goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

お香典返しの冊子から品物を選ぶ

2024年04月24日 | なかま道志ベース

お香典返しは出す方もいただく方も何にするか悩みどころです。

場所によっては、一律に参列した日にお香典返しをされるところもあります。

まぁ~ほとんどが49日法要が済んで、ご挨拶状を添えてお返しされるのでしょう。

最近はこの様な冊子から、気に入ったモノを選ぶ方法が多くなっています。

先日いただいた、お香典返しの冊子です。

以前、私の場合はいただいた額によって(半返し以上を)お品を選びお返ししていました。

この様にご香典の金額に応じた内容の冊子から選んでくださいと送られてきます。

ここからが、悩みどころです。

きっとお出しする方も悩まれて、このやり方になったのでしょう。

自分の残したいモノ、欲しいモノを探すのも一苦労です。

私の気に行った(欲しいモノ)はありませんでしたので、女房に探してもらうことにしました。

他界された方がお世話になったり思い出に残る方ですと、このようなビアドロ風なお人形さんを選び、底にどなたが、いつ亡くなられたかなど記して記憶として残しています。今回はこの様なものはありませんでした。

いろいろと考えた挙句、モノが多い時代ですので無くなるモノにいたしました。

6尾入った九州産の鰻です。冷凍保存出来ますのでこれにしました。

量はそんなに食べられませんので、女房と半分ずつして美味しくいただきました。

電子レンジで何分と書かれていますが、私は袋を少し切り電気釜の飯と一緒に入れて置きます。

いただく数時間前に入れますが、蒸したようにふっくらとしています。

この方法が一番美味しくいただけるかと思います。

今が旬の野菜が美味しいですね。

そう、お香典返しであとから知ったと聞いて来られる方もおります。

ご連絡せずに大変失礼しました。

こんな時は、デパートの商品券でお返ししています。

お出しする方も、受け取る方も悩むお香典返しです。

 

Hiro