれ。

  IV - 07.Elegy~Mysterious Shrine(エレジー、ほこら)


  IV - 08.Balloon's Flight~Sea Breeze(熱気球の旅、海風)


  IV - 10.Battle for the Glory(戦闘~通常からデスピサロまで~)

  IV - 11.The End

  
  ・・音楽は好きなのですが、、、
  すぎやまこういち氏、政治的立場はとてもいただけません。。
  哀しいし、国民的影響力があるだけに。。はぁ=3

米沢2 ~天元台  西吾妻山~

2009-09-15 | 外出・外食
 米沢二日目は、まず 天元台高原~~”標高1,820mまでリフトを利用した西吾妻トレッキング”
 ヘタレですよって。リュック背負ってるくせに。
 最後のリフト降りて道なき道をトレッキングしようとしたが、スニーカーじゃ滑って危ないので10分くらいで引き返しましたとも。

 雨が降る予報でしたが、最初にぽつぽつ程度で運よく免れ、
また、風もきつくて凍えましたが、静かで(人がほとんどいない)見晴らしと体の空気入れ替えを堪能しました。
 もほんのちょっと、ちらほら。


 って、準備しなさすぎでした。保養に行ったんだから防寒くらいちゃんとすればよかったわね。
 リフト乗り継ぐたびに、一日目と二日目のパーカー重ね着、寝るときの手袋、だんなのシャツを毛布とマフラー代わりに・・
 持ってるもん総動員で装備を追加し、風から身を守る! ←見てくれを問うてる場合ではない
 事前に準備とかするのって嫌いなもんで。 ←だめにんげん 

 高原で、旅館で作ってもらったおにぎりを食べました。ごはんおいちい
 今はすすきや、エゾオヤマリンドウという紫のりんどうが群生しておりました。(写真のはチビだが、リンドウっぽく上に伸びます)

 お天気がいまいちなので下界はみえず、その代わりに立ち昇るもやを観て、微妙に仙人気分を満喫。

 まぁ、高原とは気分がいいものですな。


 身体が冷えた後は、もういちどお宿の温泉をいただきました。
 どうぞ戻ってきてお入りくださいとの温かいお申し出があったもんで、ありがたく。
 このお宿、従業員の方みんなが愛想よく、丁寧すぎるくらいです。

 女湯の露天の景観はいまいちで、内湯の洗い場が暗くて風呂の水面と同じ高さで(大丈夫なんだろうけど。)シャワーもひとつしかないけど・・
 お風呂は古ーいままらしいので、それも良しということで。
 あ、ごはんもまあまあ。鯉さんのお刺身とか。
 でもだんなが追加でたのんだ米沢牛のステーキが、油っぽくて美味しくなかったな。。


米沢1 ~上杉鷹山公~

2009-09-14 | 外出・外食
 9/11(金)一泊で山形・米沢へ。(だんな独断即決プラン)

 お写真(上杉神社にて)の方は、空前絶後と思えるほど偉大な大名(政治家)であったとされる、上杉9代目藩主・上杉鷹山公(←だんながスキらしい)でございます。

 こちらを読んで驚きました。 一貫してこの政治家が「民を養い、育てる母」であった、それを自然と自らに課していた様が覗える記事です。

 しかし、戦後教育の歴史の教科書には全然出てこないらしい。ナゼダ。。
 ていうか、今の政治の仕組みなどをあまり教えないのは、わざとか。
 近代史を正しくちゃんとやらないのも、明らかにわざとらしいけど。

 ま、政治家としてのそのような戒めなど○○もしない某氏たちにこの記事を・・見せてもむだというものですね。知ってるだろうし(笑)


 上杉神社、もちろん、時の人・直江兼続の展示も催されておりますよ。
 わたしゃ戦国乙女じゃございませんし、大河ドラマも見てないので、何もわかりませんが。

 兜に掲げる”愛”の文字は、戦のお守り(信仰心)で、軍神としての愛染明王、または愛宕権現(あたごごんげん)の”愛”と見られているらしいですね。

 仏教の教えで”愛”とは「執着」みたいな意味で、信仰から遠ざけるものらしが、愛染明王は、例外的に?「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っているらしい。(wikipediaより)

 執着ねぇ・・本人によって、相手によってもかな、信仰から遠ざけるか、向上心に変換するかは変わるだろうな。
 私が執着するような人って、何%くらいいるのかしら・・
 消費税よりは絶対少ないだろな。小数点か・・? 

