キレンゲ日記

山もいいけど、
おいしいご飯が食べたいな~

2011年4月17日 八ヶ岳-編笠山

2011年04月18日 | 八ヶ岳
2011年4月17日(日)、八ヶ岳の編笠山に行きました。

コースマップ



前日(土)の夜に家を出発して、道の駅「小淵沢」で車中泊。
早朝、観音平入口(ゲート前)に移動。
車はゲート近くの森の駅「小淵沢」に停めた。

午前6時、出発です。



もう、どなたか登り始めたのでしょうか。ゲート前に車が1台停まってました。


舗装道路を歩きます。



途中、道路右側に観音平への標識を発見。
地図にも登山道の記載があったので、こちらに進んだ。


真っ直ぐに伸びた超幅広の登山道。 防火帯です。


背後には、北岳と甲斐駒ケ岳がよく見える。


誰も歩いていない登山道。
突然、前方で物音がしたので見上げると、ずっと先を鹿が数頭、横切って行くのが見えた。




あまりに広すぎる。 そして静かすぎる。 
1人で歩いていると、何だか心細くなってしまう程。  不気味だ・・。
やっぱり、舗装道路を歩いた方が良かった。



長かった超幅広の登山道もここで終わり。



ここからは普通の登山道になります。




斜面が少し急になってきたと思ったら、


何だか見覚えのある柵が現れた。 これは、ヒカリゴケの柵だ。



そして、観音平の駐車場。

あれ~? 車が1台停まってますよ。 いいなぁ~、きっとゲートの鍵を持っている人だ。
道路管理の担当者か地元の林業関係者、あるいは山小屋の管理人・・だろう。


観音平からは編笠山がよく見える。 頂上付近にはまだ雪が残ってます。


観音平の標高は、1560mだ。 
ここまで300m以上も登ったのか。 でも、あと1000mくらいあるぞ。



「さて、行くか!」・・と思ったら、いきなり熊注意の看板が・・。 「こっ、怖!」



一応、熊鈴は付けてるけど、出会ってしまったらどうにも出来ない。
こんな看板見ても、ビビるだけだから置かないで欲しいよ。


それにしても、ここまで登っただけで疲れてしまった。

甲斐駒もよく見えるし、ここで終わりにしようかな~。
茅野まで行って、トンカツでも食って帰るか?

でもな~、こんなに天気が良いのに、熊の看板見て敗退っていうのも
何だか情けなさすぎるぞ。

「やっぱり、登ろう!」・・・と気持ちが復活した。



岩のゲートを通り抜けるて進む。



天気はサイコー!



雲海に到着。ベンチに座って小休止。
それにしても人の気配が感じられない。 
今日、観音平から登ってるのは私1人かもしれない。



雪が出てきた。



押手川に到着。 看板が傾いてます。
看板が「右から押手、押手!」・・と話しかけてくるような気がしたので、
「大丈夫。 あんたなら、まだ頑張れるよ!」・・と励ましてあげた。
 


昨年の夏に来た時、ここらの登山道には水が流れていてグチョグチョだった気がする。
どこかに湧き水があるのだろうか?



押手川から先は、急に雪が多くなり、斜面も急になってくる。
チェーンスパイクから、12本歯アイゼンに履き替えた。



それにしても天気が良い。
日焼け止めを塗って、お肌のお手入れ。 それにサングラスだ。



突然、山頂っぽい景色



ハシゴだ。 山頂は近いぞ!



