こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

カラフトトホシハナカミキリ

2014年03月26日 |  ●カミキリムシ科


カラフトトホシハナカミキリ Brachyta sachalinensis (北海道)

[分 布] 北海道
[食 樹] 不明
[時 期] 5月~6月
※ 体長は約9㎜~12㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。

北海道に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
早春に山地の花、主にタンポポに午前中に集まる習性がある。
産地はかなり局地的で、発生場所では個体数は多い。
近似種にトホシハナカミキリ Brachyta danilevskyi がいるが、本種は触角・足が黄色と黒のまだら模様なので区別は容易。
またトホシハナカミキリは触角・足は黒一色で大きさもカラフトトホシハナカミキリの方が一回り大きい。
北海道固有種と言うこともあり、カミキリ屋には絶大な人気があり、春になると有名産地では色んな地域から
このカミキリムシを採集しに来る人達で賑わい見せる。
このカラフトトホシハナカミキリを見に来るのは春の恒例行事と言えよう。



2010年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2011年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2011年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2011年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2011年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2012年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2012年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2012年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2012年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2013年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2013年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2013年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ



2013年 北海道 カラフトトホシハナカミキリ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2014-03-26 20:40:48
富良野、美瑛のパンフレットいただいてきました
(^o^)

生きてるうちに行ってみたいです
(^o^)
返信する
Unknown (桜子)
2014-03-27 05:39:10
ほしーーーのっ

ほしのあき

そういえば、だんちょさんが大好きなほしのあきちゃんは、ジョッキーと結婚したんでしたよね。
返信する
いずみさんへ (だんちょう)
2014-03-28 00:38:13
こんばんは(゜▽゜)/

富良野、美瑛はいいですね、札幌にいたらたまに遊びに行きたくなります。


いずみさんなら、きっとゴローを探せをクリアー出来そうっすね
返信する
桜子さんへ (だんちょう)
2014-03-28 00:40:11
こんばんは。

ほしのあきっすかぁ。
まぁ可愛いですよね、それよりも桜子さんのほうが可愛いから大丈夫ですよwwwww
返信する
Unknown (セブン上司)
2014-03-29 22:35:47
おお、前回のトホシといい、今回のカラフトトホシといい、清楚でいいカミキリですね。@@

北海道固有種ですか!
人気があるのが分かりますよ。
花に止まる姿は可憐で、採らずに撮りたくなる感じです。^^
返信する
セブン上司さんへ (だんちょう)
2014-03-30 07:11:29
おはようございます(^O^)

北海道固有種と人気のある、カミキリムシです。

たんぽぽに集まるのがまた面白いですよね。
返信する

コメントを投稿