 
 ちなみに旅行の少し前、たまたま手塚治虫の「ブッダ」が、ブックオフで2~6巻まであったので、買いました。それと「どろろ」1冊、あわせて300円のオトナ買いだぜ♪ 



 神社を見、米沢駅で立ち食いうどん(山菜)を食べて、白布・東屋旅館の送迎バスへ。(45分くらいか。)
 
 旅館はたいそうな歴史をもつ、元は茅葺屋根の館だったのですが、火事で全焼してしまい(隣の中屋も)、その隣の「西屋」のみ茅葺が残っています。
 新しい方に泊まりましたよ、すいませんね。。和式トイレ(だろう、たぶん)とかきらいなもんで。。学校は和式で当たり前だったし、学童はぼっとんだったけどね・・



 《東屋HPより》  ーーーーーーーー

 温泉王国山形県内でも特に至宝と言われる当白布温泉は正式名称を白布高湯温泉といい、
 海抜約八二〇m(当館標点二千八百四拾一尺)の高地に在る天然自噴の温泉で、
 泉質は無色、透明、臭気も味もない含石膏硫化水素泉(アルカリ土類泉)で頗る美しく、その上湯量の非常に豊富な温泉です。

 花園帝の御代、正和元年(西暦一三一二年)六月開湯、当館祖先が湯の司を命ぜられて以来、
 約七百年この方この郷は四季の彩りにやわらかく包まれた仙境として多くの人々に愛されて来ました。

 江戸時代初期、白布温泉一帯は上杉藩の鉄砲鍛造地として重要な地域でした。
 江戸時代中期以降は上杉藩内の代表的な保養温泉地として
 赤湯温泉、小野川温泉と並び証せられておりました。

 ----------------

 お湯はほんとに豊富で、打たせ湯になっており、熱くて入れないところもあったけど、泉質は全くくせがなく、気持ちよかったです。硫黄系は苦手だけど。
 湯の花がいっぱい。 

 
 あ、作り物だったけど、滝も宿のそばにあったので、ぷちトレッキング。
 ぷちだけど、道はちょっと危険デス。
 滝の横に、山を掘った、洞窟みたいな大きい穴があった。

城 繁幸氏~やっぱりなかった共産党ブーム~

2009-09-06 | 哀 / 労働問題 
 当ブログ8月の「若者はなぜ3年でやめるのか・オランダモデル」記事でぶさよでぃっくさまご提供の、
 「若者はなぜ3年で辞めるのか」で著名?な、城 繁幸氏の文章にムカついたので、
 簡単にですが、密やかなる反抗をしたいと思います。が私です。


 都議選で自民党が歴史的な大敗を喫し、野党民主党が第一党に名乗り出た。都議選は総選挙の前哨戦だから、今後もこの流れは変わらないだろう。

ところで、議席の減少率と言う意味では、自民党よりも歴史的大敗を遂げた野党が存在する。日本共産党である。改選前13議席がいまや8議席。“蟹工船ブーム”だのなんだの言われていたものの、まったく国民に相手にされていないというのが実情だろう。彼らが見捨てられた理由とは何だろう。


  議席減→見捨てられた は安易だと思いますが。得票率は増えたらしいし(総選挙でも)、「政権交代」ムードに押された人がいるのだと。


 現代日本には「階級」なんて存在しない
さすがに生産手段の国有化や私有財産の否定などは言わなくなったが、それでも彼らはあるものを堅く信じ続けている。それは「階級闘争」だ。資本階級とプロレタリアート(無産労働者)が対立し、やがて資本主義が崩壊して共産主義に進化するというロジックは、彼らの思想の肝の部分だ。共産党である以上、ここは何があっても捨てられないらしい。


 「階級闘争」?? そんな事考える党員はまず少ないと思いますが。
 「対立し、やがて資本主義が崩壊」??
 格差が拡がりすぎても、危険な国になっても、アメリカのようにそこで働いて生きなければならないから今の政治に危惧を抱いているのでは? そういう状況によって大勢がチェンジを求めるようになって資本主義が徐々に変化していくというのなら分かりますが。

 共産党である以上?? なんだか、実際の共産党を正当な目で観察しているヒトだとは到底思えないですが(笑)


だが、少なくとも現代日本におい て、階級なんてものが存在しないことは明らかだ。大企業のトップは資本家ではなく生え抜きのサラリーマンだし、中小企業のオーナー社長は自宅担保で運転資金を借りるものなので少なくとも“資本家”とはいえない(後継者不足で年7万社が廃業するほど割に合わない)。プロレタリアートはいることはいるが、普通のサラリーマンには何らかの資産がある。少なくとも大手の組合員中心の連合は、明らかにプロレタリアートではない。


 あたりまえだと思います。代々資産家もいるだろけど、そんなことを問題としているのではなく、最近の政治による意図的な資産家大優遇加速による貧困者増加を問題としているのでしょう。
 
 共産党は、中小企業への貸し渋りをやめろ、などと言っていますが・・そのことは??


今日の「正社員と非正規雇用」に見られるような格差問題の本質は、身分制ともいうべき正社員保護規制によって、単純に労働者間の分配が上手く行われていない結果に過ぎない。だから仮に階級があるとしても、それは連合とその他労働者の間であるべきで、結局は労働市場の流動化しか解決策はないことになる。

>というように、問題も答えも見えているにもかかわらず、「資本家が悪い!大企業を規制せよ!」と見えない敵を相手に闘争をしかけ続ければ、そりゃかたぎには相手にされなくなるだろう。


 「分配が上手く行われていない」のは「労働者間」ではないと思いますが。株主への分配率優遇や、企業献金などの方に流れているのでは?

 資本家が悪い!というより、資本家言いなりの政治が悪い!と言っているのだと思いますが。

 
 結果を考慮しない「規制強化」は若年層にとって害悪
フォローしておくが、僕は左派全体を否定するつもりは無い。スウェーデンのように、マルクス主義と決別した左派政権が、市場原理を積極的に活用することで流動性のある社会を作ることに成功している事例もある。日本の左派にも階級闘争を捨てているグループは少なくなく、市民派や新左翼グループの中から、今後そういった新たなうねりが生まれてくるはずだ。

 >だが、日本共産党はもう死んでいる。「共産党にも存在価値はある」という人もたまにいるが、僕はそうは思わない。結果を一切考慮しない安易な規制強化ばかりを主張し、派遣切りを拡大させるなど、若年層にとってはむしろ害悪でしかない。心置きなく死んでくれといいたい。


 共産党はもう死んでいる(笑)思考停止だと言いたいのでしょうか。他党の方が頭も心も使ってない気がするのはバカの気のせいでしょうか。

 規制強化のために動くことはするなと?
 「派遣切りや派遣社員の、最低限の権利を正すよう批判すること、正社員のサービス残業などを規制すること」が派遣切りを増やす??
 違反を見過ごすから勝手な派遣切りや偽装請負も横行するのでしょう。

 そして派遣自体が短期間で切れる労働力でしょう。
 「一定年数を過ぎればきちんと正規雇用に」と規制を強化すれば派遣切りが増えるからそうならないようにガマンしろ、要するに派遣は黙って一生派遣でいろと?

 批判し続け、規制を元に戻せば正規雇用が増えるでしょう。そうするより他に手があるとでも?
 企業の判断を尊重したほうがいい方向に向かうとでも?
 今の時点では、法律が改悪されたままなので、労働局への働きかけで、派遣→正規雇用、期間工→派遣を優先(切るのをやめろ)ということも行っている。

 >結果を一切考慮しない安易な規制強化ばかりを主張し、派遣切りを拡大させるなど、

 ・・?? どのあたりが結果を考慮していないのか述べてほしいですね。
 他人や国の将来がどうなっても関係ないと思ってらっしゃるのはどちらでしょう。

それと、流動性ある社会はいいですが、社会保障も忘れずに。スウェーデンはちゃんとしていますよね。
 そして、環境問題や、貧しい国のことも考えると、今の資本主義=利潤第一主義では矛盾が取り去れないので、日本から段々変わり、世界にも影響を与えるのがいいと思いますが。
 

とにかく教義を信じることに専念し、内部評価を上げた人間だけが昇進する。彼らの理想は浮世にはないので、内部評価と世間評価は一致しない。そういう意味では、共産党員はどこか宗教的である。

「きみ、ちゃんとお札は買っていますか?」
「いえ、買っておりません…」
「信仰心が足りませんね。そんなことでは高いステージに参加できませんよ」
お札=赤旗、信仰心=革命的気概、高いステージ=革命に読み替えると、特に違和感もない。

