goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

オースティンで見る「東海道四谷怪談」

2024-09-03 01:37:00 | ボランティア

週末、7:00から練習で12マイル(=20km)

ダウンタウンから、Shoal Creekを6マイル北上、

折り返したら、6マイル南下して、計12マイル。

まだまだ暑い汗びっしょり。

 

 

走り終わって、家に戻りシャワーを浴びてから、

AJC(Austin Japan Community)のイベントお手伝い

Canopyに集合して、13:00から会場の準備です。

 

Special Summer Chilling Night納涼大会

昼の部(3:00~18:00)は、夏祭り風のアクティビティ

夜の部(18:00~22:00)は、ミートアップ、映画「東海道四谷怪談」観賞

 

1日を通して、

ラムネ、おーいお茶、

ビール(Orion BeerLucky CatLucky DogLucky Chicken)、

おにぎり、枝豆、日本のお菓子などを販売しました。

ビールのLuckyシリーズは、Kizakura(日本の黄桜)が、

アメリカで販売しているビールです。

アメリカでも人気のおにぎりは、あさひ日本食料品店製で、

1番人気は、からあげ入りのおにぎりでした

   

 

その場で作る、綿あめ、醤油バター味ポップコーン。

 

ほとんどは日本人以外のお客さんですが、

浴衣や甚平を着ている人も、ちらほらいました、

みなさん、日本好きor日本に興味あり

 

「東海道四谷怪談」について説明をしてから、

映画鑑賞(英語字幕)の時間になりました、

上映されたのは、中川信夫監督作品(1959年)です。

題名は知っていたけど、見るのは初めてこんなストーリーだったのねぇ。

全てのイベントが終わり、

会場の後片付けをして、23:00解散でした、疲れた

けど、色んな人と会って&話して、楽しかった

 

終日ボランティアには、あさひのお弁当が提供されました。

私が選んだのは、さば塩焼弁当

適度な塩気で疲れも吹っ飛んだ、美味しかった

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


差が激しくて分からない

2024-06-13 02:15:00 | ボランティア

今朝の練習は、アップダウン大ありの

オースティンらしいルート

もう慣れちゃって何とも思わないし

蒸し暑い朝のろのろ&黙々と走って、汗だくになるのも

まぁ、オースティンの夏って感じでいいかも。

すっかり思考能力低下だけど、こう考えなきゃやってられない

 

次に予定があるから、さっさと走り終えなきゃ

夏は、Garmin(GPS時計)を着けないから、

時間が分からないけど、

遅いなりにも、自分なりに急いで11マイル(=17km)

 

 

まだ汗が止まらないまま、急いで向かったのは

AJC(Austin Japan Community)のお掃除ボランティア

今日も、20名くらい集まりました

 

 

歩きながら、お喋りして、ゴミを拾って、1時間弱。

みんなでやれば、キレイになるのも早いね、気分スッキリ

 

お喋りの中、

お友だちのお子さん(幼稚園児)がスイミングをしたいと言うので、

スイミングスクールを探したら、なななんと、週$200(=3万円)

月じゃないよ、週だよ、た、たかい

 

ちょうど、この夏、日本の実家へ行くから、

日本のスイミングスクールを探したら、なななんと、月7,000円(=$50)

お友だちの実家が地方だから、というのもあるけど、や、安い

アメリカと日本の物価、違いすぎよね

アメリカが高すぎて、日本が安すぎるというか、

きっと日本は、価格が20年くらい、変わってないのかもね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


私は小走りする日本人

2024-06-04 04:27:00 | ボランティア

朝4:00起きして

オースティンのダウンタウンに5:00集合

夜明け前だから暗いけど、ライト燦々ズラリと並ぶバイク(自転車

今日は、オースティンのダウンタウンを会場に、

Memorial Dayに開催されるトライアスロンのレース"Cap Tex Tri”のボランティア。

ボランティアTシャツが可愛くなった、薄い黄色にゆるキャラ

   

 

まずは、コーヒー&ブレックファストタコで、労働前の腹ごしらえ

 

5:45から労働開始Gear Bags=荷物預かり。

マラソンのレースでは、毎回、お世話になっていて、

何をするか?は分かるけど、ボランティアするのは、初めて。

Gear Bag用の袋を預かって、番号順に並べるだけ。

3つの種目(Olympic、Sprint、Rookie)に分けて並べます、

1列100人分で、20列弱くらいあったかな。

 

・Olympic:泳ぐ1,500m、漕ぐ24.3マイル(=39km)、走る6.2マイル(=10km)

・Sprint:750m、12.3マイル(=20km)、3.1マイル(=5km)

・Rookie:300m、12.3マイル(=20km)、2マイル(=3.2km)

スタートは、種目別&カテゴリー別に帽子が色分けされており、

7:00~8:47にかけて、全員をWaveスタートさせます。

 

