2月になりました。毎度のことならが連日雪と格闘しております。どうやら今日は除雪しなくてもよさそうかな、という感じですが。
相変わらずの身分なのでネタが無い訳で。ただ、先日*ist-Dにsmc PENTAX DA40mm f2.8XSを使用していたところ、このレンズに取り付けていた社外品のレンズキャップをどこかで落としてしまったらしく、見つからないので別のキャップを用意する必要に迫られました。
今回用意したのは、老舗の写真用品ブランド「UN」のワンタッチレンズキャップ 27mmです。

写真右は純正のゴム製キャップ。レンズ本体に取り付けているのが今回のキャップです。
純正キャップは先ほども述べたとおり、ゴム製のはめ込み式なので、絶対無くすると思い、このレンズを購入したときに中華製ノーブランドのキャップを使用していました。
27mmとサイズが小さいので、無くしたノーブランドのキャップは、片側に脱着用ツメというかつまみというか、そんな感じの物でした。一般的なレンズキャップだと両側にツメというか、つまみがついていますよね。今回用意したUNのキャップはそういった一般的なキャップと同じように両側にツメというか、つまみがあります。
ただし、このキャップ、引っかかりが弱いです。鏡筒についているフィルター用の溝に上手く嵌まればなんとなく止まるのですが、中途半端な付け方すると、くるくる回って外れてしまいそうです。

そこで、キャップの方に我が家ではおなじみのセメダイン スーパーXを塗って厚みを増しました。厚みを増せば良いだけなので、ボンドG17などの合成ゴム系のものとかでも良いと思います。可動部分に接着剤がつかないようにすればOKでしょう。
レンズを交換しないのであれば、付属の紐をキャップとカメラ側のストラップなどに通せば無くすることもないとは思います。私の場合は40mmだけしか使わないという訳でも無いので、使う時は手首にでも通すようにとか、対策を取らなければなりませんね。
それではまたいつかどこかで。
ただいまお仕事探し中です。よろしくお願いいたします。