goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

全身塩だらけ

2018-03-14 00:01:00 | マラソン
フルマラソンのペーサーに空きが出て、急遽、走ることなりました
朝2:30起き、3:00出発で、サンアントニオに向かいます2時間弱で到着。
ガレージ($10/日)に車を停めて、歩いて5分くらいの会場へ、まずはゼッケンのピックアップ
レース前日のExpoだけでなく、当日朝にも受け取りができるのは、ありがたい。


レースはその名も”The Alamo 26.2”←サンアントニオですから、そのまんまですね
昨年までは、ハーフマラソン(The Alamo 13.1)、5km(Alamo 3.1)、10km(Alamo 6.2)でしたが、
今年からフルマラソンも加わりました。
5kmと10kmは、Krispy Kremeがスポンサーの別名“Doughnut Dash”、
ゼッケンもTシャツもバッグも、こっちの方が断然かわいい~い
(フルマラソンのバッグがかわいくないので、こっちに変えてもらおうと思ったら、在庫がなくて交換できず
 

国歌を歌って、お祈りして、スタートの合図は大砲
まだ暗い6:45スタートだけど、気温が生ぬるい65F(=18℃)


フルマラソンのコースは、スタート直後、アラモの目の前を含むダウンタウンをちょろっと走ってから、
あとは、ひたすら南下、折り返して戻ってくるという、7~22マイルは往復で同じ道を走ります。
コースには、世界遺産にもなっているmission Concepcion、San Jose、Mission San Juan、Mission Espadaが、
含まれているだけでなく、その敷地を走り抜ける、という珍しいコース。
なんですが、国立歴史公園の敷地ですから、頻繁にジグザグしたり、狭かったり、未舗装だったり、
スピード重視のランナーには、全くもって向かないですね
しかもですね、途中4マイルくらい(=6.4km)は、砂利道の未舗装聞いてないよぉ。
と思っても、走るしかないので、黙々と走るランナーの姿が(私含む)、妙に面白かったです

23マイル(=37km)過ぎからは、リバーウォークに繋がる川沿いの歩道を走ります
歩道自体は、さほど狭くもなく、(街の中心部ではないので)歩行者も少ないけれど、
このあたりから、コースが分かりにくくなりますっ
この大会自体、ハーフマラソンが中心で、フルマラソンの参加者が少ないのと、
あれこれ試行錯誤してフルマラソンの距離を作っているから、かなり無理やり感が漂っていて、
ちょっと気を抜くと、地面に薄く書いてある矢印を見逃しそうになります・・・とりあえず、
前を走るランナーを目印にするという適当さ・・・でも、一応ペーサーだから、
コース間違えるのは避けたかった。

走っている最中にグングン気温が上がり、80F(=26℃)くらいになりました。
普段、あまり水分を取らない私ですが、後半はエイドステーションでグビグビ水分補給。
汗をかくお陰で、トイレが1回で済んだのは不幸中の幸いか。
元々、そう大きな大会ではないので、エイドステーションの数が少なく、ボランティアの数も少なく、
今日のように気温が上がると、ランナーが押しよせて、さぞかし大変だったかと思われます。
私も、めっちゃランナーが集中するエイドステーションでボランティアしたことあるので、
その大変さは分かります=マジで地獄絵図

そんな暑い中でのマラソンだったので、
後半はペースが落ちたり、歩いたりするランナーが続出
おそらく17マイル過ぎてからは、一定ペースで走る私が、ひたすら抜き続ける状態になりました。
また、途中で熱中症だか脱水症だかで、救急に運ばれるランナーを目撃。
フルマラソンを走るには、後半10マイルも、しっかり走り続ける力をつけなければなりませんね。
なんだかんだで、設定時間の-23秒でフィニッシュまぁまぁの出来かな。
走り終わってみると、全身(自分から出た)塩でザラザラでした、
彼曰く、鼻の頭が塩で真っ白だったそうです(何度も言われたけど、
鏡を持ってないから分からないっちゅうに)。

完走メダルは、砲台だよ、かわいいね
(でも、5kmと10kmは、ドーナツ柄だから、もっとかわいい)
 

Tシャツ、バッグ。
 

フルマラソンの完走者だけがもらえるパーカー。
 

もちろん美味しいクラフトビールが飲めるよ
暑いから、ビールが美味しいらしく、彼は何度もお代わり←帰りの運転は私。
食べ物は、ベイクドポテト、フルーツ(バナナ、いちご、グレープ)、メキシカンライス、チョコレートミルク。
ハーフマラソン中心の大会なので、フルマラソンのランナーがフィニッシュするころには、
多くの人が帰った後で、楽しみにしていたドーナツは食べられず悲しいっ、悲しすぎるっ、
ドーナツを楽しみに26.2マイル走ったのにぃぃぃちょいとばかりフルマラソンに冷たい大会でありました。
ちなみに参加者は、ハーフマラソン1,727名(女子の方が多い)、フルマラソン319名(男女比ほぼ半々)、
人数からすれば、フルマラソンに対する扱いも致し方なしか。

あ、そうそう、26.2マイルも走ったのに、消費カロリーたったの1,870
走っている間に、Clif Shot×3個(計300カロリー)食べたから、差し引き1,570カロリーぽっきり
なんだか、ものすご~く損した気分だぞ


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする