こんなタイトルを見たらだれでも「え、植物園なのに秘密の場所?」と思われるかもしれません。
ところが園内マップを後から見たらちゃんと載っていました。
ということで、今回ご紹介する場所は「あくまで、うっかり者のなつみかんにとっては」という断り付きでご覧ください。
さて昨日の投稿から少し時間を巻き戻し、ラクウショウの林の横の道を通った突き当り付近に立ってみます。
そこにはオオカナメモチと思われるカナメモチより葉の大きな木があります。
芽も赤いので、その写真を撮っていると、その横に登っていく道があるのに気づきました。
てっきりスタッフ用の道かと思っていたのですが、見たらだれでも登れそうです。
あまり深く考えず登ってみることにしました。
両側はアカマツと照葉樹の雑木林のようになっており、今はカナメモチの赤い実が目立っています。
なんとなく雑然とした写真と思われませんか?
そうなんです、隣にあるアカマツの葉が落ちて引っかかり、こんな風情に・・・
下の写真の右奥に見えているのがアカマツ。
樹皮が綺麗に赤い、元気な木です。
さらに進むと、な、なんと色々なツバキが植えられたエリアに出たではありませんか。
この時咲いていたのは、昭和侘助(初雁)という上品な淡いピンクの椿と・・・
雛侘助と書かれたこの濃いピンクの二種類だけでした。
ちょっとだけ侘助の解説をば・・・
侘助の特徴は、半開きの小ぶりの花、そして雄蕊が退化して花粉が出ないこと。
確かに花の中をみてみると、そんな感じですね~
当たり前ですが、実はできません。
他のツバキの蕾はまだカチカチ。咲くのはもっと春になってからなのでしょうね。
近くには、モチツツジの返り咲きが沢山。
厳寒の日が続いても、モチツツジは気にせず咲いているようでした。
少し前まで暖冬に返り咲いていた草木の中には、蕾のまま開かなくなったものも多数ありました。
その点、モチツツジはど根性ですね。
(この日も日差しはありましたが、とても寒かったです)
さらに進むと、右手に謎の建造物発見!
中央部分に階段があったので登ってみました。
手すりのところから見下ろすと・・・
おーーーっ!
なんと、花と水のタペストリーのてっぺんでした。
ここに展望台があったのですね!!
左右を見てみるとこんな感じです。
いや~私は1996年の開業以来25年間、なにを見ていたのでしょうか。
新たな発見にちょっとテンションが上がりました。
さらに先に道が伸びていて、下っていくとモミジゾーンの端っこに下りられるようでした。
そういえば以前シャガが沢山咲いている場所の横に登り道があったことを思い出しました。
台風の後など長い間通行止めになっていたこともあり、一般入園者が行く場所じゃないと勝手に思い込んでいました。
今回はあまり時間もないので先まで行くのはやめてUターン。
まだ褐色になった葉が残るコナラをみたり
ぶらぶら風にそよぐ、ソヨゴを見たりしながら戻りました。
小鳥の声は沢山しましたが、なかなか姿を見せてくれません。
枝かぶりですが、何とかヤマガラだけ見ることができました。。
最初にも書きましたが、この場所は植物園マップに「見晴台」としてちゃんと載っていました(汗)
その名の通り見晴らしもいいので、季節がよくなったらまた上ってみますね~
さて、今回の宇治市植物公園の特集はこれですべて終了です。
来月にもまた行く予定なので、その様子はまたのお楽しみに!
【撮影:2022/1/10 宇治市植物公園】
タペストリーの広場を通り過ぎると、花木のエリアに出ます。
前回行ったときにジュウガツザクラが満開だったところです。
その前に、この木をご存知ですか?
