goo blog サービス終了のお知らせ 

セゾン・ド・ユー

時々更新フォトダイアリー、北の四季とエトセトラ

先の白露

2014-09-02 21:43:44 | ぐるりのこと

早朝には霧が立ちこめ、びっしりと露が降りる。

日が昇ると、その露が白く光って、また一歩秋へ踏み出したことを知る。

二十四節気の“白露”は、まだ一週間ほど先になるが、はやその季節は
到来しているようだ。

 

 

 

 

 

 

露が降りる頃になると目立つ、匍匐状?の蜘蛛の巣。

 

 

 

 

 

 

同じようなのが、アカエゾマツの枝先にも張られているので、“匍匐状”というのは
当たらないかも知れない。

よく見ると、あちこちに同様の巣が見つかる。

 

 

どれも、針葉樹の枝先に不縫布のような形状。

本体は? この折は、探してみようとも思わなかった。

 

 

 

 

 

 

朝の露は、エリンジウム・プラナムの花?にも。

青白い姿に、白露がよく似合う。

 

 

 

 

 

 

少し陽が上がると、秋の花咲く花壇。

 コスモスの花びらも、朝露に濡れて光る。

 

 

 

 

 

 

秋の入り口といっても、目立った黄葉はまだ始まっていない。

木々の色が変わり始めるのは、秋分か、その先か。 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。