なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

初めましてのカッコウアザミ~宇治川Weekly散歩2020年12月中旬(1)

2020-12-23 05:32:43 | 植物

もう10日ほど前になりますが、思いついて宇治川の下流を歩いてみました。
普段歩く場所より、さらに下流です。
延々と続くオギの道、その足元で見たものは・・・



ん?アゲラタム? まさか、こんな時期に咲かないでしょう。
まてよ、この花の雰囲気はどこかで見たような・・・
そう、これこそカッコウアザミ!



カッコウアザミはキク科カッコウアザミ属、南米原産の帰化植物です。
アゲラタムと似ていると思ったのも当然、カッコウアザミ属=アゲラタム属。
花壇のアゲラタムは近縁のムラサキカッコウアザミの園芸品種なんだそうです。
花期は5~10月だそうですが、例によって今年は12月まで咲き残っていました。
(この一週間の寒波でさすがに枯れてしまったと思いますが・・・)
上からひっきりなしにオギの綿毛が降ってくるので、花にいくつもくっついています。



かなり背が高くなり、こんな感じで生えています。


群生という感じではありませんが、歩いていると、あ、ここに、あ、あそこにも!
と次々と現れます。ウォーキングなのにちっとも先に進めません。
少し蛍光色がかった薄紫が魅力のお花です。


こんな感じの道を歩いていました。




この道には他にも色々な発見が・・・
明日に続く。

【撮影:2020/12/13  宇治市~京都市】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天岩戸神社でパワー満タン~... | トップ | ラーメン!?いえいえネナシ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2020-12-23 06:23:40
これみたら、アゲラタムって私だと勘違いします(@_@)
カッコウアザミって言うんですね。

この寒い時期に、こんなに咲くんですから、
小さいけど、寒さに強いんですね😉

散歩道で、発見があると、進みが遅くなるの分かります😉

おとといのんびりして忘れた木星、土星、
昨日、見ましたよ😉
不思議な近さでした(@_@)
Unknown (なつみかん)
2020-12-23 06:37:05
attsu1さん、おはようございます。
やっぱりそうですよね〜
同じ散歩道でも、行くたびに何かしら発見があって楽しいです😊
カッコウアザミは想像以上にアゲラタムに似ていました。
夕暮れ時にこの色が案外目立ちます。

木星と土星、ご覧になりましたか?
私も再接近の時、持っていたコンデジで頑張って撮りましたがピンボケでした(^◇^;)
オギの道 (fukurou)
2020-12-23 07:25:45
なつみかん様
おはようございます。
素敵な道ですね。
両側にオギが背の高さを越すように生えている。
真っすぐの迷路を歩いている感じがします。
ふと足元を見ると、カッコウアザミがあちこちに咲いている。
素敵すぎます。
とは言え、カッコウアザミは多分見たことがない植物です。(笑)
カッコウアザミ (さざんか)
2020-12-23 11:35:29
なつみかんさん、こんにちは。
カッコウアザミ、アゲラタムと区別できませんね。
今頃咲くのですか。
蛍光色がかった…なるほど、「そんな感じの青色ですね。
オギが生い茂る中の小道、素敵ですね。
誰もいないのが怖いような、すっきりするような…。不思議の国に入って行くような感覚に捉われます。
それにしてもよく歩かれますね~。
カッコウアザミ…初めてかも (しいちゃん)
2020-12-23 21:05:07
なつみかんさん、こんばんは。

やっと終わりました~(^-^;
と言っても4台のスポンジを焼いただけなのですけどね・・。
明日仕上げです。

アゲラタムは知っていますのでよく似てるな~とは思うのですが。
野に咲くお花は可愛いけど名前が解らないが多いです。
なんか園芸種みたいですね。

この道はちょっと怖いな~。
私は見掛け倒しで強そうなのに怖がりなのです。
人じゃなくて幽霊とかお化け・・・
ここんとこはいつまでたっても変わりませんね。
大人になったら怖がりは少なくなると思ってたのですが、ちっとお変わってへん(^-^;

これだけの道歩いたら急に足に力が入らなくなりますので、
遠くまで歩くのはちょっと怖くなってます・・。
元気が眩しい!!
まっすぐの迷路 (なつみかん)
2020-12-23 22:12:28
fukurouさん、こんばんは。
まっすぐの迷路っていうのがいいですね!
ヒマワリか何か、背の高い植物で迷路を作るのが一時流行ったように思いますが、最近もあるのでしょうか。
普段歩くところは常時工事中なので、こんな光景は見られません。
まだまだ掘り出し物が見つかりそうです。

今の家に引っ越してすぐの頃、アゲラタムを育てていました。
なんの世話もしていないのに、晩秋まで咲いていたのを覚えています。
きっと強い遺伝子を持っているのですね。
趣味 (なつみかん)
2020-12-23 22:17:40
さざんかさん、こんばんは。
1日1万歩以上歩くのが目標なので、お休みの日はとりあえず一日合計2、3時間は散歩しています。
植物園とかお寺とか、どこかに出かける方がかえって歩いていないくらいです。
その代わり、テニスとかフィットネスとか、運動らしい運動は全然やっていません。
坂道も苦手なので、基本平地をひたすら歩いているだけです(笑)

カッコウアザミ、この週末もし行けたらもう一度見に行ってみようと思います。
予想では、寒波で枯れたと思いますが、種が出来ていたら少し貰って帰りたいです。
多分丈夫だと思います。
「だけ」って・・・^^; (なつみかん)
2020-12-23 22:21:40
しいちゃん、こんばんは。
なるほど!その作業をしてはったんですね!
毎年のこととはいえ、スポンジ4台とは・・・
本当にすごいです。
私はお菓子作りは全くです。
(子供が小さいとき、時々ホットケーキミックスでドーナツやマドレーヌ作ったくらいです)
来週が新年なんて信じられないです。

お化けとか怖いって前もおっしゃってましたよね。
でもそれって分かりますよ~
でも、実際にはこのオギの道の上(堤防)の道には沢山の人が歩いていますので、全然怖くないです。
きっと上から見たら、あのおばさん、何してるんやろって思われてることでしょう。
アゲラタムは丈夫そうなので一ついただいて帰ったらよかったです。
ちょと背が高すぎるかもですが・・・
オギのみち~ (ダリアクミコ)
2020-12-24 00:48:18
なつみかんさん
今晩は!
遅くにすいません。
カッコウアザミ、宇治川に咲いているなんて
凄いですね!
オギの道を一人で歩いていたんですか、
何か出てきそうです怖い感じします。あちらこちらに
目がいって、知らず知らず1万歩は楽しくクリア
出来ますね、私はカメラ構えると歩きません。
運動になりませんね(笑)
Unknown (なつみかん)
2020-12-24 06:30:42
ダリアクミコさん、おはようございます。
確かにずっとキョロキョロしながら歩いてます〜
この日も、こんなに遠くまで行くつもりはなかったのですが、気がついたら電車二駅分歩いていて、帰りは電車で戻りました(笑)

逆にダリアクミコさんは、カメラを構えたら一日中動かれないで狙っておられるのですね。
私たちは楽してその成果だけ見せていただいてます。
ラッキー🤞
カッコウアザミ、そちらでも野生化していますか?
うちの辺りでは珍しいです。

コメントを投稿