goo blog サービス終了のお知らせ 

Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

十二単は12枚ではなく10枚だった

2024-10-10 02:07:00 | ボランティア

今日は、AJC(Austin Japan Community)のボランティア、

最近、ボランティアが立て続けに入って、

身体まぁまぁ疲れてますが

色んな人と会ってお喋りしたり、楽しいから、心は満足

ってことは、結果オーライ

 

着物セミナー:The Art of Kimono

ありがたいことに、東京エレクトロン(米国本社がオースティン)が、

会場を提供してくれました

お部屋から、オースティンのビル群が見えました。

来年1月、ここからダウンタウンど真ん中の新しいビルに移動するとのこと、

さすが日本の時価総額3位の企業すっごーい

  

 

着物セミナーは、午前(日本語)&午後(英語)の2回。

私は、来場者に出す緑茶を作る担当です

セミナー内容は、十二単の着付けの実演、平安時代の生活や文化、

着物の種類やルール、質疑応答など。

日本であれば、NHKの大河ドラマ「光る君へ」にも出てきましたね、

気になる十二単の重さは、15~20kgだそうです

    

着付けるのは、絶妙のタイミング&息ピッタリのお2人

手際が良いので、驚くほどの速さで着付けが進んでいきました。

それもそのはず、お2人は親子(母&大学生の娘)でした

他イベントも兼ね、わざわざ京都から、十二単を持って来てくれました。

ちなみに、十二単は、12枚ではなく10枚だそう知らんかった。

こんなに重ね着しても、紐1本ってのがスゴい、

なので、脱ぐのは簡単、あっという間。

 

午後の部までの30分で休憩、

大急ぎでAsahiのお弁当(鮭)を食べました、美味しかった

 

午後は英語、

最近、真田広之さんがエミー賞を受賞したばかりのグッドタイミング、

Shogun将軍」を見て、興味を持ったお客さんが多かったです。

   

最後に、もぬけの殻(十二単が語源)を見てから、

先着10名のお客さんは、十二単を羽織ってみる体験も。

 

着物って、柄も色も、鮮やかで派手な色合わせだけど、おかしくならないし、

誰が着ても(年齢や人種問わず)似合ってしまう、

むしろ、その人の個性や良さを引き立ててくれる、

改めて、着物の良さを感じた日でありました

 

「もぬけの殻」以外にも、着物に関した言い回しは、色々ありますね。

袖の下、襟を正す、辻褄を合わせる、袖振り合うも多生の縁・・・。

ご褒美で、ボランティアの私たちも、十二単を羽織ってみました。

思ったよりは重くなかったけど(全て絹製なら、もっと重い)、

さすがに、これで歩くのは無理だなと思いました

 

イベントが終わり、後片付けをしてから、

近所のカフェ"Radio East”に行き、ボランティアみんなで反省会&お喋り。

私はオーツミルクのアイスラテ

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで抹茶を点てる日が来た

2024-10-03 06:00:00 | ボランティア

毎年恒例の夏祭りOita Japan Summer Festival

主催するのは、オースティン市と大分市(姉妹都市)を結ぶ活動をしている、

AOSCC=Austin-Oita Sister City Committee(オースティン大分姉妹都市委員会)。

今年の会場は、Asian American Resource Centerから

ダウンタウンのLong Centerになり、大幅にパワーアップ

 

 

AJC(Austin Japan Community)は、

例年通り、抹茶体験のイベントをすることになりました。

せっかく会場も広くなったことだし、

抹茶体験をメインに、

冷たい抹茶ドリンク、日本のお菓子(駄菓子)も販売。

 

 

抹茶体験(Wrisk Your Own Matcha)は、

8名×2テーブル=16名で、

各テーブルに座って、説明を聞きながら、抹茶を点てることができます。

 

 

自分で抹茶を点てることができるなんで、テキサスでは超貴重

特に、茶筅でシャカシャカするのが、みなさん楽しそうでした

ここ数年の日本ブームもあり、興味津々な方が多く、

11:00~16:00まで、行列が途切れることはありませんでした

 

私は、冷たい抹茶ドリンクの担当。

こちらも、予想以上の繁盛ぶりで、大忙し

抹茶体験も、冷たい抹茶ドリンクも、

ITO EN(伊藤園)の抹茶ブランド"matcha LOVE”を使用しました、

味は間違いありません原材料は、オーガニックの抹茶のみ本物の味。

ただ、アメリカの人は抹茶=甘いのしか食したことがないため、

甘くない(無糖)抹茶は、おそらく初体験。

甘味として置いたアガペを、冷たい抹茶ドリンクにドバドバ入れまくり、

あっという間にアガペが無くなってしまいました

伊藤園は、甘いお茶(緑茶や紅茶)しかないアメリカで、

甘くないお茶=新しいカテゴリーを生み出そうと、がんばっています

 

という訳で、

11:00~16:00まで、引っ切りなしにお客さんが来たため、

私は、8:00の荷物搬入から、17:30の後片付けまで、

食べない、飲まない、座らない、トイレ行かない・・・

一歩も部屋をでることができず、会場を見て回れなかったことは、

ちょっと残念でしたあまりに忙しすぎた。

だけど、多くのアメリカ人が、日本に興味&感心を持ち、

会場に足を運んでくれたのは、とっても嬉しい

くったくたに身体は疲れても心はHappy

みんなで協力したからこそ、イベントは大成功大満足の1日。

後片付けが全て終わり、トイレに行ったら、尿の色が濃い緑茶でした

一緒にボランティアしていたオバちゃんと話したら、

おばちゃんの尿も、超濃かったらしい

 