あと少しで山頂だ。
でもトレースが消えかけていて少し怖い。 1歩ずつキックステップで、ゆっくり登った。


日光に当たって雪が溶けかけているので、ズルっときそう。
下りはきっと怖いぞ~。 今日は、ピストンは止めておこう。



そして山頂。 いい景色です。 登ってきて良かったな~


赤岳、ギボシ、権現岳



南アルプス  (北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳)


絶景です



気になるのは、目の前の甲斐駒ケ岳
昨年の7月、黒戸尾根で登りました。 この時は七丈小屋でテント泊でした。

甲斐駒は、何とか今年も登りたい。
「でも、登れるかなぁ」
この所、急に体力が落ちてきてる感じがする。
それに最近、テント担いでないから、テント担いで山登ったら
また足の付け根が痛くなりそうだ。
さらに足裏には種子骨障害があるし・・・と、不安要素がいっぱいある。


北アルプス


ギボシ、権現岳~三ッ頭


そーだ、権現岳も登らなくちゃ!
昨年5月、あまりの風の冷たさで敗退したっけ。
あの時は安物の手袋にレインウエアだったからな~。
何とかリベンジしたいものだ。 
山頂直下の雪庇は大丈夫だろうか?



いろいろ悩みながら絶景を楽しんだ。 まぁ、どれもお気楽な悩みですが・・。



「ダッシュだ!」の看板が面白い



青年小屋を見下ろす。 行ってみよう!



青年小屋、開いてました。 というか準備中のようです。



編笠山を見上げる。 でか~い!


青年小屋からの下山道にはかなり雪がある。


時々、ズボッと落とし穴にはまる。 荒れた感じの場所もあって歩きにくかった。



ここが押手川の展望台か?



それほど景色は良くなさそうな場所だ。 
空もかなり霞んできたな~、富士山がボヤけている。



”雲海”の手前では、男女数人のグループに抜かれた。
あれぇ、観音平から登ってる人、やっぱりいたんだ~。


”雲海”では、私を抜いていったグループの方々が小休止していた。


グループの1人に、「今日、登ったんですか?」と尋ねたら、
「昨日登って、泊まった」との事。

テント持ってる様子もないので、「それじゃ、小屋に泊まったんですか?」
と聞いたら、「ええ、小屋をやってる(経営してる)もんで・・」との返事。

あっ、失礼しました。
私の話かけた方は、青年小屋の御主人のようです。
5月連休からの営業開始に向けて準備に来られたそうです。
観音平に停めてあった車も、きっとこの方の車でしょう。


さて、”雲海”の分岐では、富士見平方面に進んだ。


途中にあった展望台


それにしても暑い~  少し脱ぎました。



富士見平に到着。 ここからは舗装車道になります。



気持ちの良い風にあたっていたら、急にくしゃみが出た。
どうやら八ヶ岳山麓にも春が訪れたようです。

花粉がいい感じに飛んでる~。  こりゃもう、たまらん。

思いっきり深呼吸して、鼻と喉と目で春を感じ取ります。
「ゴホゴホ、ゲホッ・・」  え~、少し吸い込みすぎました。
花粉症だから出来る春の感じ方。 

花粉症じゃない人にはわからないよな~、この感じ。
もう、サイコー! (???)



ところで、八ヶ岳の春・・と言えば、横岳の「ツクモグサ」。
7月初旬~中旬が見ごろ。

昨年、八ヶ岳のツクモグサは十分楽しんだから、今年は白馬のツクモグサを見に行こうかな。
どのあたりに咲くのだろうか?
でも、白馬の大雪渓って、かなりきつかったよな。 
大丈夫かしら?

どこに登るにも、体力と相談せねばならない私でした・・。



車道歩きは思った以上に長かった。

途中、疲れて道路に座り込んだ。 道路があったかい。 
ゲート閉まってるから車は来ない。 道路のど真ん中で寝そべって休憩。


そして、ゲートに到着。



高速に入る前に、道の駅「小淵沢」の奥手にある「延命の湯」で汗と花粉を流した。



中央高速は、小仏トンネルで渋滞20km。 
抜けるのに2時間かかって疲れ果てた。

地震の直後はガラガラだった中央高速も、今日はめいっぱい混んでた。
地震や放射能にうんざりして出かけた人も多いでしょうね。

茨城にいると、1日1回ぐらいの頻度で大きな余震がある。
どうにもならない原発のニュースにも、もう飽きた。

移動には疲れるけど、休みの日は遠くの山で安心して遊びたくなる。




最新の画像もっと見る