goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

お土産

2012-06-20 22:42:21 | 聖書のみことば


שלום(シャローム)

הברה שלי נתונה לי מתנה האלה, אלה קארי תבלינים.
(ハベラー・シェリ・ナトゥナ・リ・マタナー・ハエレ、エレ・カリー・タブリニーム)

タイ・カンボジアチームに参加して行った知り合いからお土産もらっちゃいました!
カレーパウダーです!

嬉しい!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

明日はカレーのしようかな(^_^)

イスラエルも、というか中東料理もかなりスパイシー。
シュークにいくと、スパイス専門店があります。
ブレンドも様々にしてもらえます。日本じゃお目にかかれないものが一杯。
そして日本ではお高いものが、ものすごい量で安く買えるのも市場のいいところ!

ちなみにスパイスのことは、תבלין( タブリン)
男性名詞なので複数は、תבלינים(タブリニーム)です。


タイ・レストラン 

2012-06-15 09:01:49 | ひとりごと
שבת שלום(シャバット・シャローム!)

教会からタイ&カンボジアにチームが行っています!
今はタイに滞在して明日帰国の予定です。

タイもカンボジアも暑そうですね。というか、湿度が高そうです。
でもみなさん元気に奉仕をしておられます。

路上ライブでも現地の人たちにヒットしているみたいでした。

それに耳のいやしもおこっているようです。
素晴らしい!


関係ないと思いますが、昨日通りがかったところにタイレストランが?!



どらどら?トムヤンクンもあるみたい。



写真を撮っていたら中からタイ人らしき女性がにっこり。
宣伝にもなるからいいかな。

ちなみに私は辛い料理も大好きです

梅雨の風物詩

2012-06-14 10:49:31 | 今日のできごと



昨日は梅ジュースを作りました。といっても梅と砂糖を入れただけですが。


אתמור עשיתי מיץ שזיפים(エトモール・アスィーティ・ミツ・シュズィフィーム)

מה עשיתי רק לשים שזיפים וסוכר בבקבוק(マ・アスィーティ・ラク・ラシーム・シュズィフィーム・ヴェ・スカール・べ・バクブク)

おなかすいた

2012-06-13 23:12:18 | イスラエルの生活
שלום(シャローム!)

個人的に明日は休みのため、気が緩んでいます。

そうするとこんな時間なのに、おなかが・・・すいた

אני רעב(アニイ・ラエブ)いえ、אני רעבה(アニイ・レエバア)でした。女性形です。

やばいなあと思いつつ、お菓子に手が出ます。




お気に入りのイスラエルのスナック、ビスーリ。いろんな味があります。ברביקיו(バーベキュー)、בצל(バツァール)などなど。

国名

2012-06-09 23:45:00 | ひとりごと
שלום!(シャローム!)

今日は男子のバレーボール辛くもプエルトリコに勝ちましたが、明日はイラク戦。
ロンドンへの道は険しい。イラクも強そうですが、奇跡が起こることを期待します。

12日はザックJapanはオーストラリアで次の試合テレビを見るのに忙しい日々が続きます

Euro2012も始まっているようで、Ynetのヘブライ語版でもいろいろでていましたが、
久しぶりにヘブライ語を見たために、読む力の低下を痛感 

国の名前を覚えるのによさそう。読めるのと読めないのがありました・・



Ynetヘブライ語版のスポーツ面はこちら


上段左から、צ׳כיה(チェヒア)=チェコ(ですよね)、רוסיה(ルスィヤ)=ロシア、
יוון(イャヴァン)=ギリシャ、פולין(ポリン)=ポーランド

(間違いがあったら、どなたか教えてくださ~い)

上から二段目が、左からדנמרק(デンマルク)=デンマーク、גרמניה(ゲルマニア)=ドイツ、פורטוגל(ポルトゲル)=ポルトガル、
הולנד(ホランド)=オランダ。

上から三段目が、אירלנד(アイルランド)=アイルランド、קרואטיה(クロアティア)=クロアチア、איטליה(イタリア)=イタリア、
ספרד(スファラド)=スペイン

下段の左から、אוקראינה(ウクライナ)=ウクライナ、שבדיה(発音、わかりません)=スウェーデン、
צרפת(ツァルファト)=フランス、אנגליה(アングリア)


W杯 アジア最終予選 ヨルダン戦

2012-06-08 21:01:18 | 今日のできごと
שבת שלום(シャバット・シャローム)

ヘブライ語、ご無沙汰です。
相変わらずテンプレートの崩れ、修正できず

しかしそのうちに何とかなるかもという楽観的な考えでやることにします。

今日はW杯アジア予選の日本vsヨルダン戦を迎え、我が家は興奮気味で夜を迎えましたが、
早々に5-0という快挙。しかし油断することなかれ、まだまだ先は長いですから。

ヨルダンといえば昨年11月に教会からのツアーで訪れたところでした。
選手たちの濃い顔立ちが懐かしいですね。

ヨルダンの監督のインタビューで「日本人」のことを「ヤバニ」と発音していたのも懐かしい響きです。

パっと見ただけでは、なかなかユダヤ人とアラブ人の見分けがつかなかったのですが、
見分けのポイントは、発音です
ヘブライ語ではיפני(イャパニ)となるので。



ヨルダン川から見たアカバの海。対岸はイスラエルのエイラート。