ポートランドには、いくつかのビール工場がありますが、
閑散期のオフシーズンゆえ、見学できる工場は少なく、ツアーを開催しているAllagash Brewing Companyへ。
店内に入ると大勢のお客さんで賑わっていて、ちょっとビックリ
ツアー(無料
)が始まる前に、まずは1杯いただきます。

ツアーが始まりました、まずは1杯
どこまでも、飲兵衛向きのツアー
けっこう詳しい説明をしてくれたけど、工場内での機械音が騒がしい上、
説明時にマイクを用いないので、ちょっと離れると、ほとんど聞こえなかったのが残念。
もし、聞こえたとしても、私に英語が理解できたか?アヤしいけれど

Allagash Brewing Companyのビールは、木(樫)の樽で熟成されてブレンドします。
ワインやバーボンで使った木の樽を再利用するということは、
木の樽に浸みこんだ香りは、樽ごとに違いますから、独特の風味や味になるそうです。

最後は、熟成中の樽に囲まれて、試飲です
室内が良い香りで満たされています。
3種類のビールを試飲しました、6.1~10.4%と、アルコール度が高めですね。
最近のクラフトビールは、アルコール度の高いものが多く、味も個性的
でも、ココのビールは今まで飲んだビールの何よりも、香りも味がとんがっている気がしました←飲めない私の感想。
グイグイ飲むビールと言うよりは、チビチビ味わって飲みたい気分、
合わせるお料理が難しそうな、主張が際立っているビールです

The Portland Observatoryに寄ってから、お友だち宅に帰りました。
(この展望台も、冬季は閉館中のため、外観だけ見学
)
アメリカに現存する海事信号灯としては、最古のもので、1807年に作られました。
高台にあるため、ここから海が見渡せるのと(船舶の入港)、海からもこの展望台が見えます(ポートランドの目印)。


閑散期のオフシーズンゆえ、見学できる工場は少なく、ツアーを開催しているAllagash Brewing Companyへ。


店内に入ると大勢のお客さんで賑わっていて、ちょっとビックリ

ツアー(無料




ツアーが始まりました、まずは1杯


けっこう詳しい説明をしてくれたけど、工場内での機械音が騒がしい上、
説明時にマイクを用いないので、ちょっと離れると、ほとんど聞こえなかったのが残念。
もし、聞こえたとしても、私に英語が理解できたか?アヤしいけれど





Allagash Brewing Companyのビールは、木(樫)の樽で熟成されてブレンドします。
ワインやバーボンで使った木の樽を再利用するということは、
木の樽に浸みこんだ香りは、樽ごとに違いますから、独特の風味や味になるそうです。


最後は、熟成中の樽に囲まれて、試飲です

3種類のビールを試飲しました、6.1~10.4%と、アルコール度が高めですね。
最近のクラフトビールは、アルコール度の高いものが多く、味も個性的

でも、ココのビールは今まで飲んだビールの何よりも、香りも味がとんがっている気がしました←飲めない私の感想。
グイグイ飲むビールと言うよりは、チビチビ味わって飲みたい気分、
合わせるお料理が難しそうな、主張が際立っているビールです




The Portland Observatoryに寄ってから、お友だち宅に帰りました。
(この展望台も、冬季は閉館中のため、外観だけ見学

アメリカに現存する海事信号灯としては、最古のもので、1807年に作られました。
高台にあるため、ここから海が見渡せるのと(船舶の入港)、海からもこの展望台が見えます(ポートランドの目印)。