もうこうなったらいっそのこと、宗教法人化すればいいんじゃないかな。「マルクス教」とかいって、とりあえず経典は『資本論』で。死後は「貧富の差がなく、無気力労働者も腐敗官僚もいない計画経済体制で幸せに暮らせますよ」とアピールすれば、今より信者、いや党員も増えることだろう。


 不謹慎にもちょっと笑ってしまいそうになりますね・・
 いつ実現するかは別として、遠い未来社会での理想に近づこうとするのが宗教なんでしょうか。進歩がないのがカタギ?
 世間の風当たりのせいで身動きとりにくくされることが宗教化なんでしょうか。

 >彼らの理想は浮世にはないので、内部評価と世間評価は一致しない。

 これにはある意味納得してしまいますが。(笑)

 >内部評価を上げた人間だけが昇進する。

 のかも、しれませんが。(笑)
 それは自然なことでは?
 人事に問題があるかないかは分かりませんが、
 私利優先でまとまりがつかなかったり、勝手な暴走したり、政治理念が特にはなかったりするよりいいと思いますが。

 影響力ある方が、こういう、それこそ「結果を一切考えない安易な」文章を書かれることには、品性を全く感じませんね・・・

 書いている本の中身については、為になることもあるみたいですが、
 こんな考え方の人の本を安易に他人に紹介することはできなくなったし、
 自分で買うのも躊躇しますね。 他に読むべき本はごまんとあるし。(読んでないけど。苦笑)


 反抗記事もうひとつ。ゲーム理論~意図せざる結果ー池田信夫~

 新自由主義傾向の方々が、害悪を撒き散らすことで私利追求されることは、ほんとに迷惑ですね。こんなとこで反抗しても仕方ないですけどね。


 ↑リンク記事にもありますが、こちらをぜひ。2009年 共産党 総選挙政策 労働・雇用

 一言抜粋。
「サービス残業」をなくすだけでも、新たに160万人分の雇用が生まれます。 取得率が5割を切った有給休暇を完全取得すれば、148万人分の雇用が生まれます。

ゲーム理論~意図せざる結果ー池田信夫~

2009-09-06 | 哀 / 労働問題 
ひろあき☆さま紹介の記事についての、ちょっとした疑問です。が私。


 意図せざる結果 - 池田信夫
 2009年09月02日21時30分 / 提供:ニュースブロガー

アゴラ
 経済学に意図せざる結果という法則があります。
 たとえば売り上げを増やそうと思って商品を値上げすると、客が減ってかえって売り上げが減る――というように市場で相互作用がはたらくからです。そんなこと当たり前じゃないかと思う人が多いでしょうが、政治家にはこの程度の常識もない人が多い。

 民主党の提案、製造業の派遣労働の禁止を実施したら、民主党や連合は、次のようになると主張します
 企業は派遣を雇う代わりに正社員を雇う。
 労働者はみんな正社員になる。


 こういう論理を、囲碁や将棋で「勝手読み」といいます。相手が自分の期待したとおり行動するとは限りません。企業の賃金原資は限られているので、解雇が不可能で年金などのコストの高い正社員を派遣と同じ人数やとうことはありえない。
業界の調査では、派遣労働を打ち切った場合、正社員に雇用されるのは5%程度で、残りはアルバイトや残業で埋めるという結果が出ています。つまり派遣労働が禁止されたら実際に起こることは、企業は派遣をアルバイトに切り替え、残業を増やす
 

 今問題となっている派遣労働者の待遇は派遣という名のアルバイトなのでは。長時間なのに、社会保障がない。
  正社員のサービス残業をちゃんと厳しく規制するという選択肢は?
  初めから、ない事になってるんでしょうか。 


 大企業は生産拠点を中国などに移転し、雇用が失われる


  これらをお読みください。
   根拠ない「海外に逃げる」 2009・8・22

  Q&A 大企業に負担求めると海外に逃げる?  2005・10・20

 大企業だけが企業ではないですけどね(笑)


 海外移転した企業の国際競争力が強くなる。 あれ? 国内の雇用は減って「大資本」がもうかる結果になりました。こういうのを意図せざる結果というのです。 長期的には日本企業が国際競争に生き残る上ではいいかもしれないが、労働者にとっては不利になります。規制によって国内の労働需要が減るコストは結局、労働者が負担するのです。

 同じことは、最低賃金を全国一律1000円にするという民主党の公約にもいえます。

 賃金が上がることは、労組などのいま職についている労働者にとっては望ましいが、失業率は上がります。この場合も労組は、最賃を規制したら労働需要は変わらないで賃金が上がると都合よく想定していますが、
 労働サービスも市場で取引されるので、価格が上がったら需要は減ります。 経営者は、労組の期待するとおり行動してはくれないのです。 それを実現しようとすれば、企業に雇用を強制する社会主義しかない。

 「規制すると、国内の労働需要が減る」・・最強の脅し文句ですね。
 しかも、いきなり社会主義?? これまた極端な脅し方ですねー。

 ・・サービス残業、過密労働などを規制して、企業に強制的に労働力の分配をさせる、雇用を増やし貧困層をできるだけなくせば、経済にも少子化にも良い影響が出るというような考えは即却下なのでしょうか。
 こういう方の文章には、労働者が大企業より多い中小企業支援の議論もちっとも出てきませんが、眼中にないからでしょうか。


 社会主義では人々が計画当局の意図したとおりに行動すると想定しましたが、実際には人々は政府の目を盗んで怠けるので、経済が崩壊してしまいました。

 ・・・これも意図的では?
 失敗した他国のように、豊かさも自由もない、がちがち管理体制の社会主義では、怠けたくもなるでしょうけど、共産党が想定しているものは、資本主義のいいところは残し、無駄(矛盾)からはできるだけ脱するという、”自由度が高い社会主義(共産主義)” に段々移行する、というものだと聞いておりますが。
 「人」を管理するのではなく、モノの生産を調整するのだと思いますが。

 結局、労働者は何も考えずに資産家に更なるお布施をするため、つぶれるまで働けっっ
 というようなお達しでしょう。
 共産党のことも、労組のこともバカにしている文章だと思います。



 もちろん市場でも意図せざる結果は起こりますが、何が起こるかはある程度わかっています。そういう戦略的行動を予想して資源配分を最適化するのが、経済学やゲーム理論です。
次期首相になる鳩山由紀夫氏はゲーム理論の専門家で、最適化理論についての論文も書いているので、その知識を生かして、意図せざる結果を計算した上で戦略的に行動してほしいものです。

 単純な私の感想としては、鳩山氏は”ゲーム理論の専門家”であるのなら、次の衆院選で自民に支持者が移るような無意味な政策はしない「能力はある」ということですよね。 いや、政治家って、「能力はある」人が多いと思います。その力をどういう方向に向けるか、だと・・(笑)
 
 そして、この雇用・経済対策案に賛成する人は、同じような提案(+それ以上の経済立て直し案)をしているの党、負の実績ばかりの民主党と違って政策の総合性・一貫性と組織のまとまりがあり、実際に労働者の権利を守る実績を上げている共産党を支持してもいいのでは、と思いました(笑)


  2009年 共産党 総選挙《分野別政策》労働・雇用

 ぜひお読みになってください。
 一言抜粋。「サービス残業」をなくすだけでも、新たに160万人分の雇用が生まれます。 取得率が5割を切った有給休暇を完全取得すれば、148万人分の雇用が生まれます。


修行ねこ×2 + ドラクエ戦闘曲×7 + 塔×3 

2009-09-05 | ピアノ
  特訓するねこ。
 ↑と同じ”まるちゃん”紹介ビデオ「まるです。」が最高。愛すべきmaru


 ドラクエピアノ名曲集 file4です。

 brunowalterjpさん   ドラクエⅢ ゾーマ戦  高速テク♪

 brunowalterjpさん    Ⅳ 戦闘のテーマ 「~生か死か~ Dragon Warrior 4 Theme of the battle」

 brunowalterjpさん    Ⅳ デスピサロ戦『 Last Boss Necrosaro』 好きだった憂いのボス。音楽も憂う。


 こんなのも見つけました☆ DF2 ドラゴンファンタジー2 悲しみの魔王・デスピサロ
 どこの制作会社の方でしょうか?? いただきストリート?
 すごいゲーム作る人がいるもんです♪
  ピサロ様! ロザリー! 黒魔道師! アルテマソード!




 ピアノ・ドラクエⅡ~戦闘  geregeregikogikoさん 

 ピアノ・ドラクエⅤ~戦火を交えて geregeregikogikoさん   

 ドラクエⅧ 雄叫びをあげて geregeregikogikoさん


 ドラクエ戦闘メドレー(ゲーム音) Ⅰ~Ⅳファミコン音ではない。


 ピアノ・ドラクエ~塔×3 (Ⅱ・Ⅲ・Ⅳの塔の曲) geregeregikogikoさん
 曲の合成アレンジあり。すばらしい。 Ⅳのトチ狂いそうなリズム・・・私ががんばっても弾けるかなぁ。。?


