goo blog サービス終了のお知らせ 

あるヘタレの愚痴

自分の落書き日記と出来事に対する感想の愚痴ブログです。たまにカメラ、電子機器関係のこと書いてます。有益かどうかは不明

おらのなつやすみ2023

2023年08月16日 | 徒然日記

世間ではお盆休みではございますが、わが会社もやっとなのか休日がよそ様並みに休めるようになりました。

やったこと

1.パソコン買い換える

2.実家に帰る

3.くそ暑い中カブのエンジンオイル交換

4.実家の換気扇掃除

5.山陰に急遽出かける

6.無駄に時間かかるPCセットアップ

で休みは終わりました。

 

一応カブのエンジンオイルを交換して、不安だった油量はぴったりだったので追加で買ったカストロールの油は未開封です。

ドレンワッシャーサイズが違ったので再使用

レベルゲージのOリングを交換。

元々入れるつもりで買った量り売りしていたSOD-1を入れてみました。

なぜかわからないけど、窯にガソリン来ているはずなのに全くエンジンかかりませんでしたがプラグをワイヤブラシで掃除したら掛かるようになりました。

チョーク引っ張ってても全然掛からんかった。

プラグ湿ってたのかアルコールのせいですすけていたのかはわかりませんが。

 

間違えてチェーンテンショナーのほう開けたせいもあるのかはじめはガチャガチャ音が出てましたけどしばらくアイドリングさせていると音は消えました。

 

あと最近の困りごととして、シリンジがプラスチックしかないのが嫌ですねSOD-1を計るために使ったのですが、吸入して押し入れて清掃のために引っ張るとゴムが取れる事態に

エアコンプレッサーがあったからよかったものの、あれはエアガンないと無理ですね。

ガラス製ならわれるリスクがありますがこんな結果にはなりません。

エアコンプレッサーがない一般家庭では詰んでしまいます。

 

今回は出かける予定なかったので高画質機は置いてきましたが、急にどっか行こうということとなり山陰に行きました。

スマホでロケーション取っただけで、一応カバンに入れっぱなしになってたカメラで撮影はしましたがそもそも上げる気はないです。

 

それ以外は休みの日にあるNHKの戦争関連番組を録画してみたぐらいです。

製作者の主観が入ってるので、話半分だったりしますが、エゴドキュメントとか実録ドラマは興味そそられましたね。

他は休み入ってすぐにMSIのノートPC買ったくらいでそんな大したことはしてないですが

セットアップがめんどくさい。けど昔の98やxp、vistaよりは楽ですね。

まあ98は裏技があって、親ドライブからファイルのコピペで行けるので楽だったりしますが。(もうどうすればいいか忘れましたけど)

 

前半は晴れていましたが、後半は台風7号の影響で雨日和。

台風が去った備後地方の休み最終日は気温高めの晴れです。

吾輩は体温が低い質なので、昼間はエアコン切って風でしのいでいたりします。実家でも一人の時はエアコンかけてないという。

エアコン付けても、冷えているのに体が熱いという変な感覚に襲われたりします。

風通しがいいのと地形の関係で熱風というほど熱い風入ってこないので本当は昼間のエアコンレスよくないですが、ちょうどいい塩梅ってなかなかないんですよね。

夜は寝れたものではないので、29度28度設定でつけっぱなしで寝ています。

コメント

くそ雑魚PCからくそ雑魚PCへ乗り換えました

2023年08月16日 | 徒然日記

購入時からすでに2世代前のCPUで型遅れのくせにそこそこしましたマウスから買い換えました。

本当は100-400mm買うか悩みましたが、さすがにぼろすぎるPC更新が先やと

ノートよりデスクのほうがいいですが、場所とるのでノートで我慢しています。

 

CPUは6世代から12世代(現行は13世代目なので1世代前)
GPUはGTX1650からGTX3060にスペックアップ(GPU性能が上がりましたけども)

※箱見たら960だったので雑魚もいいところ

といってもラップトップ用なので性能は落ちる。

組まなくなってからどのPCパーツが良いのかはわからない状態ですが、RYZENいいとはよく聞きますがAMDの件は昔スペックでひどい目にあったことがあったので端から除外。

 

調べたらトップグレードはそこそこいい勝負ですが、他はそんなにいい性能でもないです。少し性能が落ちるくらい。

キー配列的に言えばASUSが一番でしたが値段と旧世代RYZEN積んでたのでやめました。さすがに3世代前のインテルと同じならいらないっすってなります。

AMDはコスパいいけど・・・。てな感じです。

昔はコスパ重視の人が使うっていうイメージでしたが今はどうなんでしょうか?

そもそもトラブったときやまだまだ相性問題が出てるみたいなんで、やっぱり安定性とか性能を求める人には向いてないようですね。

 

ワイド画面ノートあるあるなんですけどキーピッチ何とかならんのか?

テンキーいらんからちゃんとしたキー配列にしてくれと

マジそう思います。

まともなのが、値段だけ高いわりにスペックがよくない日本メーカーのPC(レノボグループ前の)だけという

最近はデスクトップもおかしなキー配列なのがちらほら見られます。

買ったPCのMSIのCyborg-15-A12V キーピッチ

HPには海外仕様キートップしかないので日本仕様見るには店に行くしかないですが、写真取れないですからね

不満ではあるがそこはもう我慢するしかないですね。

買わなければいいとか言われてももう無理な段階ですしね。

 

今まで使ってたマウスコンピュータのやつ、エディオンBTOモデル15、16年とかそのあたりだったと思う。昔の日記見ると2年ぐらいいじってなかったですね。

テカテカになってます。ちなみに「ろ」の部分のキーが壊れてます。部品購入できないか聞いたら筐体ごとと言われたのでそのままです。

とはいっても、まだデータ移動で苦悩している感じなのでマウスから更新しています。

コメント