帰宅してから、昼ごはん&夜ごはんを食べました。

Asahi Importsのお弁当(海老カツ弁当)美味しさ倍増。

 

夏祭りの来場者は、2,600名だったそうですすごーい。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんわん!オースティンの柴犬が大集合

2024-10-01 01:53:00 | ボランティア

今朝は、Pease Parkから13マイル(=21km)

9月は夏の最後のあがき・・・朝は蒸し暑く昼間ジリジリの日差し

秋よ、早く来いっ

次の予定前に走り終えなきゃと思うと、

自然とペースが上がって、いい練習になりました

 

流れる汗を拭いて、ちゃちゃっと着替えて、

次は、ここPease Parkでイベントのお手伝い

今日は、JASGA(Japan-America Society of Greater Austin=いわゆる日米協会)主催の

Doge Parade 2024

オースティンの柴犬が大集合のイベント

 

 

数年前からキレイに整備されたPease Park、

緑に溢れ&ちびっこが喜びそうな遊具(木製)がいっぱい

週末は、意識高い系ファミリーに大人気の公園です

ただ、大人気の割にパーキングが圧倒的に不足していて、

停める場所探しがけっこう大変

きっと、路駐に悩まされる周辺住民の意見もあったんだろうね、

数年前から、徒歩5分くらいの場所に無料パーキングを用意したけど、

アメリカの人は、なかなか歩かないから、

駐禁じゃない場所に路上駐車するという、イタチごっこが続いています

我が家は、そういうのがイヤだったので、

走る前(6:45AM)に、数少ないPease Park隣接のパーキングに停めたけど、

そのパーキングですら7:00AMには満杯でした

  

 

柴犬が集まって、公園内をパレードしたり

  

 

1頭1頭、自己紹介をしたり、技を披露したり

審査員による審議で、さまざまな賞が贈られました。

アメリカでも柴犬(しばいぬ)は大人気ですかわいいもんね。

人気の名前はMochi(もち)、何頭もいました

AJC(Austin Japan Community)は、

折り紙で柴犬を折るテーブルを出しました。

 

会場では、Asahi Importsによる、日本のドリンクやスナック、

おにぎりを販売お値段$5なり。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オースティンで見る「東海道四谷怪談」

2024-09-03 01:37:00 | ボランティア

週末、7:00から練習で12マイル(=20km)

ダウンタウンから、Shoal Creekを6マイル北上、

折り返したら、6マイル南下して、計12マイル。

まだまだ暑い汗びっしょり。

 

 

走り終わって、家に戻りシャワーを浴びてから、

AJC(Austin Japan Community)のイベントお手伝い

Canopyに集合して、13:00から会場の準備です。

 

Special Summer Chilling Night納涼大会

昼の部(3:00~18:00)は、夏祭り風のアクティビティ

夜の部(18:00~22:00)は、ミートアップ、映画「東海道四谷怪談」観賞

 

1日を通して、

ラムネ、おーいお茶、

ビール(Orion BeerLucky CatLucky DogLucky Chicken)、

おにぎり、枝豆、日本のお菓子などを販売しました。

ビールのLuckyシリーズは、Kizakura(日本の黄桜)が、

アメリカで販売しているビールです。

アメリカでも人気のおにぎりは、あさひ日本食料品店製で、

1番人気は、からあげ入りのおにぎりでした

   

 

その場で作る、綿あめ、醤油バター味ポップコーン。

 

ほとんどは日本人以外のお客さんですが、

浴衣や甚平を着ている人も、ちらほらいました、

みなさん、日本好きor日本に興味あり

 

「東海道四谷怪談」について説明をしてから、

映画鑑賞(英語字幕)の時間になりました、

上映されたのは、中川信夫監督作品(1959年)です。

題名は知っていたけど、見るのは初めてこんなストーリーだったのねぇ。

全てのイベントが終わり、

会場の後片付けをして、23:00解散でした、疲れた

けど、色んな人と会って&話して、楽しかった

 

終日ボランティアには、あさひのお弁当が提供されました。

私が選んだのは、さば塩焼弁当

適度な塩気で疲れも吹っ飛んだ、美味しかった

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差が激しくて分からない

2024-06-13 02:15:00 | ボランティア

今朝の練習は、アップダウン大ありの

オースティンらしいルート

もう慣れちゃって何とも思わないし

蒸し暑い朝のろのろ&黙々と走って、汗だくになるのも

まぁ、オースティンの夏って感じでいいかも。

すっかり思考能力低下だけど、こう考えなきゃやってられない

 

次に予定があるから、さっさと走り終えなきゃ

夏は、Garmin(GPS時計)を着けないから、

時間が分からないけど、

遅いなりにも、自分なりに急いで11マイル(=17km)

 

 

まだ汗が止まらないまま、急いで向かったのは

AJC(Austin Japan Community)のお掃除ボランティア

今日も、20名くらい集まりました

 

 

歩きながら、お喋りして、ゴミを拾って、1時間弱。

みんなでやれば、キレイになるのも早いね、気分スッキリ

 

お喋りの中、

お友だちのお子さん(幼稚園児)がスイミングをしたいと言うので、

スイミングスクールを探したら、なななんと、週$200(=3万円)

月じゃないよ、週だよ、た、たかい

 

ちょうど、この夏、日本の実家へ行くから、

日本のスイミングスクールを探したら、なななんと、月7,000円(=$50)

お友だちの実家が地方だから、というのもあるけど、や、安い

アメリカと日本の物価、違いすぎよね

アメリカが高すぎて、日本が安すぎるというか、

きっと日本は、価格が20年くらい、変わってないのかもね。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする