台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

春節シェムリアップ旅22~キリングフィールドとカンダールビレッジ編~

2016-04-19 | 中国国内・アジア近郊
Kate&Kimiコラボ企画の最新記事を公開中
よろしければご覧くださいませ

春節シェムリアップ旅、スタートはこちらから

ランチの後、お散歩を兼ねて目的地へてくてく



真っ白なマンションに並木道がヨーロッパ風
シェムリアップはこんな風に
素敵な風景が突如あらわれるから、あなどれません



そうして辿りついた先は、キリングフィールドです



キリングフィールドというとプノンペンが有名ですが
シェムリアップにも存在しています

ポル・ポト政権下の内戦(クメール・ルージュ)により
たくさんの人が命を落としました
現在はその場所が寺院になっており
中心部には慰霊塔が建てられています



慰霊塔の中には、頭蓋骨をはじめとした人骨や
たくさんの遺物が保管されていました
ガラス越しに見ているだけでは
これが現実に起きたことだとは思えません

しかしながら、当時を伝える写真や記事などを眺めるうちに
罪のない人たちが、抵抗もできないまま
虐殺されていったのだという
愕然とするほど悲しく、切ない思いでいっぱいになります



今のカンボジアはこの内戦のために
現在でも国民の平均年齢がとても低くて
他の東南アジア諸国に比べて発展が遅れているとも言われます



過去のできごとについてあれこれ言うことはたやすいけれど
シェムリアップやカンボジアに暮らす人々が
今よりさらに幸せになれるように
微力ながら、何かできることがあったらいいなと思う今日この頃



おいしい、楽しいだけではない
シェムリアップのまた違った顔にふれられて良かったな

さて、しんみりとした気持ちになるのはここまで


ホテルに戻る途中に、気になる場所へ寄りました
それは、Kandal Village(カンダールビレッジ)



さまざまな国のオーナーさんによる
洗練されたショップやカフェが集まる場所です



狭くて短いストリートのなかに
見どころがぎゅっと詰まっています







時間が許す限り、このあたりをふらふら





メイドインカンボジアのアイテムが多くて
買って帰りたいおみやげが次々と見つかります





テキスタイルショップや雑貨屋さんがありすぎて、目移り 笑





個人的におすすめなのは、
オーガニックコスメを扱うSaarti(サアーティ)
可愛いものが目白押しな雑貨店Louise Loubatieres
素朴ながらカラフルな布小物ショップSRAMAYあたりかしら


ここでショップやカフェをやるのも楽しそう♡
なんて、良からぬ妄想がふくらみます



まだまだ行きたいお店はありましたが
ホテルに戻らなくてはいけない時間になったので
ここでタイムアップ



トゥクトゥクに乗り込み、帰ることにしました♩


つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

春節シェムリアップ旅21~陶芸体験とカフェランチ編~

2016-04-19 | 中国国内・アジア近郊
Kate&Kimiコラボ企画の最新記事を公開中
よろしければご覧くださいませ

春節シェムリアップ旅、スタートはこちらから

朝早く起きて、ホテルを出発~
午前中は、クメールセラミック&ファインアートセンターにて陶器作り体験です♡



フランス人オーナーが経営するこちらのセンター
伝統的なクメール陶器を再現するために
地元の陶芸家や専門家たちと協力しながら活動してきたそう



ここで作られているものはすべてハンドメイド
手間も時間もかかるのでしょうが
工業製品とは違ったあたたかみがあります



陶器作り体験ができる広いスペースもあります
今回、わたくしたちはいくつかの器を作って
ひとつ持ち帰るプランを選びましたが
ほかに絵付け体験もチョイスできます



足踏みろくろを使いながら、
思い思いのスタイルの器をかたちにしていきます



ろくろ自体はじめて触ったのだけれど
力の入れ加減がかなり難しい!



スタッフのお兄さんたちに助けてもらいながら
なんとか完成させました~



作り方や完成品を見るだけで
それぞれの性格が丸わかりなのもおもしろい 笑
わたくしがさくさくと作って早々飽きるなか
旦那さまは最後まできっちりろくろに向かっておりました…


翌日の夕方に完成したものが届くというスケジュール
どんな風に焼き上がるかな、わくわく


最後はショップでお買い物♩
素朴なものをイメージしていたら
予想外に薄くて洗練されていて、とても素敵♡



ふたりであれこれ相談しながら
小物を中心にいくつか購入しました~


さて、陶器作りの後は軽めのランチ!



