2011年11月3日(木)~4日(金)、八ヶ岳(東天狗~赤岳)に行きました。
コースマップ ( 赤:11/03 青:11/04 )
本沢入口に車を停めて出発です。
今日は、弱い気圧の谷が通過するため、天気は曇です。
明日は、晴れになるはずですが・・。
綺麗な地図だな~と思って写真を撮ったが、良くみると山の位置関係が少しおかしい。
唐松林を歩く。 とっても気持ちが良い!
ちょっとした駐車スペースに到着。
天狗展望台と書いてあるが、天狗岳は林の影で良く見えない。
しばらく歩いて、ゲートを通過。 (ここにも駐車スペース有り)
硫黄岳が見えてきた。
本沢温泉に到着
ホットこけもも(\500)を飲んだ。
甘酸っぱい味だが、美味しかった。
白砂新道を登って稜線に出た。 冷たい風が吹いていて寒い。
天狗岳
東天狗岳山頂までもう少し。 雨もパラパラとしてきた。
東天狗岳の山頂
硫黄岳は雲の中で、良く見えません。
東天狗を下り、根石岳を通過。
夏沢峠
硫黄岳への登り。
硫黄岳山頂に到着。 いつのまにか雲が取れていた。
でも、赤岳はまだ雲の中だ。
硫黄岳の三角点を探して、爆裂火口の反対側に行ってみた。
ロープの終端部まで来たが、三角点は見当たらない。 変だなぁ~。
途中にあった祠
赤岩の頭へ下りる。
ここで、右足のふくらはぎが急に痛くなった。
10日ほど前に軽い肉離れを起こして痛かった場所で、
痛みもだいぶ収まっていたし、たつのこやまにも50回登れたから
大丈夫だろうと思ってたけど、ダメだったみたい。
痛みをこらえながら、ゆっくり下山しました。
そして、赤岳鉱泉に宿泊
今日(11/3)の宿泊者は、8名だったかな?
まだ水場が凍結していないということで、あったかいお風呂に入れました。
体も温まり良かったです。
----------------------------
そして翌朝、足はまだ少し痛くて不安でしたが、予定通り進むことにしました。
行者小屋に到着。
中岳道への分岐を通過。
でたな、網階段!・・と思ったら、何か違う。
そうです。 網階段の上に板が固定されているのです。
去年は、板は無かったはずだが・・。
中岳~阿弥陀岳
もうすぐ稜線だ!
あれ? あたらしく階段が出来ている。 去年は、何もないガレ場だったのに・・。
ふと足元を見ると、マムートのマークが・・。
前を見たら、何とマムートだらけ・・。 マムート階段だ。
でも、この階段、段差が高すぎて歩きにくい。 ガレ場のままの方が良かった。
マムートさん、余計な事しないで下さい。
稜線の道標も新しくなってた。
権現岳は変わってませんね。
赤岳に進む。
岩場に突入。
けっこうキツイ。
県界尾根と真教寺尾根
富士山
ハシゴを2個登って・・、
赤岳山頂に到着。
諏訪湖には霧が出てるようです。
山頂は人でいっぱい。
少し休んで、天望荘方面に下りる。
赤岳を振り返る。
地蔵尾根分岐を通過。
横岳に進む。
険しい岩場が続く。
三叉峰
赤岳~阿弥陀岳を振り返る。
もうすぐ横岳(奥ノ院)だ。
横岳
迫力の大同心
何となく、鮫の頭に見える。
台座の頭のあたりには、見慣れないポールが立ち並んでいた。
鹿避けのネットだと書いてあるが、棒しか見えない・・。
でも、よ~く見たら下にネットがありました。
冬に備えて巻き取られていたのです。
硫黄岳山頂の少し手前で休憩します。
山頂には座る場所がないのでね・・。
今日は、ポカポカして気持ちいい~。 ボォ~としながら日向ぼっこです。
硫黄岳の山頂に出ると、三角点の方から戻ってくる人達がいた。
三角点の場所を尋ねてみたら、昨日私が行ったロープ終端部の少し先にあるらしい。
え~、そうだったんだ・・と思い、もう一度行ってみた。
爆裂火口の亀裂を横目に見ながら、そろそろと歩く。
ココは、いつ崩れてもおかしくないな~。
そして、三角点を発見!
三角点は、ロープ終端部の50mくらい先にありました。
気になっていた三角点も見つけたので、硫黄岳を下ります。
爆裂火口
夏沢峠を過ぎ、本沢温泉が近づくと、急に硫黄の匂いがした。
登山道から下の河原を覗くと、お風呂に入っている人達がいる。
これが本沢温泉の名物、日本最高所の野天風呂だな。
ごらんの通り、着替える場所なんてありませんが、私も入ってみました。
かなりぬるめの温泉で、体は温まりませんが、
汗が落とせてサッパリしました。
この温泉、こんな状況ですが、なんと有料(\600)なんです。
これでお金を取るなんて、ちょっとひどいのでは?
せめて、スリッパぐらい置いて欲しい。
本沢温泉を過ぎ、気持ちの良い唐松林を歩きます。
もう紅葉も終わりですね~。 ちょっと来るのが遅かったかも・・。
突然前から、荷物をたくさん載せた車がやってきた。
写真だと、お兄さんが押しているように見えますけど、ちゃんとエンジンで動いてます。
こんな乗り物、いや押し物、初めて見ました。
そして、無事に本沢入口に到着。
右足のふくらはぎは、やはり痛みますが、何とか予定通りのコースを歩けて良かったです。
少し寄り道して、メルヘン街道をドライブしました。
夕日にそまる斜面が綺麗でした。
コースマップ ( 赤:11/03 青:11/04 )
本沢入口に車を停めて出発です。
今日は、弱い気圧の谷が通過するため、天気は曇です。
明日は、晴れになるはずですが・・。
綺麗な地図だな~と思って写真を撮ったが、良くみると山の位置関係が少しおかしい。
唐松林を歩く。 とっても気持ちが良い!
