#エダシャク亜科 新着一覧

ツマトビキエダシャク
ツマトビキエダシャク Bizia aexaria[分 布] 日本各地[食 樹] クワ[時 期] 5月~9月※ 開張は約35㎜~52㎜前後のシャクガ科エダシャク亜科に属する蛾の仲間。日

アトボシエダシャク240713
2024年の画像から。アトボシエダシャク。ビオトープ天神の里にて日中撮影しましたが、薄暗い...

ツマトビキエダシャク240824
2024年の画像から。ツマキトビエダシャク。ビオトープ天神の里にて撮影。同地では複数回観察...

ウスクモエダシャク
ウスクモエダシャク Menophra senilis[分 布] 日本各地[食 樹] ブナ科・カバノキ科...

ヒロオビトンボエダシャク飼育 <採 幼~羽 化>
ヒロオビトンボエダシャク日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は48㎜~58㎜前後。幼虫はツル...

フトフタオビエダシャク
フトフタオビエダシャク Ectropis crepuscularia (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹...

キマダラツマキリエダシャク
キマダラツマキリエダシャク Zanclidia testacea (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹...

オオトビスジエダシャク
オオトビスジエダシャク Ectropis excellens (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] ...

ウメエダシャク
ウメエダシャク Cystidia couaggaria (北海道)[分 布] 日本各地[食 樹] ウメ・モ...

エグリイチモジエダシャク220621
エグリイチモジエダシャク。何と言うか、紫がかったピンク色というのか、アートっぽいですな...

ウスオビヒメエダシャク♂220515
ウスオビヒメエダシャク。触角が櫛歯状なので、♂、ですね。黄色い翅に、黒褐色のさざ波模様。...