コンビニ経営相談室「あかり」

気がついたら全てを喪失、それがコンビニオーナー。加盟を阻止し、脱退を支援します。コンビニの経営の現実をお知らせします。

店舗閉鎖の嵐がやってくる。コンビニドラッグ増加。

2015年08月18日 22時52分24秒 | 日記

 

ファミマとドラッグストア2社が新会社設立で合意 薬局一体型コンビニなど展開へ

産経新聞 8月18日(火)17時49分配信

ファミリーマートは18日、調剤薬局やドラッグストアを展開するファーマライズホールディングス(HD)とヒグチ産業の2社と合弁会社を設立することで最終合意したと発表した。

 10月1日に設立予定の新会社の名称は「薬ヒグチ&ファーマライズ」。ファーマライズHDが55・1%、ヒグチ産業が30%、ファミリーマートが14・9%出資する。ヒグチ産業が展開するドラッグストア事業は新会社に移管。

 新会社は、ドラッグストアとコンビニの一体型店舗の導入などを加速し、収益の拡大を目指す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ルハ、ローソンと屈辱のFC契約?

 コンビニエンスストアチェーン大手のローソンとドラッグストア大手のツルハホールディングス(以下、ツルハ)が提携して出店する新業態、「ローソンツルハドラッグ仙台五橋店」が2月5日に開業した。地元メディアが大々的に報道するなど、前人気が高かったこともあってか、2~3月は盛況だったようだ。

 ローソンは従来からコンビニの 利便性に健康を加味した「マチの健康ステーション」の業態開発に率先して取り組んできたことは、よく知られている。2014年11月末現在、健康志向の商 品を中心に品揃えする女性向けの「ナチュラルローソン」112店をはじめ、病院内などに出店している「ホスピタルローソン」、調剤薬局併設型の「ファーマ シーローソン」、大衆医薬品を販売する「ヘルスケアローソン」などを展開している。

 そして今回、ローソンはツルハとの提携1号店を皮切りに、今後3年間でコンビニ・ドラッグストア融合店を100店出店するとしている。

 一見華やかな話題だったが、関係者への取材を進めてゆくと、その背後でコンビニ業界とドラッグストア業界のつば競り合いが起こっていることがわかった。

大手の矜持を捨て、ローソン加盟店になったツルハの焦りとは

 ローソンがドラッグストア大手と提携するのは、実は2度目だ。最初はドラッグストア業界首位のマツモトキヨシ(以下、マツキヨ)だった。マツキヨ との提携でコンビニ・ドラッグストア融合1号店を出店したのは09年のことだ。当初は共同で運営会社を設立し、この時も融合店を3年で100店出店すると 記者会見で説明していた。しかし、共同運営会社は設立されず、昨年末時点での店舗はたった2店。事実上の提携失敗だった。

 提携が頓挫したのは、両者の思惑違いが原因と指摘されている。その舞台裏を、流通業界関係者は次のように明かす。

「取り扱い商品の類似性が高いため、組みやすいと提携したのだが、安さが勝負のドラッグストアと、定価販売が基本のコンビニとでは品揃えの基準が違 う。それで、いざ実行段階になると品揃えの選定や配分で両社の調整がつかなかった。例えば、清涼飲料はドラッグストアでもコンビニでも取り扱っているが、 価格をどちらに合わせるかといった点でもめた」

 しかし、今回の提携は「前回の轍を踏まない」とローソン関係者は自信を示す。それは、ツルハとはフランチャイズ(FC)契約をしているからだ。

      ⇩

      ⇩

      ⇩

 流通に詳しい証券アナリストは「ドラッグストア業界は成長に陰りが差している」と指摘、次のように説明する。

「市場規模は14年に6兆円台に乗ったが、伸び率は前年比約1%増で過去最低。01年の前年比13.3%増と比べると、明らかに息切れしている。成長が息切れしてきた要因は、ドラッグストア市場の縮小にある。その背景は、言うまでもなく少子高齢化と人口減少だ。そんな中で大手の出店拡大が続き、都市部ではすでに飽和状態になっている。新しい商材を取り入れて既存店の売り上げを伸ばそうとしても伸び代がない。それに加えて大衆薬の販売解禁で競争は激化している。後は取り扱い商品の類似性が高いコンビニと共存共栄の道を探るか、安さを武器にコンビニ市場を侵食するしか成長の可能性はない」