作業自体は単純作業だけど、

預かって&荷物を置いて(番号順に並べる)、

たまに入れ忘れたモノあってBagを取りに来たり、を繰り返すから、

行ったり来たりで、けっこう歩きました

参加者を待たせないように(参加者の気持ちが分かるランナーあるある)、

小走りしたり=The日本人小走りするのって、日本人くらいだと思う。

 

この日は、めちゃ蒸し暑い日で、汗だく

Waterloo Sparkling Waterで水分補給しながら作業。

ダウンタウンのビル群が、湿気でモヤってるなぁ、と思ったら、

気温80~85F(=27~30℃)、湿度85~94%、

体感気温かなり高かったはず。

 

 

あっちこっちで、Bagの中にあるスマホから、

着信音が聞こえて、ちょっと笑えました

 

 

そんな蒸し暑い条件の中でも、泳いだり&漕いだり&走ったり、

トライアスリートってスゴいね

 

 

Finish Line Festivalで、EIGHTのビールを飲んでから帰りました。

フィニッシュしたトライアスリートを間近で見ていると、

上から下まで(顔、胴体、腕、脚)、全身で疲れてるね。

マラソンも、長時間、身体を動かすって意味では同じだけど、

身体の一部を繰り返し動かしているだけだから、走り終われば、意外と元気。

だけど、トライアスロンは、全身いろんな場所を使ってるから、

全身疲れているし、疲労度が全然違う気がする。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


大分夏祭りがパワーアップ!の前に下見

2024-05-28 06:00:00 | ボランティア

今朝は、走り始めこそ涼しかったものの

徐々に日差しが出てくると、めちゃギラギラ&ジリジリしてきて

汗だくになって終了

ちんたら走っていたら(自覚はない)、思ったより時間がおしていたらしく、

彼に急かされ、ちゃちゃっと支度をして

オースティンのダウンタウンにあるLong Center

毎年、9月に開催される"Oita Japan Festival(大分夏祭り)”。

オースティン市と大分市は、姉妹都市です、

さまざまなイベント&活動を取り仕切っているのが、

"Austin-Oita Sister City Committee(オースティン・大分姉妹都市委員会)”で、

オースティンと大分を行ったり&来たりの人的な交流もあり、

けっこう活発に活動しています

 

昨年までは、Asian American Resource Centerでの開催でしたが、

年々、来客数が多くなり、かなり手狭になってきたので、

今年からパワーアップして、

ダウンタウンど真ん中にある劇場Long Centerになりました

いやぁ、AOSCC(オースティン・大分姉妹都市委員会)のトップが持つ(アメリカ人)

ネットワークやパワーを実感します

日本人って、政治やお金や人脈や、そういうの苦手ですもんね

 

そんな中、初めての会場ということで、

関係者の下見になりました施設管理者に質問したり、

使用する場所&お部屋の広さを確認したり。

  

今年も、AJC(Austin Japan Community)は、

自分で抹茶を点てるブース(Whisk Your Own Matcha)を出すとのこと。

昨年かなり好評だったこと、

今年は使用するお部屋も広くなるので、

かなりの人出(ボランティア)が必要になりそうです、

イベントのボランティアに興味ある方は、AJCへお問い合わせください

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ


アメリカに住む日本人は、日本に住む日本人より健康説

2024-05-07 03:50:00 | ボランティア

10年くらい前から、

アメリカでは、グリークヨーグルト(日本ではギリシャヨーグルト)が主流になり、

しばらく酸っぱいヨーグルトを食べていないから、

余計に酸っぱく感じた、"Trimona Yogurt”。

よく見たら、Bulgarian Yogurt←老眼ゆえ、買ったときに気付かず

おぉ、日本では聞き慣れたブルガリアヨーグルト、は商品名ですね、

これは、ブルガリアのヨーグルト。

ブルガリアのヨーグルトって、酢っぱめなのかな

そして、ヨーグルトの棚で目立っていた、ちょっと派手めなパッケージ。

 

かなり酸っぱいので、濃いめの味と合わせなきゃ

ってな訳で、"Bakers of Tomorrow”のザクザクなグラノラと食べよう。

 

 

話題は変わって、先日は、AJC(Austin Japan Community)のボランティア。

5月ですからね、こどもの日フェスティバルが、

Cat Hollow Parkで開催されました。

チケット120枚は、早々に売り切れだそうで、

普段、ちびっことは無縁の私ですが、

青空の下、子どもが走り回っているのは、平和な証拠

 

 

私は、看護師のお友だちに、

血圧&血糖値のチェックをしてもらいました。

血圧は、元々、低めなので心配なかったけど

血糖値は、2時間ほど前、アイスクリームを食べたから、ちょっとドキドキ

・血圧:108/85

・血糖値:97

 

いたって健康でしたよしっ、この夏も、アイスクリーム食べるぞ

他に受けた人たちも、みんな正常値内ばかりで、

アメリカに住む日本人は、日本に住む日本人より健康、という説は本当かもね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