 ねこ VS はぐれメタル  すばやさ; ねこ > はぐれメタル


 ・・・すぎやまこういち氏、音楽は好きですが、政治的立場はとてもいただけません。。
 国民的影響力があるだけに。。はぁ=3
 
 

「オランダモデル」と「日本共産党モデル」

2009-09-05 | その他の政治経済
 またまたコメント欄と重複で失礼します。
 8月の記事「若者はなぜ3年で辞めるのか」・「オランダの奇跡」 コメント欄で紹介した、しんぶん赤旗記事です。

 最初のリンクを見れば、ワークシェアや社会保障拡充を実践し、奇跡といわれるほどの経済回復を実現した、「オランダモデル」との共通点を発見できると思います。
 (「オランダモデル」は書籍、NHKBSでも紹介され、youtubeなどに動画も出ているのでご覧ください)



 (↓共産党が主張する派遣労働規制が不安だとコメントいただいたものへのお返事にりんくしたもの)

 以下の記事群(赤旗HPからです)をよんでいただければ、疑問は薄まるのではないでしょうか。 他党のHPと違って膨大な情報量ゆえ、適当に選んでみましたが、ご参考までに。

 2009年 総選挙政策 《分野別政策》労働・雇用

 ↑↑から、ほんの少しだけ引用
「サービス残業」をなくすだけでも、新たに160万人分の雇用が生まれます。取得率が5割を切った有給休暇を完全取得すれば、148万人分の雇用が生まれます。



 マツダ 派遣を直接雇用 労働局の指導受け100人 (2009・7・2記事)

 
キヤノンは、派遣切り、請負切りをやっている一方で、期間工は募集しているんです。だから、仕事がないわけじゃないでしょう。
だったら、優先してそこに(派遣・請負労働者を)就けなさいというたたかいを起こしています。

 ↑↑これは、内定取り消し、“派遣切り”――政治の責任でやめさせよ 志位委員長語る テレビ東京系番組での発言(2008・12・14「しんぶん赤旗」)です。


 
 _景気が先か暮らしが先かでなく国民の懐温める経済こそ  NHK「日曜討論」 市田書記局長の発言 (2009・8・18「しんぶん赤旗」)

 共産党の主張に「頭ン中お花畑」などと、即座に切り捨て発言をされる方も多くおられますが、ご紹介の記事など「新自由主義」傾向の主張のみに耳を傾けてしまった為だと思います。

 赤旗記事や、共産党ムービーなどと交互に照らし合わせてみると、ご紹介の記事などは、「権力構造に庶民を立ち入らせないための(短絡的)ご教示」と受け取る方が増えるのではないでしょうか。

 ↓↓のような記事もありましたので、ご参考までに・・・

 
 “派遣切り”まるで人ごと 経団連春闘方針 賃金抑制の姿勢 (2008・12・17記事)

 最後に念押し・・共産党の主張は、言葉足らずや、ひどいところでは曲げられて伝えられることがあるという前提でご考察を。
 だから、「党」のページや、実際の映像などでの照らし合わせをお願いしたいと思っています。


 ーーーコメントここまでーーー
 ↑で言った、ご紹介された記事に対するちょっとした反抗意見を。

最高裁判事 国民審査

2009-09-01 | 選挙 ・ 選挙制度
 当ブログ記事「だから私は日本共産党」のコメント欄のコピーですが、

 憲法学の上脇博之教授のブログを紹介がてら・・・
 先生のブログは以前にも、当ブログ「二大政党のための議員削減法案」という記事で紹介し、ブックマークにもリンクしていますが。

 私は先生のブログ記事をいくつか読みましたが、見た記事は全面的に賛成できるもので、私に能力があれば、このように明晰に考え、同じように説明するだろうなぁ・・と思うものなのです。

 では、以下↓コピーです。下に付け加えた「メール概要の続き」をご覧になって、上脇先生のブログにもぜひジャンプしてみてください
 
 

