納車後ずっとヘッドライトの片眼はハロゲン、もう片方はHIDのローのみ。
車検の都度、このHIDをハロゲンに戻していましたが、交換の度に光軸はずれるし手間も掛かるし、何しろ車検に通らない状態のヘッドライトも問題。LEDヘッドライトの価格も大分こなれてきたようなので、この際LEDに交換することに。
2年後廃車の可能性もあるので今更と言う気もしましたが、最後のバイクライフ、満足の行く状態で走りたい気持ちが勝りました。
スフィアライトのRIZING II、色は一番白っぽいホワイト6000K、
バイク用品店では定価販売のところがAmazonでは3割ほど安い1個11200円。

冷却ファンを使わない自然冷却方式。
冷却ファンタイプはどうしても故障の不安があります。

右側はバッテリーを取り外しても他のパーツが干渉してなかなか装着できず、小一時間掛かってしまいました。

ついでにポジションランプもスフィアライトのLED球に交換。色は同じくホワイト6000K。

バイクも今やLEDが珍しくない時代、遅ればせながら17年目の老車もLED化完了、少しだけ新しくなった気分です。

車検の都度、このHIDをハロゲンに戻していましたが、交換の度に光軸はずれるし手間も掛かるし、何しろ車検に通らない状態のヘッドライトも問題。LEDヘッドライトの価格も大分こなれてきたようなので、この際LEDに交換することに。
2年後廃車の可能性もあるので今更と言う気もしましたが、最後のバイクライフ、満足の行く状態で走りたい気持ちが勝りました。
スフィアライトのRIZING II、色は一番白っぽいホワイト6000K、
バイク用品店では定価販売のところがAmazonでは3割ほど安い1個11200円。

冷却ファンを使わない自然冷却方式。
冷却ファンタイプはどうしても故障の不安があります。

右側はバッテリーを取り外しても他のパーツが干渉してなかなか装着できず、小一時間掛かってしまいました。

ついでにポジションランプもスフィアライトのLED球に交換。色は同じくホワイト6000K。

バイクも今やLEDが珍しくない時代、遅ればせながら17年目の老車もLED化完了、少しだけ新しくなった気分です。
