さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

ベニヒラタムシ

2014-12-23 13:25:14 | その他甲虫

2014,6月(お出掛け編)この枝を裏返していたのがこれ ↓

2014,6月 ベニヒラタムシ
私の採集範囲内にはいないため、ルリヒラタムシ同様、本種も生きている個体を見たのはこの日が初めてだった
昔からベニヒラタムシとルリヒラタムシは採ってみたい虫のひとつだったから、見つけた時は嬉しかったけど
まさかベニヒラタムシがこんなに小さいとは思ってもみなかった(ずーっと同じくらいの大きさだと思っていた)

2014,6月同所
立ち枯れたブナを見上げると何か赤い物体が! てっきり「キ」がつく赤い上翅のカミキリムシだと思って焦って
しまったが、採集して見ればただのベニヒラタムシだった この場所では普通にいた
大きさ比較 ↓

2014,6月採集 同所  形の悪さはとりあえず置いといて
左からルリヒラタムシ27㎜ エゾベニヒラタムシ(きっと)14㎜ ベニヒラタムシ11㎜
実はエゾベニヒラタムシというものを最近図鑑で知った。現物を見比べて見ると、触角の違いはパッと見よくわからないけど前胸背板のかたち、上翅の光沢の違いはすぐにわかった。
採集前に知っていたら、その場で確認して幾つか採集してきたのにな。
そういえば、むか~し、むか~しある所で、Y氏もwataさんも「ただ眺めるだけでもいいから、いつも図鑑を見てるといいよ」と言っていたが、未だに・・・ そんなに・・・
「採ってから調べる」だけではもったいないですね。
来シーズンも行けたらと思うけど、いろんな意味でムリ・・・だろうなぁ 


  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