1歩1歩        (高次脳機能障害の日々日記)

事故で負ってしまったたくさんの障害と
前に進むために試行錯誤しながらのリハビリ
高次脳機能障害の日々日記です。

今日のお散歩は雨でしたが うまくお散歩ができたと思います。

2021年08月17日 19時05分08秒 | お散歩
こんにちは


火曜日のお散歩に行ってきました。

今日は 大雨な日なので お散歩と言うより いかに雨に濡れない様にを

1番に考えて 行ってきました。

今日は 今日の夕食の献立を考えたり それに必要なものを

スーパーで買い物してきました。

お話ししながら ここ最近 夜なにを食べたか伝えて なにが良いか?

私が作れるものでなので たかが知れてるとは思いますが 頑張りましたw

和食って感じでどうですか?ってお話になって 魚? 私は得意ではないんですよね。

食べれる お魚の種類も少ないし。 その中で お魚を選びました。鮭の切り身!!

1品は鮭の切り身を焼きます。 

2品目は 南瓜の煮物。 

カボチャ半分の大きさのを買ったんだけど1/4の大きさでも良かったです。残ったw

3品目は ご飯 松茸の炊きこみご飯を娘が帰って来る時間に炊き上がる様にスタートしました

後は 豆腐とワカメの味噌汁。  これで終わり。

お散歩は 大雨で いつもみたいに歩けませんでしたが 

お話ししながら 献立を考えれたこと 私には同じに見える 野菜でも

こっちの方が新鮮なんですよ!とか 教えて貰ったり。

カツ丼用に カマボコを手に取った時も 色も考えましょうって。

普通の茶色の焦げめな物 側がピンクな物 3色の色が入ってる物。

言われて見れば 色が違うって知ってるんだけど なに色でもカマボコやん。って

作った時の見た目とか 気にした事なかったら こう言うのを指摘されると勉強になるよ

知らない事を知る事も楽しいし  色どりとかも考えるとか 

普段考えない事を考えたり 教えて貰ったり 楽しかったです。 

カボチャの煮つけも 完成しました。 味付けが・・・感ですがw

白だしと醤油とみりん のみw だいたいがこれで いけるんじゃない?って思ってます。 

私の予想だと かぼちゃって 何入れても たぶん カボチャの味 負けないんじゃない?

前に すき焼きに 大根を入れてみた時も 食べてみたら おでんの味だったし。

私の中では 大根は 煮込みだと おでん味になるんじゃない?って思ってます。

完成したカボチャの煮物を味見してみたら 

チョット醤油 多かった気もしたけど まぁ いつものカボチャの煮物になってました。

炊き込みご飯は 娘が帰って来る頃に炊き上がるので どうなるか?わかりませんw

説明見たら いつもと同じ感じの水の量を入れた釜にタレを入れるだけ。

あと具は液体から具だけ取って入れるって書いてあったので 簡単でした。 

ご飯が炊きあがる時間と合うように 鮭を焼き始めて 同時に味噌汁も作ります。

でわでわ

明日は 月に 1度の診察日なので 血液検査の記録持って行ってきます。

早めに眠る意識して 寝坊しない様に注意します。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする