goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「ごめん、間違えました!」

2010-07-14 21:19:38 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)

すごい雨でした
うちの近所でも、警戒警報がでていたらしいです。

被害が出ているところもあり、夜のニュースで見て、びっくりでした
今後、被害が拡大しないことを祈ります。

さて、ハーブティと思って家族にあげたイスラエル土産の紅茶、
実は全然ハーブティではなかったことが発覚。

「もらった紅茶飲んだけど、不思議な紅茶だね」と不思議な感想をのたまう妹。
「あれってローズヒップかなんかが入っているんじゃないの?」
パッケージがピンクで、確かにローズという文字があったはず。

そう思って飲んだら、どうもスパイシーな感じという

家に帰ってパッケージを見てみたら、あらあらצ׳אי(チャイ)と書いてあり、
香りがシナモンやらクローブのようなエスニックな香りが立ち込めるではありませんか。

よくみたら、エキゾチックなスパイスがブレンドされているそうな。

「中近東の市場でチャイを飲んでいるような気分をお楽しみいただけます」だって。
思いっきり間違えました
סליחה, טעות(スリハー、タウート!)「ごめん!間違えた!」

טעות(
タウート)は「間違い、誤り」という名詞です。

(写真は、商店街の路上ライブで歌い始めると、店の置くから出てくるゴスペルファンのネコちゃん)

パトモス&テサロニケチーム

2010-07-09 21:05:13 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)

今日からパトモス&テサロニケに教会からチームが派遣されました。

トルコエアを利用して、イスタンブール経由アテネから船でパトモス島にわたります。
デモなどのニュースを聞くギリシア経由ですが、何事も無いことを祈ります。
チームの動向は こちらからも⇒

(写真は、パトモスのお土産、タイルに描かれたパトモス島)

ヘブライ語で「サムライ・ブルー」

2010-06-30 16:58:33 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)

W杯の日本 vs パラグアイ戦、延長そして大会初のPK戦で惜しくも
敗退してしまいました。いや~残念!

しかし実にすごい、死闘ともいえそうな戦いを展開してくれました。
やはり世界の壁は厚いのでしょうが、しかし実に感動的な試合展開みることができて
ほんとに良いW杯だった・・(まだまだ続きますが)。

なんといっても「あきらめない!」という不可能へのチャレンジ精神を
個人的には、強く教えられました。
ヘブライ語のレベルアップも、あきらめないぞー

さて、サムライブルー、ヘブライ語でもしっかり定着。

הסמוראים הכחולים(ハ・サムライーム・ハ・カホリーム)でした。
サムライはすでにヘブライ語化しております。

複数形になると ים(イーム)をつける原則が適応されて、
「サムライたち」が、הסמוראים(ハ・サムライーム)というのは
なんともヘブライ語風で、味があります。


(写真は、シナイ山の山頂から。登るのはものすごくきついのですが、
上からの風景というのは、もう、まさに絶景です)

日本、16強入り おめでとうございます!

2010-06-25 20:02:57 | 今日のできごと
שבת שלום(シャバット・シャローム!)

מזל טוב(マザル・トヴ!)
やりました!FIFA W杯、日本がデンマークを破り16強入りを果たしました。

まさかの(失礼)快進撃で、
しかも終始攻めの姿勢を緩めないゲーム展開に、こちらもガンバルゾーと元気になりました。

さっそくイスラエルの新聞ではどんな風に取り扱っているのか、チェック。

知名度の低い日本ですが、さすがに今回の試合は取り上げられていました。
私がみたのはידיעות אחרונותイデオット・アハロノット紙の電子版、Ynetです。
興味のある方は こちらから⇒

ちょうど最近学んだ、יש / אין(イェシュ / エイン)「~がある/~がない」を
使ったのが出ていたので、引用させていただきます。

岡田監督の談として、
אוקאדה:”יש לנו כוח שאין לנבחרות אחרות
(オカダ:”イェシュ・ラヌー・コアハ・シェ・エイン・レ・ニブヘロット・アへロット)
「我々には、他のチームにはない力がある」
(と思うのですが、もし誤訳でしたら正しいものを教えてください!)


