goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

いつもの林縁で(20250429)

2025-04-30 | 神奈川県

晴れて爽やかな散策日和。午後からちょっと様子見に。

ハルジオンに、ヒメウラナミジャノメ。(オカピ)

エビヅルの若葉に小さな金ピカ、アカガネサルハムシ。(まい)

トゲの無いアザミは、キツネアザミ。(オカピ)

配色もデザインも素敵、オオギンスジハマキ(小さい)。(オカピ)

小さいハチをアップで写すと、キアシブトコバチ。(まい)

もっと小さい(≒3mm)モンクチビルテントウ。(まい)

動き回って直ぐに飛ぶ、ヒシモンナガタマムシのパッカーン。(オカピ:gifアニメ)

写し易い所に止まってくれない、コミスジがやっと。(まい)

ハルジオンに、翅が痛んでいても動きは早い、アオスジアゲハ。(オカピ:gifアニメ)

薄緑色が飛んで来ました、クロムネアオハバチ。(オカピ)

ミズキの大木が花盛り。(まい)

ミズキの花は未だ若いのか虫は少なく、やっと小さなコバネカミキリ。(オカピ)

食事中の、チャイロオオイシアブ。迫力があって好きな虫です。(まい)

最後は小さなムネアカナガタマムシ、虫が多くなって楽しい散策でした。(まい)


新治市民の森観察会(20250426)

2025-04-27 | 観察会

晴れの予報が、曇り晴れ夕方一時雨と悪い方に変わりましたが、7名の参加者で観察会。

集合前に、巣作り中のムモンホソアシナガバチ。(オカピ)

ひっそりと、ツリバナ。(まい)

草の間から、すぐに飛び去るダイミョウセセリを。(まい)

カワトンボ♀(翅の縁紋が白い)を教えて貰いました。(まい)

近くに、カワトンボ♂。(オカピ)

以前ヤママユが見られた木の辺りをジロジロ、いたのはヒメヤママユ幼虫。(オカピ)

大好きなチュウガタコガネグモを、教えて貰いました。目が多い観察会の良い所です。(まい)

あちらこちらでヒラヒラ飛び回る、クロハネシロヒゲナガ。(オカピ)

そこら中にと言う位多かった、キンラン。(まい)

昼食後、午後の部の始まり。(まい)

たまには、ナナホシテントウのアップ。(まい)

日が差すとチョウやトンボが飛び始めます。ツバメシジミ♂。(まい)

ハルジオンに、ベニシジミとモモブトカミキリモドキ♂。(オカピ)

多かったのはシオヤトンボ。ヤマサナエは遠くに一匹だけ。(まい)

サルトリイバラの葉陰に赤色が。めくるとアカクビナガハムシのペアが。(まい)

落とし物に気付いて、皆さんと別れて引き返し。あっちでもこっちでもヤマフジが花盛り。(まい)

バックがすっきりした所に、キンラン。(オカピ)

ヒメクロオトシブミの向こうに、揺籃が。(オカピ)

クロヒラタヨコバイを簡易マクロ(α6700+50-300mm+DCR-250+Q20Ⅱ)で。(まい)

開始前に見つけた、アカスジキンカメムシ幼虫がまだ居たので簡易マクロで。(まい)

探し物は見つかりませんでしたが、色々見られて楽しい観察会でした。(オカピ)


ヒトリガ科(20250425)

2025-04-25 | 神奈川県

珍しく外廊下に蛾(ヒトリガ科)を発見。(まい)

ヒトリガの仲間だと思いますが、図鑑にぴったりがいません。

全身を入れて。             

翅を開いてもらおうとツンツンしたらコロリ、死んだふりでした。キハラゴマダラヒトリかな。

斜め前から一枚、モフモフのたてがみ?が素敵です。

gooブログが 終了するので、はてなブログに引越し中。画像の移行に時間が掛かっています。


いつもの公園で(20250421)

2025-04-22 | 神奈川県

晴れて夏日(25℃以上)の予報ですが、湿度が低いのか爽やかな散策日和。(まい)

アオオニグモの巣発見、クモは網の外の葉を丸めた住居(右側中)に。

アオオニグモは住居の中に。

いつの間にかハルジオンが花盛りに.。アオスジアゲハが飛んで来ました。・・・続く

アゲハも飛び回ります。・・・続く

近くに飛んで来た黒いのは、ジャコウアゲハ♂。

ツマキチョウ♂が、咲き始めのチョウジソウで吸蜜。

エゴノキ数本をジロジロでやっと一匹、エゴツルクビオトシブミ♂。

フジが咲いて、良い香りが。

サクラのヒコバエジロジロ、チャバネフユエダシャク幼虫が数匹。

近くの葉に、ヒメヤママユの1齢幼虫。成虫は会いたい虫の一つです。

ここにもツマキチョウ♂、咲き残りのムラサキケマンで吸蜜。(gifアニメ)

低調な手すりに小さ目のカミキリムシが一匹、ハイイロヤハズカミキリ。

ハイイロヤハズカミキリの正面顔。

嬉しい出会いは、カラスアゲハ。この後もオオアラセイトウで吸蜜を続けたので連写。

水路に移るとここにもカラスアゲハ。水辺で吸水を続けます。・・・続く

小さな池に、アオモンイトトンボ♂が一匹。


アオスジアゲハ(20250421)

2025-04-22 | 神奈川県

ハルジオンの花から花へ飛び回る、アオスジアゲハを連写。(まい:gifアニメ)

A地点で4シーン。          

B地点で2シーン。