昨年のことですが「清朝秘宝 100年流転」のTV番組でこの青花萬壽尊の存在を知りました。
中国・清朝時代に皇帝への誕生祝いで制作されたそうです。
壺には何と「壽」文字が千種類の書体で十文字づつ、合計一万字が書かれている、とのこと。
高さ70㎝。
途方もない作業でその集中力は想像することさえできません。
篆刻でも百壽の作品は見たことがありますが千文字の「壽」篆刻作品は見たことがありません。
人間誰でも長壽を願うもの、病を得れば例外なく病院へ治療に行く、長壽を願う証左ですね。
昨年のことですが「清朝秘宝 100年流転」のTV番組でこの青花萬壽尊の存在を知りました。
中国・清朝時代に皇帝への誕生祝いで制作されたそうです。
壺には何と「壽」文字が千種類の書体で十文字づつ、合計一万字が書かれている、とのこと。
高さ70㎝。
途方もない作業でその集中力は想像することさえできません。
篆刻でも百壽の作品は見たことがありますが千文字の「壽」篆刻作品は見たことがありません。
人間誰でも長壽を願うもの、病を得れば例外なく病院へ治療に行く、長壽を願う証左ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます