こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ウメエダシャク

2023年09月22日 |  ・エダシャク亜科


ウメエダシャク Cystidia couaggaria (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ウメ・モモ・サクラ・リンゴ・ニシキギ・ツルウメモドキ・マユミ・エゴノキ・スイカズラなど
[時 期] 6月~8月
※ 開張は約35㎜~46㎜前後のシャクガ科エダシャク亜科に属する蛾の仲間。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
昼行性の為、成虫は日中に飛翔中の個体や葉上などで静止している姿が見られる。
前後翅は白色で黒い独特の太い波模様が見られ、他種との区別は容易。
腹部は黄橙色で黒色の斑紋が縦に並ぶ。
日中にホストとなる植物の回りでたくさんの本種がひらひらと飛んでいる姿を目にすることがある。


[バラ科植物の葉で見られたウメエダシャク]

 
 
バラ科植物の葉をたくさんのウメエダシャクの幼虫が食べている様子で、
一度に蛹や終齢幼虫なども見られた


[ウメエダシャクの飼育記録]

 
左:6月1日 ヒメリンゴっぽい葉で幼虫を発見
右:6月1日 自宅のスモモで飼育

 
左:6月6日 終齢幼虫
右:6月16日 糸を吐いて蛹になる準備を始める

 
6月17日 蛹化

 
6月29日 羽化

 
6月30日 羽化


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2023-09-22 17:15:13
こんばんは!
すっかり日没の時間が早くなりましたね。秋の日は釣瓶落とし
ウメエダシャク、美しく鮮やかな翅ですね。
シャクトリムシは緑と褐色しか見たことがありません。
成虫と同じく幼虫もハデハデなのですね!
こんばんは (山親爺)
2023-09-22 17:35:38
朝晩の気温が一桁に、ようやく北海道らしくなってきましたね
Unknown (necydalis_major)
2023-09-22 18:30:22
ロメオさんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!

ほんと、すっかり日が落ちるのが
早くて仕事から帰宅したらもう、真っ暗です。
気温は下がりすっかりは秋ですね😁😁
ウメエダシャク (屋根裏人のワイコマです)
2023-09-22 18:30:24
果樹の天敵ですが・・最近は少ないです
昔は、よく見かけましたが・・今農家は
スピードスプレーで 徹底した消毒をして
くれるので、昆虫たちも大変でしょう。
大きな昆虫で・・一瞬蝶かと思いますよね
Unknown (necydalis_major)
2023-09-22 18:31:07
山親爺さんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!

ほんとですね!
気持ちの良い気候になり
昨夜はタオルケットじゃなくて
羽毛布団で眠りました😍😍
Unknown (necydalis_major)
2023-09-22 18:33:37
ワイコマさんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!

そうですよねぇ。
農家さんからしたら
天敵ですね。
スプレーで対策をしないと
果実まで被害が及びそうですね😀
ウメエダシャク (kogamo)
2023-09-22 19:16:12
オレンジ色と黒のコントラストがきれいな蛾ですね。
近所のサイクリングロードでも大量に発生したのを見ました。
幼虫の植樹はいろいろあるんですね。
どおりで数が多いわけですね!
昔ほど (青蘊)
2023-09-22 19:18:23
昔、ゼフィルスなどを捕りに行ってあまりゼフィルスがいないと沢山ウメエダシャクが目に付いたような気がします。
昔に比べると、数が減っているようですね。
渋い色合いの蛾もいますが、原色ぽい代表の蛾ですね。
Unknown (ひろし曾爺1840)
2023-09-23 08:25:34
👴:だんちょうさん・お早う御座いま~す!
☺今日は彼岸の中日ですね。今の自分が有るのも先祖のお陰と感謝し有意義な一日をすごしましょ~ネ!
💻コメントや応援ポッチを有難う御座いました・感謝&✌です!
@☺@今日も「🦋の様なウメエダシャク・ブログ」を見せて頂有難う御座いました・👍&👏で~すネ!
☆彡「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す!
*👴:今朝も🎥・blogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてます<welcome!>
🔶今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
こんにちは (続々強子の部屋)
2023-09-23 13:47:49
だんちょう様
とても派手な姿ですね。
そして幼虫も同じく強そうですね。
私は初めて知りました。

コメントを投稿