元ちゃん見聞録

その日に見たこと、聞いたこと、体験したことを時には写真とともに気ままにお届けします。

駆け込み

2010-10-28 | Weblog
Y電機から3000円分の年間商品割引券が送られてきて思い出しました。
安心会員と言うのになっていて 年会費を3500円くらい払うと
電化製品の修理が無料になると言うものです。
今まで一度修理を頼んだ事がありました。
年間商品割引券は 6枚つづりで2ヶ月に1枚使うシステムです。
7.8月に使う分はうっかり無駄にしてしまい今回も危うく。。。
慌ててお店に行ってなくなりかけてきたインクを買ってきました。滑り込みセーフ。




修理がなければ無駄なような気もしますが会員を止めたとたんに故障なんてこともありえますしとりあえず1年間は継続です。

センサー灯

2010-10-23 | Weblog
家の建て替えをしていたお宅が完成して引っ越してみえました。よそのお宅でも新しい家は気持ちが良く心がうきうきします。朝の散歩の時、前を通るとパッツと玄関の電気が点灯します。人の気配を感じて点灯するセンサー灯です。ここまではどこにも有ると思います。我家でも門を入ると点くようにしてあります。
ところが先日、前を通ったら電気が点くだけでなく音が鳴るのです。びっくりしました。と同時にそこのお宅やご近所が目を覚まさなかったかしらと心配に…5時半ですから。その日は雨がぽつぽつ落ちてきたので散歩は中止にしてすぐ戻りました。なるべく離れるようにと道路の反対の端を歩いたら鳴らなかったのでやれやれ。
ところが翌日、離れて歩いても鳴るのです。次の日からはそこを通らずに行くことにしました。
そして昨日、友人が我が家まで来てくれました 前を通って来たけれど電気も点かず音も鳴らなかったと言います。2人でまたそこを通ったけれど無事通過。。。そして今日もOKでした。スイッチを切ってあるようです。

どうぞ・・・

2010-10-18 | 食べ物
16日に失敗した「真っ赤ジャン」に再挑戦です。前回素手で唐辛子を扱った為、入浴した時に指先がかっかと燃えるようでしたので 今日は薄手のゴム手袋をはめて行いました。2時間焼酎に漬けてから唐辛子の中を見るとまだ胎座が残っていました。(きれいに取り除いてつもりでしたのに…)前回の辛さはこれが原因だったようです。再び丁寧に胎座を取りました。
後の手順は前回と同じ…食べてみるとピリッとした程よい辛さです。早速熱々のご飯に乗せて、焼いた厚揚げにも乗せていただきました。冷蔵庫に保存しておけば1週間保存できると言うことですがその前になくなりそうです。
写真ですがどうぞお召し上がりください。

辛い!

2010-10-16 | 食べ物

TV番組「ためしてガッテン!」の前回の放送は“超えた 食べるラー油 辛くない唐辛子”ということで辛くない唐辛子料理を紹介していました。出演者の皆さんが「美味しい~」と召し上がる姿に 是非作ってみたいと材料を揃えて作りました。

唐辛子の辛味は種のついている真ん中の胎座と言われる所で そこを取ってしまえば辛くないそうです。生の唐辛子はなかなか手に入らないからと いわゆる鷹の爪でのレシピでした。
乾燥した物を半分にはさみで切って ピンセットで丁寧に胎座取り2時間焼酎につけたものとパプリカのみじん切りを炒め 醤油と酒で味付けして かつお節と粉チーズを絡めて出来上がりです。
途中弱火でしなければいけないのに早く水分を飛ばそうと火を強くしたら焦げてしまい そこへお醤油とお酒を入れたらさらに…食べてみたら当然のこと苦くしかも胎座が完全に取れていなかったのか辛い。
またチャレンジしてみます。