 竹内氏と近藤氏も (ネコ型)
 2009-09-01 18:31:02

 私は無知なので最高裁裁判官国民審査について普段何も考えておらず、今までは適当に全員に×をつけていたのですが・・・

http://blog.livedoor.jp/nihonkokukenpou/archives/51041691.html

↑は、私が最近ファンになりつつある(当ブログ→にブックマークもしている→)上脇博之・神戸学院大教授のブログ記事です。

教授は昨年、次のような↓メール(冒頭部分)を受け取られたようです。


「「竹内行夫(元外務事務次官)最高裁裁判官を不信任しよう!」

2008年10月21日,麻生内閣は竹内行夫元外務事務次官を最高裁裁判官に任命しました。

竹内行夫は,インドネシア大使などを歴任後,2002年から2005年まで外務事務次官を務め人物です。

小泉政権のイラク戦争支持やイラク派兵を進めた張本人で,イラク戦争支持の日本政府に抗議した天木直人元レバノン大使をクビにした張本人でもあります。

そもそも,行政組織のトップだった人物が司法府のトップとなること自体,三権分立から問題があります(法律上は禁止規定はありませんが)。」」


 わたくし今回も結局、深く調べず、全員に×をつけてきました。
 その理由は先のコメントに加えて8月30の記事にも書いたとおりで、選挙公報における近藤崇晴氏の一番目の怪しい業績を、後で見つけたことも関係するのですが、
 やっぱり×をつけておいてよかった、と今日、↑の記事を見つけ、思いました。

 いやはや、選挙公報にはこんな業績は大々的に書きたくないでしょうから、やはりちゃんとネットなどで調べたほうが良いし、公報にもいちおう経歴は書かれているので、ちゃんと注視しないといけなかったですね。。適当に業績しか読んでいませんでした。

 それにしても、竹内氏、公報では
「三権分立の下における司法のあるべき役割を念頭に置く」のが裁判官としての心構えだそうですが・・
 経歴の記載と見比べて矛盾を指摘されることは気にならないのでしょうか・・?

 好きな言葉が「清流に石を投げれど水清し」でしたか・・・なるほど。。


コメントのコピーもう一件。。

 最高裁の裁判官って、内閣に任命されりゃ、司法試験に受かってなくてもなれるんですってよ! そんなこと知らなかったわ!

 地方裁判官が司法試験が必要で、最高機関の裁判官が必要でないって、いったいどういうことでしょうね・・・??

 政府に都合のいい判断をする人材であることが任命条件のひとつだとは思っていたけど、最高裁が司法試験に通ってもいない官僚も天下りできるところだったとは。

 あ、このことは、ひろあき☆彡さまがリンクしてくださったサイトで知りました。↑の竹内行夫氏のページを見て。

 竹内氏、まさに好きな言葉が「清流に石を投げれど水清し」なだけありますわ・・・


 私たち国民の無知も罪ですが。。

 しかし、国民が無知なのも、政府やマスコミのおかげ。



 ===付け足し:メール概要の続き======= 

 ーーーー中略ーーーー

違憲判決が出た直後の最高裁人事ということからも,政府による司法への介入の狙いが見え隠れします。

竹内は,小泉の対米盲従外交を支え,違憲の海外派兵を推し進めた本人です。今後政府が海外派兵を進めていく上で,名古屋高裁のような違憲判決を今後出ては困る,そこで政府が司法府に対する縛りをかけるために最高裁に竹内を送り込んだと考えるべきではないでしょうか。

この最高裁人事は,政府の「今後も違憲の海外派兵を進めていく」という明確な意思に基づくもので,その先には明文改憲も視野に入っています。

このような人事を絶対に許してはなりません。

 ーーーー中略ーーーー

これまで,外務次官経験者で最高裁裁判官となったのは下田武三ただ一人です。

下田は,石田和外最高裁長官の「司法反動」を支えるために最高裁に送り込まれた人物で、最高裁裁判官任官直後に「裁判官は体制を批判してはならない」と「体制絶対擁護発言」を堂々と行った人物です。
公務員の労働基本権の制約を正当化した全農林警職法事件判決で、多数意見に賛同。
全逓名古屋中郵事件では労働者を弾圧する内容の少数意見を示しています。
他にも,いわゆる尊属殺人罪規定違憲判決について,最高裁裁判官15人中ただ一人合憲の反対意見を出しています。

極端な「体制擁護」の立場であったためか,1972年の国民審査において、不信任率15.17%を得ています。これはこれまで最高の不信任率です。

今回の最高裁人事は平和憲法破壊を目的に、竹内を「第二の下田」として送り込む「新たな司法反動シフト」と見るべきではないでしょうか。