深い意味はないのですが、綺麗な花が咲くエリアで異彩を放っているこの木。
いつも気になります。
ノサイカチ(マメ科)です。
ものすごく固い棘で、ちょっとやそっとで折れないどころか、刺さったら大けがしそうです。
ところが、今回投稿するのにあたって調べていたら、この棘、漢方薬になるんだそうです。
その名は皀角刺(ソウカクシ)。腫れ物やでき物、乳腺炎に使うそうです。
誰がこれを薬にしようと思ったのでしょうかね~そちらの方が気になります。
<サイカチの写真があったので追加しました!>
2017/7に奈良公園で撮ったサイカチの写真です。これもスゴイ棘ですね!!
あと、ナンバンサイカチというのがあるのを思い出し、マイアルバムを確認したら花の写真がありました。
しかも、宇治市植物公園!!
日本では沖縄や小笠原でしか開花しないと書かれた花を開花させるなんて、宇治市植物公園スゴイです。
でも最近はみたことがないような・・・
2016年8月終わり頃の写真です。インドやスリランカ原産で、別名ゴールデンシャワー
さて、最初から少し脱線しました。
この近くに見たいと思っていた木があるはず。あ~まだ蕾か・・・
あ、一輪咲いていました!!
春を告げる花、ウメです。
先駆けて咲くこの品種は「八重寒紅」。
あちらでもこちらでも、今八重寒紅が沢山咲いています。
お隣にあったのがこちらのロウバイ。中心部の色が少し濃くなっています。
全体が同じレモン色なのがソシンロウバイ。
そして・・・
前に「少し早いハナナ」としてご紹介したあの「伏見」。
満開はまだ少し先ですが、しっかり花が咲いていました!
寒い冬にここだけが春の気配!
この先には、いつものラクウショウ林。
ここは変わらず(笑)
修景池の向こう側からハナナ畑を見たところ。
寒々しい園内ですが、ここを通るとだれもが歓声を上げていました。
ぐるっと回ってもとの場所に戻りました。
ハナナを下から見たところです。
こんな風に段々畑になっていたのですね。
葉が残っていたロウバイ。
花の時期にも葉が残っているのはソシンロウバイが多いですが、この写真ではよく分かりません。
ウサギのペーター君は顔色もよく元気なようです。
そして、宇治市植物公園に沢山みられるこちらの木。
ほとんどが蕾でしたが、何かお分かりでしょうか。
花が咲いている木はないかな~
探してみると、ありました! マンサクです。
花弁が赤いので、シナマンサクの園芸種と思われます。
あちらの木も少し咲き始めていますね!
こちらの方は花弁が黄色いタイプで、こちらの方がよく見かけます。
宇治市植物公園のお外散策、少しだけですが、春を感じることができてよかったです。
明日は「これまで行ったことのない場所」です。
何回もここにきてるのに、行くのは初めてでテンション上がりました。
最終回も見に来てくださいね~
【撮影:2022/1/10 宇治市植物公園】
ぬっくぬくの温室特集、このところの寒さに引きこもりがちのなつみかん、思わず4回も続けてしまいました。
でもそんなことではいけません。
おばさんは風の子!(ちゃうか)
冬でも楽しい宇治市植物公園の園内をくまなく散策してきました~
とりあえず元旦にできたてほやほやを投稿した花と水のタペストリー。
エントランスの池から見たところがこちら。
あのときよりかなり顔がはっきりしてきましたね。
年パスで入って温室で写真撮って・・・そのあとはいつもの園内散策スタートです!