本田選手の談としては、
זה ניצחון גדול לעם היפני‚ אבל זה עדיין לא מפסק אותי
(ゼ・ニツァホン・ガドール・ラ・アム・ハ・イャパーニー、
アバール・ゼ・アダイン・ロー・マフシーク・オティ)
「この勝利は日本人にとって大きい、でも僕にとってはまだ満足できない」
(といった内容になるかと思いますが、間違えていたら教えてください!)


このブログで取り上げていない単語や用法もあるのですが、たまにはいいかもしれません。
いっぱい辞書を引きました

 כוח(コアハ):「力」
 נבחרות(ニブヘロット):נבחרת(ニブへレット)「(スポーツの)代表選手団」
 אחרות(アへロット):אחר(アヘル)「別の」(形)の女性形の複数形

 ניצחון(ニツァホン):「勝利」
 עדיין לא(アダイン・ロー):「まだ~でない(しない)」
 מפסק(マフシーク):「満足する」の男性・単数形

がんばれ!日本

2010-06-24 21:14:22 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)

我が家では毎日W杯の話題がでます。
イングランドは辛くも16強入りを果たしました。
習っている英語の先生の一人がイギリス人なのですが、
あまりの不調にガックリしてたけど、何とか入れてよかった、よかった

日本はいよいよ今夜、いえ、日付が変わって明日の早朝3時30分(?)から
キックオフ
デンマークを相手にどんな試合展開になるのか。

視聴率はどうなるのか?我が家では、録画しますが、ファンは3時頃起きて、
試合を見て、そのまま出勤する人もいるとか。

ともかく、自由に、らしくがんばって欲しいものです。

がんばれ!日本! קדימה יפנים(カディーマ! イャパニーム!)



イスラエルのハーブティ

2010-06-03 16:29:05 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)


今日は爽やかでしたが、日差しが暑い。これは焼けるな、という感じです。
しかし日陰はひんやりで、気持ちいいです。

外から帰ってきたらノドが渇いたので、ウソツキの紅茶飲むことにしました。
טעים גם קר(タイーム・ガム・カル)「アイスもおいしいよ!」と書いてありましたが
あえてホットでいただきます


ヘブライ語で「1つの石」

2010-05-30 23:14:51 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)

今日の礼拝でのメッセージ、旧約聖書の1サムエル記17章の、少年ダビデが
巨人ゴリアテと戦って1つの石で相手を倒したところからお話がありました。

私の大好きな箇所でもあるのですが、第1礼拝が終わって、第2礼拝に来ているYくんご一家が登場。

来るなり、保育園にいっているYくんが嬉しそうにおもちゃを入れている袋から
1つの石をとりだして見せてくれました。

お父さんが、「これを10円も出して買ったんですよ~。リバーストーンなんていってるけど
何のことはない、川で拾った石ですよ」と笑いながら話してくれました。

ちょうど、ダビデの石も川からとった、なめらかな石で、Y君のリバーストーンと似たようなものだと思われます。

ちなみに「石」をヘブライ語ではאבן(エベン)といいます。
「1つの石」はאבן(エベン)です。実際ダビデは手元に5つの石を持っていたので、
「5つの石」はחמשה אבנים(ハミシャー・アバニーム)となります。
男性名詞です。


(写真は、Y君のリバーストーン。¥10也)

イスラエル尽くしのイベント

2010-05-25 22:50:40 | 今日のできごと
שלום(シャローム!)


今日はイベントのお知らせです。

イスラエル大使館のHPに掲載されていますが、
6月7日(月)11:00~18:00、
紀尾井アートギャラリーでイスラエルの逸品展示販売イベントがあるそうです。

主催はシアターテレビジョン。

詳しくは、こちらから

行ってみたいな~