ちょっとした駐車スペースに到着。
天狗展望台と書いてあるが、天狗岳は林の影で良く見えない。
しばらく歩いて、ゲートを通過。 (ここにも駐車スペース有り)
硫黄岳が見えてきた。
本沢温泉に到着
ホットこけもも(\500)を飲んだ。
甘酸っぱい味だが、美味しかった。
白砂新道を登って稜線に出た。 冷たい風が吹いていて寒い。
天狗岳
東天狗岳山頂までもう少し。 雨もパラパラとしてきた。
東天狗岳の山頂
硫黄岳は雲の中で、良く見えません。
東天狗を下り、根石岳を通過。
夏沢峠
硫黄岳への登り。
硫黄岳山頂に到着。 いつのまにか雲が取れていた。
でも、赤岳はまだ雲の中だ。
硫黄岳の三角点を探して、爆裂火口の反対側に行ってみた。
ロープの終端部まで来たが、三角点は見当たらない。 変だなぁ~。
途中にあった祠
赤岩の頭へ下りる。
ここで、右足のふくらはぎが急に痛くなった。
10日ほど前に軽い肉離れを起こして痛かった場所で、
痛みもだいぶ収まっていたし、たつのこやまにも50回登れたから
大丈夫だろうと思ってたけど、ダメだったみたい。
痛みをこらえながら、ゆっくり下山しました。
そして、赤岳鉱泉に宿泊
今日(11/3)の宿泊者は、8名だったかな?
まだ水場が凍結していないということで、あったかいお風呂に入れました。
体も温まり良かったです。
----------------------------
そして翌朝、足はまだ少し痛くて不安でしたが、予定通り進むことにしました。
行者小屋に到着。
中岳道への分岐を通過。
でたな、網階段!・・と思ったら、何か違う。
そうです。 網階段の上に板が固定されているのです。
去年は、板は無かったはずだが・・。
中岳~阿弥陀岳
もうすぐ稜線だ!
あれ? あたらしく階段が出来ている。 去年は、何もないガレ場だったのに・・。
ふと足元を見ると、マムートのマークが・・。
前を見たら、何とマムートだらけ・・。 マムート階段だ。
でも、この階段、段差が高すぎて歩きにくい。 ガレ場のままの方が良かった。
マムートさん、余計な事しないで下さい。
稜線の道標も新しくなってた。
権現岳は変わってませんね。
赤岳に進む。
岩場に突入。
けっこうキツイ。
県界尾根と真教寺尾根
富士山
ハシゴを2個登って・・、
赤岳山頂に到着。
諏訪湖には霧が出てるようです。
山頂は人でいっぱい。
少し休んで、天望荘方面に下りる。
赤岳を振り返る。
地蔵尾根分岐を通過。
横岳に進む。
険しい岩場が続く。
三叉峰
赤岳~阿弥陀岳を振り返る。
もうすぐ横岳(奥ノ院)だ。
横岳
迫力の大同心
何となく、鮫の頭に見える。
台座の頭のあたりには、見慣れないポールが立ち並んでいた。
鹿避けのネットだと書いてあるが、棒しか見えない・・。
でも、よ~く見たら下にネットがありました。
冬に備えて巻き取られていたのです。
硫黄岳山頂の少し手前で休憩します。
山頂には座る場所がないのでね・・。
今日は、ポカポカして気持ちいい~。 ボォ~としながら日向ぼっこです。
硫黄岳の山頂に出ると、三角点の方から戻ってくる人達がいた。
三角点の場所を尋ねてみたら、昨日私が行ったロープ終端部の少し先にあるらしい。
え~、そうだったんだ・・と思い、もう一度行ってみた。
爆裂火口の亀裂を横目に見ながら、そろそろと歩く。
ココは、いつ崩れてもおかしくないな~。
そして、三角点を発見!
三角点は、ロープ終端部の50mくらい先にありました。
気になっていた三角点も見つけたので、硫黄岳を下ります。
爆裂火口
夏沢峠を過ぎ、本沢温泉が近づくと、急に硫黄の匂いがした。
登山道から下の河原を覗くと、お風呂に入っている人達がいる。
これが本沢温泉の名物、日本最高所の野天風呂だな。
ごらんの通り、着替える場所なんてありませんが、私も入ってみました。
かなりぬるめの温泉で、体は温まりませんが、
汗が落とせてサッパリしました。
この温泉、こんな状況ですが、なんと有料(\600)なんです。
これでお金を取るなんて、ちょっとひどいのでは?
せめて、スリッパぐらい置いて欲しい。
本沢温泉を過ぎ、気持ちの良い唐松林を歩きます。
もう紅葉も終わりですね~。 ちょっと来るのが遅かったかも・・。
突然前から、荷物をたくさん載せた車がやってきた。
写真だと、お兄さんが押しているように見えますけど、ちゃんとエンジンで動いてます。
こんな乗り物、いや押し物、初めて見ました。
そして、無事に本沢入口に到着。
右足のふくらはぎは、やはり痛みますが、何とか予定通りのコースを歩けて良かったです。
少し寄り道して、メルヘン街道をドライブしました。
夕日にそまる斜面が綺麗でした。