お墓参りと…

2010-10-11 | Weblog
お彼岸に行かれなかったお墓参りに行って来ました。アクアラインを通って千葉まで行くので 今日の散歩はお休みしました。お盆の時に徹底的に草取りをしたためか ほとんど草が生えてなくて早く済みました。
2~3日前に新聞に載っていた 近くにある笠森観音に寄りました。観音堂は日本唯一の「四方懸造」(しほうがけづくり)で重要文化財に指定されているそうです。
(今まで数回訪れていますが知りませんでした)

境内の別棟で荒了寛さん〔http://www.tendaihawaii.org/about/profile.htmlの絵説法展が開かれていました。夫が書き取りたいと言うので私が駐車場まで往復。その途中でカメラで撮れば済んだのに…と気付きました。夫も待っている間よそのご夫婦が携帯で撮られているのを見て同じことを思ったようです。

何点かの中から戒めを込めて…

お昼はいつも寄る鰻屋さんへ。お年寄りが1人で来てらしてよく召し上がられていました。食事を終わって駐車場に行くとその方が椅子に座っておられてお年を聞いてびっくり。90歳だと言うことです。家族の迎えを待っていらっしゃるのかと思いましたら 「これが私の車」と目の前のシニアーカーを指さされて、「黒いハンドルを握ると動いて、放すと止まる」と説明してくださいました。4輪なので安定性もあるようです。「気をつけて」と挨拶してお別れしました。


おかあさんコーラス

2010-10-08 | Weblog
県立音楽堂で5日から8日まで開かれている「お母さんコーラス」に昨日参加しました。今年は50回と言うことで横浜在住の服部公一先生の作曲された「風の匂い」を先生のご指導のもと全員合唱することからスタートしました。

各合唱団 多いところは40名以上、少ない所は数名 衣装も色々工夫して…
見て聞いて楽しめる合唱祭でした。最後は「お母さんの歌声」を全員合唱。

いわゆるコンクール形式ではなく 講師の先生から講評をいただけるので これからの練習の参考と励みになります。長年の開催でノウハウもありスムーズに進行されるよう工夫されていて感心するばかりです。



私達の衣装は洋裁の得意な方の手作りです

50回と言うことで新聞に始まった頃の様子が紹介されています。
http://mytown.asahi.com/areanews/kanagawa/TKY201009270370.html

柿ジャム

2010-10-04 | 食べ物
大好きな柿が出回り始めました。今の所いわゆる渋抜きの物が多いようです。
昨日スーパーのお買い得コーナーに熟れすぎた柿があったので早速買ってきました。ゼリー状になったのをスプーンですくって食べるのも好きなんです。
ところがこの柿はいわゆる甘柿で硬いのがおいしい物でした。軟らかくなった物はなんとも…
朝の散歩の時に(涼しくなったら終わりにするつもりでしたが体がすっかり早起きに慣れてしまい 出発を30分遅らせて続いています。
今日も雨を心配しましたが 運良く歩く間はどうにか持ちこたえました)この話をしたら1人がジャムにしてみたら?というので早速煮てみました。お砂糖を適当に入れて美味しいジャムになりました。
  
別の1人が「秋刀魚も塩焼きばかりではね…」と言うので私が「3~4つに切って焼いてから煮る」と言うともう1人が「焼かずに昆布を敷いて煮て最後にお味噌を少し加える」と言います。お昼に早速煮てみるとこくがあって美味しい秋刀魚の煮物が出来ました。

朝の1時間の散歩 楽しくおしゃべりしながら 野菜スタンドで野菜を仕入れて
 一石二鳥いや三鳥です。


色とりどり

2010-10-02 | 自然
お彼岸を過ぎて急に涼しくなり 彼岸花もあちこちで咲き始めたようです。
近くには群生している所がありませんが 先日行ったフラワーセンターには
赤と白ピンクが有りました。ピンクを見るのは初めてです。
きっと赤の突然変異でしょう。
我家にも今年はどこからやって来たのか裏の笹の生垣の中に赤い彼岸花が…
そして何年も前からある黄色もやっと開きました。