・・なにもない・・・
もみじ園をはじめ、花も実もな~んにもありません。
ナンキンハゼなどの実も前に比べたらずいぶん減ってしまっていました。
でも厳寒に咲き始めるこの花が、例年通り出迎えてくれました。
そう、ヒイラギナンテン(メギ科メギ属)です。
Wikipediaには「開花時期は3~4月」とありますが、ここ宇治市植物公園ではいつも年明け最初の訪問で見られます。
黄色い色といい、ぴゅんぴゅん上を向いて咲く花序といい、本当に元気を貰えます。
花弁が6枚、萼は9枚、全部黄色なのでまるで八重咲のように見えます。
こうやってアップで見ると、可愛いですね。
しかも、雄蕊に昆虫が触ると内側に動いて花粉をなすりつけるそうです。
考えてますね~
・・でも、この時期にもちゃんと花粉を媒介してくれる虫はいるのでしょうか。
花の後には、青い実が沢山生るはずですが、実まで確認したことがありませんでした。
今年は花後もフォローしたいと思います。
赤いナンテンとのコラボ。
なんだか災い去って、福来るような感じに見えませんか~
最近はやりのホソバヒイラギナンテンもいいけれど、ヒイラギナンテンの魅力を見直しました。
近くには風情のある東屋が・・・
でも寒すぎて休む気にはなりません。
春になったらね!
白侘助も少しだけ咲いていましたよ~(花がぼろぼろでしたが・・・)
もみじ園の中を進みましたが、何もない!
紅葉が綺麗だったスズランノキなどのあるエリアを歩いていると・・・
あ、あそこにいるのは!
赤紫に紅葉したアジサイの葉の上にジョウビタキ(♀)のジョビ子ちゃん登場!
ちょっと警戒しているのか、細くなっています。
(うちのインコもそうですが、鳥は警戒しているとき細くなります)
でも私がじっとしているとまた安心してぷっくり。
同じ鳥とは思えないほどの体形の差!
この場所がなわばりなのでしょう。
ずっと近くをウロウロしていました。
意志が強そうな表情ですね。
うっかり近づいて逃げられてしまいました。
その時、横の木にいたメジロに気づき、パチリ。
こちらも「勝手に撮らんといて~」と逃げてしまいました。
先に進んで、花と水のタペストリーの広場へ。
早咲きのハナナとのコラボ。
前回は蕾でしたが、今回は満開!
水の階段、ちょっと模様のように見えて面白いよって植物園のHPに書いてあったので撮ってみました。
刻々と模様が変わっていきます。
振り向いてもう一枚。
これが3月頃になったら、もっとくっきりするのでしょうね~
変化の様子をまたお知らせしますね!
さらに先に進みます。
咲いてるかな~
【撮影:2021/1/10 宇治市植物公園】
昨日思わせぶりの終わり方をしたので、どんなすごいものを発見したのかと期待してくださってる方。
最初にお詫びします。どうもすみません。
あくまでなつみかん基準の話なので、がっかりしないでくださいね~
さて時を少し巻き戻して、あの京都に大雪が降った日、なつみかん庭はどうなっていたでしょうか。
ご存知、ダンチオウトウ、少しずつ蕾が目立ってきていましたが・・・
枝に雪が積もってぼてぼてに・・・
見てくださって分かるように、空が少しピンク色になってきています。
ちょうど日の出直後、ちょっと雪が小やみになった時間帯です。
サザンカにも雪が・・・
赤い花に白い雪がとても似合いますよね~
今でもメジロたちの食糧となっています。
実家から持って帰ってきたイロハモミジ
紅葉したナンテンに雪がどっさり!
余談ですが、皆さんのおうちのナンテンはこんなに真っ赤に紅葉しますか?
なんだか年々増えてきているのですが、どれも今こんな感じで紅葉しています。
じいちゃんの庭も覗いてみました。
南国のシュロの葉がこんなことに・・・
この後お散歩、テレワーク、そしてそろそろ仕事に行こうと思ったその時、ちょっと予感がしました。
いつもならバンと開ける戸を少しだけ開けると・・・
予感的中!
玄関先にヒヨドリが一羽。
私が戸の隙間から覗いているのも気づかず、一心に下に落ちた熟柿のかけらを食べようとしています。
実は、この日の朝、雪が沢山降っているのを見て、枝に熟柿を入れた容器をかけておいたのです。
これまでも何度か置いていたのですが、いつもかけてから1時間もしないうちに空っぽ。
多分犯人(犯鳥)はヒヨドリだろうなと思っていましたが、一度も目撃できませんでした。
「食べるのはいいけど、写真くらい撮らせてよ~」
といつも心の中で叫んでいましたが、今回ついにヒヨドリが柿を食べるところを見ることができました!
