こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ハネビロハナカミキリ

2024年01月22日 |  ●カミキリムシ科


ハネビロハナカミキリ Leptura latipennis (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ホオノキ・センノキ・オニグルミ・シラカシ・カンバ類・ヤナギ類・ブナ科などの広葉樹各種
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約15㎜~21㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
成虫は日中にノリウツギ・ガマズミなどの花に飛来するほか、伐採木などでも見られる。
頭部・胸部は暗褐色で、上翅・触角は茶褐色、脚の腿節は黒くその先は茶褐色のツートン仕様。
近似種のツマグロハナカミキリと似ており、同定には注意が必要。













広葉樹の古い伐採木に産卵に来ていたハネビロハナカミキリのメス


[採集時のハネビロハナカミキリ]

 
 


[ハネビロハナカミキリの生息地]

 
左:針葉樹・広葉樹の混ざる小規模の土場
右:広葉樹の薪置き場


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハネビロハナカミキリ (屋根裏人のワイコマです)
2024-01-22 17:54:58
このハネビロハナカミキリ、優しそうな昆虫
ですよね~翅が地味な色なのでそう感じるのか
だんちょうさんの手に掴まっているので・・
何となく身近に・・大きさも手ごろですし
今年は こんな昆虫にであればいいのですが
返信する
Unknown (こぶたナース)
2024-01-22 21:04:49
だんちょうさんこんにちは
雪山がそびえたってますよね
⛄道路は溶けてるところもあったりで
歩きにくくなってますけど
今週も雪かき大変になりそうですね
返信する
虫にも心があるようですね (onecat01)
2024-01-22 21:57:21
 だんちょうさん。

 庭の虫を私が捕まえると、みんな慌てて逃げます。

 安心して良い人間と、危険な人間を無視は見分けることができるようですね。

 貴方の指止まるハネビロハナカミキリが、それを教えてくれています。
 
返信する
ワイコマさんへ (だんちょう)
2024-01-23 07:24:08
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ハネビロハナカミキリ
オレンジ色の大きなカミキリムシです。
今年も多分たくさん見つかるかも
知れません。
返信する
こぶたナースさんへ (だんちょう)
2024-01-23 07:25:05
おはようございます。
コメントありがとうございます。

そうですね。
今朝もかなり積もりました。
今日の雪はかなり積もりそうですね。
返信する
onecat01さんへ (だんちょう)
2024-01-23 07:27:24
おはようございます。
コメントありがとうございます。

虫も人を見るのでしょうかね(笑)
ハネビロハナカミキリも掴まれて
嫌そうな顔してますね。
返信する
おはようございます (山親爺)
2024-01-23 07:39:27
今日は各地荒れ模様の様ですから
車での移動はお気を付けください
返信する
Unknown (さくらもち)
2024-01-23 07:54:39
ご訪問ありがとうございます。私も大の昆虫好きで、“専門”はキリギリス科です。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-01-23 08:37:58
山親爺さんへ

おはようございます!
コメントありがとうございます!!

朝から大雪で大渋滞。
山親爺さんも気をつけてお過ごしくださいね🐸
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-01-23 08:44:24
さくらもちさんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます!!

キリギリス科がご専門なんですね。
いいですね!
これからも宜しくお願い致します🐸🐸
返信する

コメントを投稿