
שלום(シャローム!)
先日、妹が近所を歩いていたら、庭のアジサイを切っている
ご婦人がいました。
とってもきれいなアジサイだったので、
思わず「きれいですね~♪」と声をかけると、「どうぞ」と
下さったそうです。
そのアジサイ、もう一週間もたちましたが、こまめに切ったり
水を取り替えているせいか(妹が)、まだまだご健在です。
生花が家にあるのはなかなか良いものです。
さてさて、動詞の過去形のトライします!
あんまり文法のことを考えすぎると、このブログ上では
なかなかうまく整理できないかも

とにかく始めてみることにします。
過去形を使えないと、いつまでも「私、○○するよ」みたいな
ことしかいえないですもんね

何から始めようかと思いましたが、ウルパンで習ったのに従って
これから!
今日は「起きる」という動詞、そしてその動詞のグループを中心に
やってみましょう

さて現在形を思い出しましょう。
ヘブライ語で「起きる」は、不定詞の形ではלקום(ラクーム)です。
そしてちょこっと現在形の人称変化を確認してみます。
אני קם בבוקר(アニイ・カム・バボケル) ※男性形・単数

אני קמה בבוקר(アニイ・カマー・バボケル)※女性形・単数

意味は「私は朝、起きます」(当たり前ですが・・)
そしてこれが複数形になると
אנחנו קמים בבוקר(アハナヌー・カミーム・バボケル) ※男性&男女混合
「僕たちは朝、きます」
לחר ושרה קמות בבוקר(ラヘル・ヴェ・サラ・カモット・バボケル) ※女性のみ
「ラヘルとサラは、朝起きます」
(久しぶりにやってみたら忘れているのがあり、ゾットしました・・・

いよいよ過去形です!
まずは一人称から

אני קמתי בבוקר(アニイ・カムティ・バボケル)
「ボクは(わたしは)朝、起きました」となります。
ちなみに、実際にはאני(アニイ)はなしで
קמתי בבוקר(カムティ・バボケル)で


その理由は、次回のお楽しみに
