Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

世界大会報告

2008-08-31 | RoboCup2008

ジュニアジャパン運営委員から世界大会の報告を書くように依頼されていました。

やっと本日提出しました。
後半はメンターが書くところだったので、後半の部分のみ公開します。

【世界大会に参加するまでの関わりについて】
1.世界大会に参加するチームに対してどのような働きかけ,指導,支援をされましたか?

世界大会にいたるまでに参加してきた様々な大会、ノード大会、ブロック大会そしてジャパンオープンに一緒に参加したチームに対して恥ずかしくない行動をするよう指導してきました。毎年のルール改正については、ルールがどのように変更されたかについては、チームメンバーと一緒に確認してきました。

2.世界大会において,参加するチームにどのような経験や学びをして来て欲しいと考えましたか?

世界大会は日本ではできないこと、または難しいことをする良い機会ととらえています。外国チームのチームメンバーやメンター、審判の方々とコミュニケーションを取り、自分の考えを相手に伝え、相手の意思を理解する努力をして欲しいです。会話はもちろんですが、手振り身振りや絵を描くなど、方法や手段を問わずにコミュニケーションをとることが重要であると思います。また、成績や結果に一喜一憂するのではなく、自分達が大会に参加していることを楽しむことです。

【世界大会に参加して】
1.世界大会期間中,参加するチームに対してどのような働きかけ,指導,支援をされましたか?

上に書いたように、世界大会でしかできない経験をすること。
外国の選手やメンター、審判、スタッフとの交流をすること。
(家族や、日本人だけでかたまらないこと。)
その上で、食べ物やマナー、考え方や行動などが自分達と違う人たちがいることを感じること。

2.世界大会でのジュニアの大会運営,競技運営についてどのように感じましたか?また,よりよい大会にするために,新しいアイデアについてもお書きください。

世界大会は競技会なのか、お祭りなのか?目的を明確にして欲しいです。
競技会として、世界からの参加チームの中からロボットの機能やプログラムの技術を競って優秀なチームを表彰するのが目的なのでしょうか? それとも、教育プログラムの一環で、世界中のチームが集まって交流し、楽しく過ごすのが目的で、表彰はおまけのようなものなのでしょうか? 今のジュニアレスキューの世界大会での運営は後者であると考えます。

後者と考える理由は以下の2点です。
・競技の得点はマルチチームとして組む相手に左右される。
マルチチームとして組む相手の優劣で自チームの得点が上下してしまいます。
このため、成績の良い相手と組めば自チームの得点は高くなり、たとえ自チームが毎回満点を出していても、成績の悪いチームとばかり組むと自チームの成績も悪くなってしまいます。
・メンターや親、他チームの関与が大きなチームがいる
世界大会のパドックや競技台の周りで、堂々とメンターがロボットの修理をしていたり、プログラムを作成、修正したりしているチームがあります。また、同じ構造のロボットがセカンダリ、プライマリの両方から参加しており、ロボットの動きなどを見る限り同じプログラムを使用しているチームがあります。
つまり、チームメンバー(子供達)だけでロボットやプログラムを作成して「いない」と思われるチームが散見され、明確な対策がとられていません。
このような状況のなかで、結果(順位や表彰の有無など)を求められてはチームメンバーが可哀想であると考えます。

今回の世界大会でジュニアレスキューは最終日(決勝の日)のみ、チームメンバーのパドックにメンターや親は入れないように制限しました。もし、メンターや親の関与がなくならないのであれば、初日からこのような対策をとるべきであったのではないでしょうか。理想的には、このような対策をとらずとも各チームで紳士的にメンターの過激な関与を自粛するような自覚を持って欲しいです。

3.今後,みなさんにも運営や審判において,みなさんに参加いただくことはロボカップジュニアの発展には不可欠です。その点について,みなさんがお手伝い可能なことや,より多くの方々に参加いただけるためのアイデアについて自由にお書きください。

ノード大会、ブロック大会を活性化するためにも、運営や審判に関する情報を広く伝えていくことが必要ではないでしょうか?
ルールについては、HPで公開されていますが、ルールに書かれていないような細かい決め事はブロック毎にローカルルールとして存在します。
ジャパンオープンで使用した、運営のマニュアルや審判のための資料などを公開することと、それらの意見を吸い上げてブラッシュアップしていく仕組みを構築していただけたらと思います。
上からの情報をチームメンバーやメンターに伝えていくルートと、チームメンバーやメンターの意見を議論する場、問題点や要望を上に伝えていくルートを整備して欲しいです。
世界大会は日本国内の大会とここが違う、などの情報も公開する場が必要なのではないでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WanWan見学 | トップ | バケツ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RoboCup2008」カテゴリの最新記事