 

大衆薬販売に成長の活路を求めるコンビニ業界

 成長息切れは、コンビニ業界にも同じことがいえる。コンビニ大手の15年度の新規出店計画数が5年ぶりに前年割れとなることが明らかになっている。既存店が5万店を超え、地域によっては飽和現象が表面化しているためだ。

 過去最多出店を今年も続けるセブン以外は、出店数を抑える。中でも抑制が目立つのがファミリーマートだ。出店は、当初計画より500店少ない1000店程度とみられている。売り上げが低迷している既存店のてこ入れに資金を投入しなければならない事情もある。ローソンも、今年度は前年度横ばいの1000店の見通しだ。

 巧みなドミナント出店と、抜群の商品開発力ならびに店舗運営力を誇るセブン以外は、出店拡大による成長戦略はあきらめたとも取れる。

 前出アナリストは「コンビニはもともと、規制緩和を追い風に成長してきた面がある。例えば、酒類の販売が解禁された時には、酒屋を加盟店に取り込んだりした。出店余地が狭まってきた今は、既存店の売り上げを伸ばすために大衆薬販売が課題になっている。それには、店に登録販売者を配置しなければならないが、コンビニにはその育成ノウハウがないため、ドラッグストアの協力が不可欠となっている。その認識が、ローソンとファミマでは共通している」と分析する。

 したがって、コンビニとドラッグストアとの提携は、当面の間、ローソンとファミマが主導するかたちで活発化するとみられている。だが、コンビニ側の思惑とドラッグストア側の思惑は違う。流通業界関係者は「双方とも思惑が一致している間は蜜月関係になるだろうが、期待が外れた途端、競争関係に変ずるのは避けられない」と危惧する。

 共存共栄のブルーオーシャンに漕ぎ出せるのか、食い潰し合いのレッドオーシャンに乗り入れてしまうのか、両業界の行方が注目される。

(文=田沢良彦/経済ジャーナリスト

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ローソンは、ツルハ以外にも何社とも契約している。

調べなければ、名前が上がってこない。

ただ言えるのは、FC契約のためか計画100店舗、実績1〜2店舗。

やはり、赤字店舗には資金をつぎ込めない、またやってみないとわからない。

コンビニ経営は、ドラッグ経営とは別物、違法、脱法行為をやらなければ

利益がでない世界だ。

法を守らなければ営業中止に追い込まれるドラッグ業界とは180度違う。

ファミマもローソンに影響されているのだろうか?

新たな計画の発表。

前から、ブログに掲載しているように年収600万円の「薬剤師」さんが、」からあげを

揚げられるだろうか?地域最低賃金のクルーさんと一緒に仕事ができるだろうか?

ドラッグは、コンビニに色気を示すより、調剤薬局なり専門特化に走った方が利益が

取れるのではないでしょうか?

定価販売のコンビニの横に、廉価販売の「コンビニ/ドラッグ」を作っても

ローソンストア100の二の舞。

店舗閉鎖の嵐がやってくる。

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは最後のあがきである (Unknown)
2015-08-19 08:33:48
ローソンもファミマも経営トップは業界素人。ファミマの件はあきらかにローソンの後を追ってみようとの試みでしょう。成功しないことは確実だろうし、根幹となる一般加盟店にとっては、何の関係もない話どころか、ドラッグ協業店が増えれば増えるほど、一般店は閉店へ追い込まれるだろう。

現在のコンビニ業界は、飽和をとうに通り越しており、これ以上の出店など全く必要はない。それでも毎年の大量出店が止むことはなく、個店ベースでは、ほぼ全店が前年割れを毎年余儀なくされている。また、人手不足が深刻で、健全な店舗運営にすら支障をきたす状態だ。
そのため、多くの加盟店経営者は、契約更新を望まず、複数店を望めず、このままでは従来のフランチャイズシステムの破綻が見えてきている。

