goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志生活2泊3日

2018年08月18日 | なかま道志

2日目の朝、起きたのは4時前でした。

コーヒーを淹れて、目を覚まします。

 

 

道志の夜明けは5時ごろですね。

それまでの間、アマゾンの音楽を聴いたり、筆で日記を付けます。

 

 

朝食もパンと野菜炒め、ゆで卵、カレーの残りなどでいただいました。

今日は食べすぎですね。

 

 

いよいよ5時半近くになりました。

作業開始です。

予定はブルーベリー畑の除草からです。

そして、秋ものの野菜の種蒔きです。

 

 

先ずはブルーベリーの収穫です。

バケツで三分の一くらいです。

汚れを取ってから冷凍保存します。

 

 

さて、ブルーベリー畑の除草です。

夏草が生い茂っています。

 

 

エンジン式の草刈機を使用します。

保護具は専用のカッパズボン、前掛け、保護めがねに、ヘルメットに網が付いたものを身に着けます。

結構、小石や刈った草などが飛んできます。

 

 

30分くらいで一段階終了です。

また、燃料を入れて作業を行います。

 

 

お陽さまも上がってきました。

額に汗をかきます。

結構、ハードな作業です。

ブルーベリーを育てるには、鳥などが食べないように、蚊帳のような網で囲みます。

また、蜂や小動物対策も必要です。

一番は除草作業でしょうかね。

こうやって、収穫までに至ります。

 

 

次に、秋野菜の種蒔きです。

前回来た時に、耕うん機で耕して起きました。

追加の肥料を撒いて、作作りです。

 

 

このようにして、マルチを3列敷きました。

見た目は簡単そうですが、素人ですので腰をかがめて張っていきます。

 

 

白菜や大根、春菊、キャロット、小カブなどの種を植え付けました。

そして、散水も行います。

野鳥などに、蒔いた種を食べられないことを祈ります。

 

 

ウッドデッキ脇の手づくりプランターにも、ラディッシュやレタスの種を蒔きました。

慣れない作業ですので、疲れがどっと出てきます。

この労力を考えると、買った方が安くて、美味しいかと思います。

しかし・・・。

出来は悪くても、多少不味くても、土をいじって育てる楽しみは値段ではありませんね。

 

 

女房が持たせてくれたカレーを利用して豚肉炒めにして夕食にしました。

半分は明日用です。

飲みながら、ふと明日帰ることにしました。

帰省ラッシュもありますので、5時半ごろには道志の家を出る予定にしました。

 

 

 

3日目の朝に帰ることを考えていたら、3時には目が覚めてしまいました。

部屋の片づけやら、少し明るくなってから出しっぱなしの農機具を片付けました。

そして、土産用のブルーベリーの収穫作業です。

30分は収穫していましたかね?

 

 

帰り支度をして5時35分に家を出ました。

山道ではとおり過ぎる対向車も少ないですね。

多いのは飛ばしてくるバイクです。

 

 

中央道に入りました。

下り車線は混み始めています。

上りは順調です。

 

 

途中、コンビニに寄って、キャッシュコーナーで年金を引きおろしです。

8月15日は年金支給日ですので、女房に渡す分だけおろしました。

6時47分に家に着きました。

1時間12分です。

道志は近いですね。

 

 

もう一日いようかと思っていましたが、居れば体を使って疲れてしまいます。

適度に楽しむのが良いのでしょう。

まさに2泊3日が良いのかも?

 

Hiro