表情は真剣そのものです。
甘いじゅるっとしたところは大体食べてしまい、皮を食べようとしていたところです。
結構大きいので何度も落としては拾い、ついにごっくん。
そもそも、ヒヨドリってあまり地面で餌を食べているところをみたことがありません。
いつもキーキー鳴きながら高い枝の上にいるイメージです。
よほど、食べたかったのでしょうね・・・
頭にも雪が積もって寒そうです。
雪国ではないので、突然の雪にきっと戸惑っていたことでしょう。
いつまでも写真を撮っていたら電車に乗り遅れそうだったので、そーっと外にでました。
少し移動しましたが、完全には逃げません。
少し離れたところで柿をくわえなおして食べ終わるとようやく飛んで行きました。
よしよし、今日はちゃんとモデルになってくれたから、これまでの無銭飲食は許しましょう。
ちなみに、近くに「小鳥の餌」も撒いているのですが、ぜったい人がいたら鳥が下りてきません。
翌朝にはなくなっているので、人がいない間に食べているようです。
食べているのは多分スズメでしょうね~
最近ダンチオウトウに20羽くらいとまっているのを見かけます。
ということで出発です。まだ雪は強く降っています。
おや、早朝に雪まみれになっていたナンテンの雪はほとんどなくなってしまっていました。
雪は降っても気温が上がってきたので、融けてしまったようです。
ということで、今回の大雪騒動、帰宅時点ではまるで何もなかったかのように道路が乾いていました。
まるで夢を見ていたようです。
【撮影:2022/1/21 宇治市】
今日は予定を変更して、5年ぶりの大雪となった昨日の様子をご紹介します。
いつものように朝6時半ころゴミ出しに外に出ると、まさかの積雪。
7,8センチは積もっていたでしょうか。
しかもまだ結構な勢いで降っています。
この日は、午前はテレワーク、昼前に出勤の日。
部屋をぬくぬくにして仕事の準備をしていると、外が明るくなり、雪も小やみになってきました。
あれ、散歩行けるかも!
ということで、始業前の朝散歩に出かけることにしました。
雪娘状態になった水路の柵の丸い飾り。
この時点でまた雪が降り始めました。
「気を付けていってらっしゃい」
いつもの池の畔に出ました。
そこで見たのは・・・
モノトーンの世界・・・
いつもムクドリがたむろしているナンキンハゼの木も真っ白です。
センダンの木も。
枝ぶりに特徴があるのがよく分かりますね。
ススキの穂に雪が積もって重そう。
気温は氷点下になっていないので、すこしもったりした大粒の雪です。
前にコサギが夕方集結していた場所もこんな感じ。
鳥の姿は見えません。
どんどん雪が強くなってきました。
オオバンの背中にも雪が積もって寒そう~
マルバヤナギの下にはいつもマガモやハシビロガモが集まっていますが、今は池の中央で餌探しです。
寒くてもお腹は減るもんね。
通勤の人で道路は大渋滞です。
歩道にもどんどん雪が積もってきました。
(左手が池です)
いつものお散歩コースならここから北池の方に回るのですが、雪はどんどん強くなるばかり・・・
諦めて、南池の北側を回りました。
そこからみた光景・・・枯れたセイタカアワダチソウに雪。
ヨシに雪。
サクラの木にも雪。まるで墨絵の世界。
サルスベリに雪
時刻は7時半頃。通勤の人が歩いている時間帯です
いってらっしゃい!
私が行く頃は止んでたらいいな~
明日はこの雪の中でついにとらえた○○○○の姿です。
お楽しみに!
【撮影:2022/1/21 宇治市】