そういった背景を踏まえての店舗網維持のための異業種とのコラボと見るのが本筋だろう。
返信する
アルバイト不在 (M)
2015-08-19 09:38:43
今、6人しかおらず、募集中手描きと、職安、ローソンスタッフで、2月で、4人集まるも、20台 2日 50台 1週間で、60台3日で、退職 覚える事多すぎです。誰でも、引きますU+203C
返信する
Re:アルバイト不在 (nag4087)
2015-08-19 18:41:07
コメントありがとうございます。
退職者が、多いのは、業務内容が、複雑かつ多岐に、わたるから、私は、40才以上は、採用しなかった。店の雰囲気のためというより、業務内容の問題だった。青看板が、オーナー年齢を65才に引き上げたが、65才から、コンビニ経営をやれるはずがない。其れ程簡単なものではない。出来ないものをできるように見せかけ、退職金を巻き上げようとする悪意を感じます。現場が潤わなければ、コンビニの繁栄は、無いと思います。
返信する
Re:これは最後のあがきである (nag4087)
2015-08-19 18:57:12
コメントありがとうございます。
http://blog.goo.ne.jp/nag4087/e/804ae07d323de45ade1e2b4b2ae18f28
1年前の記事です。ローソンのFCとなったクゥオールの状況です。利益がどんどん減っています。コンビニに手を出したが故に、状況が悪化しています。コンビニ業界は、既に赤字業界であり、加盟店からの上納金だけで成り立っている事実を知らないし、知ろうとしない。MOの1人が、こければ、大変な状況に陥るだろうと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-08-20 00:41:17
セブンが出店を止めない限り、セブンの真似しかできないローソン、ファミマも出店を止めない、と思う。セブンの爺は3万店出店するらしいんで、これからも出店ラッシュですね。はあー。
返信する
全店最低保証だ! (Unknown)
2015-08-20 07:45:52
セブンだけで3万店もあったら、ローソン、ファミマに他コンビニとなったら、もう全国至るところコンビニだらけ。
通りをちょっと歩けば、また別のコンビニが・・・といった感じになるのでしょう。そこまでコンビニだらけになれば、間違いなく、1店舗づつの採算は取れず、どの店も最低保証になっていることでしょう。

どの店も最低保証になるということは、
・どの店も商品はスカスカ
・どの店もほとんどの時間ワンオペ
・どの店もカウンターフーズは限定的かやっていない

最低保証状態の場合、加盟店の売上総利益は一定となるため、経費だけ抑えようと努力するだけ。よって、来店客は経営の足かせとなってしまい、どの店も客が入りたくない店作りを目指すようになる。1店舗経営のオーナーなら、ほぼ全ての従業員を解雇して、店の最終利益を最大化しようとする。複数店経営者にしても、各店ほとんどの時間をワンオペにして、ワンオペでも楽に回せるように、発注はほとんどしないだろう。トイレなども使用不可になることは確実。
セブンだけで3万店の世界とは、何のためにコンビニが存在しているのだろうか、という状況を生み出す。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-08-20 07:53:21
アルバイトの年齢のお話がありましたが、青看板は高齢者、外国人の採用に活路を見出そうと必死です。
HPのクルー募集中のところを見ても、使っているビジュアルは高齢者や留学生の活躍をアピールしている。
アルバイトを雇う側としても、若くて元気な者がいいに越したことはないが、30歳台までと限定していると、今やほとんどメンバーは揃わず、勤務シフトは組めないのが実情だ。ここ2,3年で環境は一気に変わってしまった。

なお、青看板は最近は外国人のオーナー化も積極的ですね。
返信する
Re:セブンの爺の件 (nag4087)
2015-08-20 07:55:26
コメントありがとうございます。
セブンの爺さん、もうおいくつでしょうか?
セブンのオーナーさんの平均年齢は、いくつになったのでしょうか?店舗の計画を発表しても、オーナー、クルーがいない。労務倒産の危機が、やってきていると思います。
返信する
田舎の人材 (M)
2015-08-20 09:29:08
約17年前 オープン当時 スタッフ平均27才 17
年後スタッフ平均49才 20台のクルーは、時給と釣り合わない激務に、辟易し、秋の抜け毛みたいに、去っていくU+203C MOは、この状況で、よく、務まるなあ、と感心するばかり。魔法使いか?
返信する
Unknown (Unknown)
2015-08-20 10:17:55
多くの店をやってるMOは人手問題は深刻らしいですよ。本来1店舗ごとに専従者が2名づついなければならないところが、全く揃っていないとも聞いてます。
それで、どっかの店長が、その店のシフト勤務を終えて、その足で別の店のフォローに入るケースは、しょちゅう起こっているようです。
こんなことばかりやってれば、勤務も長続きしないと思いますよ。いずれ、店舗責任者不在状態になって、回らなくなる日も近いのでは?
返信する

コメントを投稿