なんくるのひとりごと

日々の想いを言葉にしてみたい

サッカー少年

2010-02-26 11:45:04 | 日記
やっと俺たちの庭だぜー。と、ばかりにひまりわ組ボールを追いかけます。
だって、早い時間には小さなこも沢山いるからさー、遠慮しちゃンだ。

思い切りできないんだものねー。
「お食事ねー」と小さな子がお部屋のなかに入ると、俺たちの時間だぜー。

素早い動きでボールを操ります。
「おれ、アメリカ」「おれスイス」「おれロシア」
口々に自分の組を報告し合う。
オリンピックの影響ですね。

朝の風景

2010-02-26 11:41:06 | 日記
ばら組、散歩に行く、
「疲れるからいかない」と、いいだす子が居て、なかなか調整ができないでいる。
行きたいこは、帽子をかぶって準備万端。
はーやーく!。
子どもはたいしたもので、待っている間にも遊びを楽しむ。
今に二階で流行の「な~べな~べーそ~こぬけ~」と二人組。
アッチでもコッチでも、二人組で向かい合い、
歌に合わせて背中合わせになる。のだが、その時が面白い。
右~左~調子を合わせないと背中合わせは難しい。

春一番~心の中も温かなになりました。
「いかナーよー」といっていたこも、みんなが支度を始めたら~やはり
行きたくなったようで。
いっていらっしやい。

春一番

2010-02-26 11:11:58 | 日記
朝早起きでした。
枕が濡れるほど汗をかき、寝間着もグッシャリ。
気温が相当上がっているのかも。と、思いながら目覚める。
一番に枕を外に出して選択物干し場に吊るす。
昨日も実は吊るしたんだ。もう夏の風に変わっているもの。

窓から吹き込んでくる風にグラッと。いやいやそれは嘘。
バナナの大きな葉が風に煽られる。
桜の木の枝も、ブーゲンビリヤもバラも台風波の風に煽られている。

おー、春の嵐?いやいや雨は降っていないので、嵐とは言わないか。

食事を済ませて、朝風呂に沈むこと20分。
早起きはいいものです。

お後を保育園に送っていく。手をつないで歩いていると向かい風に煽られて
「寒いねー」と身を縮めている孫。風が強いねーといいたかったのだろうが、突風を身体で感じての表現。
「そうねー風が強いねー」「ほら葉っぱが揺れているねー」と応じる。
「葉っぱ葉っぱと指さしてご機嫌。
飛行機の音に、小さな指を空に向けてさして「ひこうきバイバイ」

昨夕のお月さんにも「お月さんコンバンワ」だという。
かしこい。バババカブリの私。