日本人&カンボジア人のご夫婦が経営する
カフェレストラン、Cafe Moi Moi に立ち寄りました



緑に囲まれたオープンエアーの空間が魅力的
ゆったりと食事が楽しめそうです



店内にはショップが併設されていて
カンボジアやシェムリアップの特産品を
買って帰ることもできますよ




さて、ごはんごはん
もはや水扱いの、アンコールビールで乾杯 笑



こちらのお店、メニューはカンボジア料理のほか
和食もひととおりそろっています
日本の味が恋しい人にはうってつけですね!


わたくしたちは一応、カンボジア料理を…

青マンゴーのサラダ



チキンとキャベツのサラダ



サラダはどちらもあっさりと食べやすくて
ビタミン不足ぎみの身体が生き返るよう


カンボジア風さつま揚げ



揚げたてふわふわで、ビールによく合う♡
日本のそれとは違った味わい深さです


イカの生こしょう炒め



辛党メンバーは、生こしょうのおいしさに感動♡
買って帰ろうという話にまで発展しました 笑


海老チャーハン



濃厚な海老テイスト、おいしくないわけがない!笑


ほかにも息子くんはおにぎりセット、
お友だちの旦那さまはざるうどんなどを頼んで
みんなでちょっとずつシェアしながらいただきました

天気も良いし適度に暑い、こんな日には最高のお店♡
日本語が通じるのもほっとしますね


食後はそのまま歩いて次の目的地へ…


つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「かあ参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

春節シェムリアップ旅20~最新クメール料理でおめかしディナー編~

2016-04-19 | 中国国内・アジア近郊
Kate&Kimiコラボ企画の最新記事を公開中
よろしければご覧くださいませ

春節シェムリアップ旅、スタートはこちらから


プサー・ルー市場めぐりを楽しんだ後は
再びオールドマーケットでおみやげ探し!



すでに何度か訪れてはいましたが
いくつか行きたいお店も見つかったので…
例えばここ、ハンドメイドショップSUSU



同じ日の朝にファクトリー訪問ツアーをした
かものはしプロジェクト
の新ブランドとして
ショップがオープンしたばかり

ナチュラルな風合いの雑貨類は、デザインも秀逸



いぐさを使ったトートバッグや…



履き心地が良さそうなサンダルなど



大事に使いたくなるアイテムがいっぱいです

色とりどりの可愛らしいアクセサリーも!



わたくしたちが訪れたときはまだプレオープンのようでしたが
今はもう、本格的に営業されているみたい
世界に通用するブランドを、シェムリアップの村から発信するという
夢にあふれた素敵な挑戦、どうか成功しますように


さて、一旦ホテルに戻って
ある方からご紹介していただいた理学療法士さんに
旦那さまの膝を見てもらうことに
もともと悪い腰をかばううちに、膝に負担がかかって
双方がどんどん駄目になるという悪循環

ストレッチやマッサージなどをしたおかげで
だいぶ楽にはなったようでひと安心です
理学療法士さんも優しくて楽しい方でした♡


そして、20時頃からみんなでディナー!
この日はスタイリッシュなクメール料理レストラン
チャンレイ・ツリーにやってまいりました



入り口からロマンティックな雰囲気が漂います
数日前にランチをご一緒したお姉さんから
おすすめされていたこともあって
料理も絶対においしいだろうと期待しておりました



予約をしないで行ったけれど
少しだけ待って、席に着くことができました
店内はほぼ満席で、それはそれは賑わっています



まずはカンボジアビールで乾杯♡




メニューを見ながら前菜や軽いものをオーダーしました

お通しのバナナチップス



生春巻き



ハーブが効いていてとってもおいしい!


牛肉のさっぱりサラダ



クロイチマー(カンボジアライム)が味の決め手です


酸っぱいチキンスープ



不思議な味わいで、くせになる一品でした


鶏肉のハニーレモングラス焼き



これがまた絶品!レモングラスの香りと
はちみつのとろり感が絶妙なハーモニー


白ワインをボトルで♡




メインは、牛肉ステーキ
赤も飲みたいところですが…
さっぱりとした後味なので、白でもいけちゃう




なす炒めとポークリブ



思った以上に肉っぽいメニューばかりでしたが
意外とヘルシーで完食できちゃいましたん


とにかくお店の雰囲気が良くて
見てまわるだけでうっとりしてしまいます

屋外テラスでのんびりするのもありですね



エントランス付近のペアシートも気が利いてる♡
旦那さまとふたりで訪れるなら、ここがいいな



お料理には大満足したものの、飲み足りないわたくしたちは
結局ホテルに帰ってからワインまつり…
予期せぬハプニングもあってハラハラドキドキしましたが
そのおかげでみんなの絆がさらに深まった気がする♡笑

翌日も朝から動きます~♩

つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