昨日の朝、女房が自転車がパンクしたみたいと言っていました。
と言うことは、直して来い!と言う意味なのでしょう。
空気を入れてみましたが、15分後には抜けていました。
もしかしたら、ムシかな?と思って取り替えましたが、やはりパンクのようです。
大手の自転車屋さんは11時開店で、近所の小売店は9時からでした。
我が家周辺の地形はなだらかで、自転車を走らせるには都合の良い場所です。
家の前の道路もママチャリや通勤・通学の自転車が頻繁に往来しています。
自転車を引きながら、小売店に向かいました。
ご主人は健康診断で、近くの医院に行っていてもうすぐ帰って来ると奥さんは言っていました。
パンクくらいなら私だって直せると、奥さんが修理し始めました。
昔懐かしい、パンクの修理風景です。
あの修理箱が懐かしい~。
引き出しがあって、表面にはゴムの接着剤を入れる穴があって、しっかりくっ付くように木槌で叩いて・・・。
そのうち、ご主人が帰宅しました。
代わって、手際よく直しています。
昔、私のオヤジが良くお世話になったと伝えたところ。
良く覚えていて、こっちこそお父さんには良くして貰ったとのことです。
そのうち、奥さんが「お父さんからいただいた写真ですよ。玄関に飾っています」と持って来てくれました。
写真好きのオヤジで、撮ってはあちこち配っていたようです。
その辺は、私も似ているのでしょう。
昔話に花が咲きました。
もう、30年以上前の話です。
バラの花ですね。
30年以上も保存してくれているとは、嬉しいものです。
その後、クリーニング店に行きました。
ワイシャツ4枚を出しました。
ダンスのシャツやワイシャツを引き取りました。
たわいない話が続きます。
小売店はいろいろと会話が出来るから良いですね。
ふと思ったのですが、道志には自転車屋さんや洗濯屋さんはあるのかな?と思いました。
あの山坂の道ですので、普通の自転車は使わないのでしょうね。
私のデスクです。
大きなパソコンとノート型が連動していて、使いやすいですね。
しかし・・・。
このデスクやパソコンを使うのも、あと4ヶ月になりそうです。
10月からは他の会社でも来てくれと言われています。
両社の担当者が相談して、当面は(今年いっぱいは)引継ぎも含めて、両方の会社に席を置くことになりそうです。
この年齢(70歳になって)でも、声をかけてくれることは嬉しいものです。
先ほど、体づくりをしているジムから帰宅しました。
トレーナーはyukiさんは若いですよ!と言っていますが、体が硬いのは年取った証拠なのでしょう。
少しでも年齢に抵抗しながら、体づくりと仕事を続けようかと思っています。
Hiro