キレンゲ日記

山もいいけど、
おいしいご飯が食べたいな~

2010年7月3日 尾白川渓谷

2010年07月04日 | 日記
2010年7月3日(土)、山梨県の尾白川渓谷に行きました。

今週末は、全国的に梅雨空との天気予報でしたが、
どこにも行かないのが我慢できず、山梨県に向かいました。

ですが、早朝から雨がポツポツ降ってます。
道の駅白州で雨が止むのを待ってから、尾白川渓谷に向かいました。

コースマップです。


尾白川渓谷の駐車場です。 
こんな天気でも10台以上の車がいる。甲斐駒ケ岳に登っている人の車だろうか?


駐車場から5分ほどで、駒ケ岳神社です。


神社の裏の吊橋を渡ります。

吊橋を渡ると、尾白川渓谷と甲斐駒ケ岳(黒戸尾根コース)の分岐です。
せっかくなので、黒戸尾根を少し下見してみることに・・・。

ですが、雨上がりなのでとても蒸し暑い。
今日も15Kgのリックを背負っているので、少し登っただけで全身汗まみれです。
とても我慢できないので、黒戸尾根はすぐに引き返すことにしました。
いつか黒戸尾根で甲斐駒ケ岳に登ってみたいなぁ~。

黒戸尾根から戻った後は、新緑がきれいな尾根道を進みます。 


少し歩くと「神蛇の滝」です。 すばらしい滝です。 



神蛇の滝の看板の横には、遭難者の碑がありました。
沢登りでもしていて事故にあったのだろうか?


そして「不動滝」です。


不動滝からは、日向山方面にも行けるようですが、ルートが不明確との事。
こんな蒸し暑い日に無理する事もないと思い、来た道を引き返しました。

駒ケ岳神社の吊橋下の河原では、汗まみれの顔や体を拭いた。

でも尾白川の水って、何か少しヌルヌルした感じがする。
ミネラル成分が多いのかもしれない。

河原でのんびりしていたら、雨が降り出してきたので急いで帰りました。

あ~本当に蒸し暑かった。


最新の画像もっと見る